2017-04-28 (Fri)

加熱調理(かねつちょうり)とは、食材に熱を加える調理法全般のことで、焼く、煮る、炒める、蒸すなどの総称である。
食物は、熱を加えることによって繊維が柔らかくなったり、たんぱく質が変化する・脂肪が融けるなどの状態変化を起こす。また熱することで食材から揮発性の高い液体が蒸発することで不揮発性の部分が残るなどする。この他、熱し方によっては様々な調味料を染み込ませたり、または風味を決定する成分を溶かし出したりする。
この他、細菌を熱を加えることで不活化(殺菌)したり、毒性のある成分でも熱に弱いものを加熱によって分解ないし化合させて無毒化させるなど、生のままでは食用に適さない食材を食べることができるように加工する場合もある。
反面、一部のビタミン類(水溶性ビタミン)など加熱によって失われる栄養素もあり、全てにおいて加熱調理が重視される訳ではない。エスキモーのように加熱調理で貴重な栄養素が失われるのを回避するため、敢えて生で食べることを選択した民族もいるほか、日本人のように風味を求めて刺身や寿司(または卵かけご飯)のように生食にこだわった民族もいる。
戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。
そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。
私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、
客観的に情勢を判断する必要があります。
それでは、この書物を見ていきましょう!
『 人類の歴史のなかで長いあいだ、【圧倒的な文明先進国として常に栄えていたのはオリエント】です。ヨーロッパや中国ではありません。米国、ロシアなどは問題外です。

オリエントとはどこなのか。【今でいう中東あたりのこと】です。

オリエントとは、古代ローマ人が【ラテン語で「昇る」という意味の言葉】から使いはじめた、【エジプトからメソポタミア、インダス川あたりまでを指す言葉】です。【メソポタミアは今のイラクあたり】です。

こちらもご参照♥
↓
☆オリエントを考える
オリエントという言葉はたんに地理的な範囲を示していたのではありません。歴史上、【早くから文明が進んだ先進的な地域とその社会を指していた】のであり、【ヨーロッパ人の憧れが込められた言葉】なのです。

では、日本はどうだったのでしょうか。

【世界最古の文明は日本】でした。

そんな断定的な表現が気に入らない人のために言い直せば、「世界最古の文明は日本だった(今のところ)」と考えられる事実が、次々と発見されています。

ただし書きとして「今のところ」としたのは、考古学の世界、とくに原始時代に近いところは遺跡が少しでも発掘されると、歴史の教科書が全部書き換えられるようなことが多々起こるからです。
【世界最古の土器が日本で発見されています】。16000年前のものとも、18000年前のものとも言われています。いずれにしても【世界最古】です。
人類の文明が急速に進んだのが約10000年前と言われますが、【それよりも、もっと古い時代のもの】なのです。

大平山元遺跡 土器
こちらもご参照♥
↓
☆悠久の日本 ~ 西洋人なら笑いとばしたくなる話
土器があるということは、【すなわち火を使っていたということ】です。世界で最初に焼き肉を食べていたのは日本人ではないかと考えられるくらいです。…【火を使い、加熱調理したものを食していたのは、当時の文明の最先端だった】と言えるでしょう。

こちらもご参照♥
↓
☆人類最古の農業が行われたところは?
☆最終氷河と日本人
また、【世界最古の磨製石器が発見されているのも日本です】(今のところ)。群馬県の岩宿(いわじゅく)で槍先型尖頭器が発見されたのを皮切りに、【30000年以上前の磨製石器が、全国各地で発見されています】。これらはオーストラリアの約25000年前、ロシアの約14000年前のものより、【ずっと古い】のです。
こちらもご参照♥
↓
☆ダーウィンの番犬 トマス・ヘンリー・ハクスリー ~ 日本の石器時代
さらに【38000年前には、本州から神津島(こうづしま、伊豆諸島の一つ)に黒曜石(こくようせき)を採取しに行き、磨き上げて使っていた】ということがわかっています。


土器にしろ、石器にしろ、調理にしろ、【いろいろな点で、世界のなかでも古くから、日本は文明的だった】のです。

【その事実をまず押さえましょう】。』

いかがでしょうか?
今回ご紹介させて頂く書物は、タイトルにも書かれているとおり、8世紀頃までの古代の世界史について概観されていて、とてもお勧めの良書です。
昨日のところで、高校生が学校で教え込まれる世界史の授業はニセモノの世界史で、下の地図の赤い円のところの歴史を、ちゃんと教えられることはないと書かせて頂きました。

どう考えても歴史上重要なハズの遊牧民族たちの歴史が、高校生がお勉強させられている「世界史」から欠落しているんです♥
また、同じように私たちの日本についても、非常に不十分な内容であり、「世界最古の文明は日本だった」などと教えることはありません♥

もっとも、同じようなことは、中学生の歴史の授業についても言えます。
「 ここで中学校の歴史教科書がどのように日本の成り立ちを説明しているか、東京書籍の『新編 新しい社会 歴史』(平成17年3月検定済、平成22年発行版)を一例に示すことにしたい。同教科書は、日本の中学校のおよそ半数が採用している、最も普及している中学の歴史教科書である。
同書は「古代までの日本」という章を掲げ、人類の出現から平安時代の前期までを解説している。まず、同書は歴史教科書であるはずだが、およそ歴史とは学問分野の異なる人類の進化について述べ、人類の祖先がいつごろ生まれたか、日本人の祖先はどこから来たかという問題に答えようとする。歴史とは、文明が成立して以降のことを指すのであり、進化論の類は本来、生物学で扱うべき領域であろう。しかし、歴史の教科書が科学的根拠に基づいて語りはじめる印象を抱かせるには、十分な役割を担っているようだ。
そして、日本列島はかつて大陸とつながり、マンモスなどが棲んでいたこと、日本列島に移り住んできた人々が、打製石器を作って獲物を捕らえて生活をしていたことの説明があり、また話が世界に飛んで、人類は土器と磨製石器を作りはじめ、新石器時代に入った旨を説き、次に世界の文明の発生についてふれて、文明の一つとして中国文明を紹介した後、再び日本の話題に戻り、日本の縄文文化について解説が始まる。
ところで、中国文明は世界四大文明の一つとして紹介されているが、エジプト文明、メソポタミア文明、インダス文明、中国黄河文明を世界四大文明として、世界文明の祖であると考えるのは、学問の世界では今や完全に否定されている。これは、考古学の成果により、同条件を満たす地域が他にいくつも発見されたことによる。そもそも欧米では四大文明という考え方をこれまでもしていない。世界に通用しない過去の学説を当然のように載せているのが日本の中学校の歴史教科書なのである。」
詳しくはこちらをご参照♥
↓
☆四大文明 ~ 中学校の教科書に載っている「世界に通用しない過去の学説」
「人類は土器と磨製石器を作りはじめ、新石器時代に入った」と書かれていましたが、まさにその土器や磨製石器の世界最古のものが、私たちの日本で次々と見つかっているんです♥

「 日本列島は海に囲まれているため、大陸と違って、戦争により民族が言語と共に滅ぼされる経験をしたことがありません。そのため、日本語の成立過程は他の言語と比較しても単純なものです。
総じて、日本語は縄文時代には日本列島に存在していて、数度に亘り他の地域言語の影響を受けて成立した言語で、どの語族にも属さず、縄文時代以前の古い要素を色濃く残しています。神道の考えによると、神武天皇より前は神世の時代ですから、要するに日本語は高天原に通じる「神の言葉」ということになります。
そして、日本列島に最初の統一王権である大和王朝が成立して以来、日本列島の隅々にまで和語が行き届き、日本人は一つの言語を共有して結束していきました。
ところが、世界史を眺めると言語は脆弱なものであることが分かります。言語は民族とともに生き残るものであり、民族とともに滅びるものでもあるのです。英語が日の沈まぬ言語になった反面、その陰で夥しい数の言語が消滅していきました。…
確かに、アメリカ先住民、ケルト、アボリジニーなど、日本の縄文時代に他の地域に存在していたアニミズム精神を持つ民族は現存します。しかし、彼らは国土と国家を持たず、言語すら失われつつあります。
原始民族で、国土、国家、言語を持ち、一億人以上の人口を擁しているのは世界で日本だけであり、日本は現存する唯一の古代国家なのです。有史以前の古い言語が現在に存続していることは、大きな価値があります。」
詳しくはこちらをご参照♥
↓
☆現存する唯一の古代国家
世界最古の文明は日本、まずは、ここからお勉強を始めないといけませんね♥

続きは次回に♥
ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 池上彰で歴史が学べない理由 ~ 水と油が混ざった「ごちゃ混ぜの歴史観」 (2017/05/08)
- イスラム教の分裂 ~ スンニ派とか、シーア派とかって何が違うの? (2017/05/04)
- こんなにスゴイ! 約1400年前の「うまるちゃん」 (2017/05/03)
- アラビア半島の月の女神 (2017/05/02)
- ローマ帝国でさえも、震え上がった「遊牧騎馬民族」 (2017/05/01)
- 本当に強かったのは遊牧民族です ~ ローマ帝国でさえ苦しめられた「パルティア」 (2017/04/30)
- 日本人が誕生したのは、いつ? (2017/04/29)
- (問題) 世界で最初に焼き肉を食べていたのは、どの民族でしょう? (2017/04/28)
- 北にやられっ放しの支那の歴史 ~ 高校生が習う「世界史」はニセモノなんです (2017/04/27)
- ファリサイ派、サドカイ派、エッセネ派 ~ ユダヤ教徒のイエスは何派? (2017/01/10)
- イエス・キリストはキリスト教の創始者ではありません (2017/01/06)
- 3つのユダヤ都市 (2017/01/05)
- 日本人なら、恥ずかしくて言わないこと 「セカチュー」 (2017/01/04)
- 諸悪の根源 ~ 奴隷出身のモーセの妄想 (2016/12/30)
- 実はトンデモなく残酷な「死刑廃止論」という考え方 (2016/12/29)