FC2ブログ

    親子チョコ💗(500冊以上の良質な書籍のご紹介)

    子どもたちの教育のため、また、その親である私たち自身が学ぶための、読まれるべき良質な書籍のみをご紹介させていただきます。

     > 2019年05月

    ツィンメルマン電報と封印列車とレーニン

    ツィンメルマン電報と封印列車とレーニン

    本日のキーワード : ツィンメルマン電報ツィンメルマン電報(ツィンメルマンでんぽう、Zimmermann-Depesche)は第一次世界大戦中にドイツ帝国の外務大臣アルトゥール・ツィンメルマンによって1917年1月16日にメキシコ政府に急送された電報。本日の書物 : 『日本の誕生 皇室と日本人のルーツ』 長浜浩明 ワック戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続...

    ... 続きを読む

    長浜浩明  日本の誕生 皇室と日本人のルーツ

    長浜浩明  日本の誕生 皇室と日本人のルーツ

    どんな本かはこちらから♥↓NHKの『サイエンスZERO』という番組は、タイトルがその内容を言い表しています(笑) ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村人気ブログランキング...

    ... 続きを読む

    NHKの『サイエンスZERO』という番組は、タイトルがその内容を言い表しています(笑)

    NHKの『サイエンスZERO』という番組は、タイトルがその内容を言い表しています(笑)

    本日のキーワード : サイエンス、ZERO『サイエンスZERO』(サイエンスゼロ)は、NHK教育テレビジョン(NHK Eテレ)で2003年4月9日から放送されている似非科学教育番組である。本日の書物 : 『日本の誕生 皇室と日本人のルーツ』 長浜浩明 ワック戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し...

    ... 続きを読む

    敵国であるドイツに、ロシアの領土を割譲したのがウラジーミル・レーニンです

    敵国であるドイツに、ロシアの領土を割譲したのがウラジーミル・レーニンです

    本日のキーワード : 割譲割譲(かつじょう、英語・仏語:cession)とは、他の法的実体へ所有物(財産)を譲渡すること。特に国際法では条約により領土を移転すること。割譲対象の土地は割譲地と表現され、逆に譲渡を受けることは割取(かっしゅ)と表現されることがある。本日の書物 : 『知ってはいけない現代史の正体』 馬渕睦夫 SBクリエイティブ戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現...

    ... 続きを読む

    三国協商を潰すためのドイツの道具 = レーニン

    三国協商を潰すためのドイツの道具 = レーニン

    三国協商のロシアのポスター ロシア(中央)、フランス(左)、イギリス(右)1914年本日のキーワード : 三国協商三国協商(さんごくきょうしょう、英語: Triple Entente、フランス語: Triple-Entente、ロシア語: Антанта)は、19世紀末から20世紀初頭においてイギリス・フランス・ロシア帝国の各国の間で締結された、露仏同盟・英露協商・英仏協商によって作られた三国の協調関係を指した言葉。英仏露協商ともいい、独墺伊同...

    ... 続きを読む

    大日本帝国とチェコ軍団

    大日本帝国とチェコ軍団

    チェコ軍団の記念碑(プラハ、パラツキー広場)本日のキーワード : チェコ軍団チェコ軍団とは、第一次世界大戦中にロシア帝国がオーストリア・ハンガリー帝国軍のチェコ人及びスロバキア人捕虜から編成した軍団級部隊。正式名称は、第1チェコスロバキア軍団。チェコスロバキア軍団の紋章本日の書物 : 『知ってはいけない現代史の正体』 馬渕睦夫 SBクリエイティブ戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでし...

    ... 続きを読む

    本当の侵略者が誰なのか? それを知らない日本人

    本当の侵略者が誰なのか? それを知らない日本人

    本日のキーワード : バフチサライバフチサライ(クリミア・タタール語: Bağçasaray、トルコ語: Bahçesaray)は、クリミア半島の都市。人口は33,800人。「バフチサライ」とは、クリミア・タタール語で「庭園の宮殿」(ペルシア語の Bāghche Sarāy に由来)の意味。1532年から1783年までクリミア・ハン国の首都であった。本日の書物 : 『知ってはいけない現代史の正体』 馬渕睦夫 SBクリエイティブ戦後の日本人は、正しい歴...

    ... 続きを読む

    中国政府、Google、Facebook、YouTube等だけでなく全言語のWikipediaを * by 愛信
    中国はインターネットの規制を厳しく行う国だと知られています。
    具体的にはGoogleなどの検索エンジンやFacebook、TwitterなどのSNS、YouTubeなどの動画共有
    サイト、ダライ・ラマ 14世などのチベット独立運動に関係する情報などが中国当局によって規制
    されています。

    言論の自由を目的とするジャーナリストによる非政府組織である国境なき記者団(RSF)は、
    2019年度の「世界報道自由度ランキング」で中国を世界180カ国中177位、ほぼ最下位に位置づけて
    います。

    詳細は
    【痛いニュース】
    中国政府、Google、Facebook、YouTube等だけでなく全言語のWikipediaをブロックをカチッとね!
    関連写真

    詳細は
    http://www.aixin.jp/gktj/sgg/sgg.cgi
    【語学街の掲示板】


     今日の支那が情報通信技術の普及していく時にこの様な対策しか採用できない
    事が共産主義の限界を証明している。
     居住民が支那共産党の管理体制に対する不満の抗議活動に支那共産党が柔軟
    に対処できない事が支那共産党体制の崩壊がカウントダウンを開始した訳である。
    アメリカ・トランプ大統領の支那の封じ込めで共産主義の自然崩壊をさせる作戦が
    大勝利に向けて展開中である。

    詳細は

    【マスコミ隠蔽の掲示板】最新版
    http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj4.cgi
    【マスコミ隠蔽のタイトル一覧】最新版はこちらをクリックして下さい。

    愛信情報市場(アメブロ版)
    https://ameblo.jp/ax02ameba/entry-12463999509.html

    馬渕睦夫  知ってはいけない現代史の正体

    馬渕睦夫  知ってはいけない現代史の正体

    どんな本かはこちらから♥↓「バルフォア宣言」と「ユダヤ革命(Jewish Revolution)」とアメリカの第一次世界大戦参戦 ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村人気ブログランキング...

    ... 続きを読む

    「バルフォア宣言」と「ユダヤ革命(Jewish Revolution)」とアメリカの第一次世界大戦参戦

    「バルフォア宣言」と「ユダヤ革命(Jewish Revolution)」とアメリカの第一次世界大戦参戦

    1917年12月9日、イギリス軍に対して白旗を掲げるエルサレム市長本日のキーワード : バルフォア宣言バルフォア宣言(バルフォアせんげん、英:Balfour Declaration)とは、第一次世界大戦中の1917年11月2日に、イギリスの外務大臣アーサー・バルフォアが、イギリスのユダヤ系貴族院議員である第2代ロスチャイルド男爵ライオネル・ウォルター・ロスチャイルドに対して送った書簡で表明された、イギリス政府のシオニズム支持表明。...

    ... 続きを読む

    ブログ更新停止中です(5月24日まで)

    ブログ更新停止中です(5月24日まで)

    多忙により、本日から連休とさせて頂きます。ゴールデンウィークの直後に何なのですが、少し長めのお休みをとらせて頂きたいと思います。体調も何の問題もありませんし、我が家の愛犬も、ますます人気者になっていますので、とても幸せに日々を過ごさせて頂いておりますが、ほんの少し、お仕事が立て込んでいまして、その整理のためにお時間を頂戴させて頂きたいと思いますので、ご了承くださいませ💗5月25日から、再開させて頂...

    ... 続きを読む

    「皇位継承者=皇太子」と勝手に決めちゃう東京書籍の歴史教科書

    「皇位継承者=皇太子」と勝手に決めちゃう東京書籍の歴史教科書

    新橋駅に到着したフランツ・フェルディナントを描いた日本の錦絵(楳堂小国政画)本日のキーワード : 皇位継承者フランツ・フェルディナント・フォン・ハプスブルク=ロートリンゲン(ドイツ語: Franz Ferdinand von Habsburg-Lothringen, 1863年12月18日 - 1914年6月28日)は、オーストリア=ハンガリー帝国の皇位継承者、エスターライヒ=エステ大公。サラエヴォでセルビア人民族主義者によって暗殺された(サラエボ事件)。...

    ... 続きを読む

    朝鮮のおカネ、支那のおカネ、日本のおカネ

    朝鮮のおカネ、支那のおカネ、日本のおカネ

    株式会社朝鮮銀行本日のキーワード : おカネ株式会社朝鮮銀行(ちょうせんぎんこう、朝鮮語:조선은행)は、1911年に設立された日本の特殊銀行の一つである。略称は鮮銀(せんぎん)または朝銀(ちょうぎん)。本日の書物 : 『習近平がゾンビ中国経済にトドメを刺す時』 石平、渡邉哲也 ビジネス社戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。...

    ... 続きを読む

    石平、渡邉哲也  習近平がゾンビ中国経済にトドメを刺す時

    石平、渡邉哲也  習近平がゾンビ中国経済にトドメを刺す時

    どんな本かはこちらから♥↓「ロケット・マン」と「ストロング・マン」の軍閥 ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村人気ブログランキング...

    ... 続きを読む

    「ロケット・マン」と「ストロング・マン」の軍閥

    「ロケット・マン」と「ストロング・マン」の軍閥

    本日のキーワード : 軍閥軍閥(ぐんばつ)とは、主権国家内の一定の地方に対し、自身に忠実な軍隊を動員する能力によって、軍事的、経済的、および政治的支配力を行使する指導者に率いられた勢力をいう。その指導者を指して用いられる英語の「warlord」に由来する。この軍隊は、通常は私兵であると考えられ、国家体制ではなく軍閥の指導者に対して忠実である。軍閥時代(ぐんばつじだい、英: Warlord Era)は、1916年から1928年...

    ... 続きを読む

    「洪門」とフリーメイソン

    「洪門」とフリーメイソン

    金子常光により描かれた武漢三鎮の図(1938年)本日のキーワード : 武昌起義武昌起義(ぶしょうきぎ)または武昌蜂起(ぶしょうほうき)は、1911年10月10日に清(中国)の武昌で起きた兵士たちの反乱。本日の書物 : 『暴力が支配する一触即発の世界経済』 猫組長 ビジネス社戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。私たち日本人は、親日的...

    ... 続きを読む

    米中貿易戦争 = アメリカによって一方的に行われている中国に対する「単なるパワハラ」

    米中貿易戦争 = アメリカによって一方的に行われている中国に対する「単なるパワハラ」

    本日のキーワード : パワハラパワーハラスメント(和製英語: power harassment)とは、社会的な地位の強い者(政治家、会社社長、上司、役員、大学教授など)による、「自らの権力(パワーハラスメント)や立場を利用した嫌がらせ」のことである。略称はパワハラ。本日の書物 : 『暴力が支配する一触即発の世界経済』 猫組長 ビジネス社戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディア...

    ... 続きを読む

    猫組長  暴力が支配する一触即発の世界経済

    猫組長  暴力が支配する一触即発の世界経済

    どんな本かはこちらから♥↓「軍縮」でもたらされてきた「戦争」 ~ お坊ちゃま「小泉進次郎」には分からないこと ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村人気ブログランキング...

    ... 続きを読む

    「軍縮」でもたらされてきた「戦争」 ~ お坊ちゃま「小泉進次郎」には分からないこと

    「軍縮」でもたらされてきた「戦争」 ~ お坊ちゃま「小泉進次郎」には分からないこと

    本日のキーワード : 軍縮建艦競争(けんかんきょうそう、英語: Naval arms race)は、二国あるいは多国間における軍拡競争の一形態で、軍艦を中心とした海軍力整備を互いに競い合う状況を示す言葉である。軍拡競争は、既に存在するスーパーパワーに新興勢力が挑戦するか、既存のパワーバランスが新装備の導入等によって一時的に崩れた場合に再構築が図られる、等のパターンにより生起するが、建艦競争もこの例に漏れない。他と...

    ... 続きを読む

    あの日露戦争でさえ、キチンと説明できない「東京書籍の歴史教科書」と「東京書籍のやり方」

    あの日露戦争でさえ、キチンと説明できない「東京書籍の歴史教科書」と「東京書籍のやり方」

    本日のキーワード : 日露戦争日露戦争(にちろせんそう)は、1904年(明治37年)2月8日から1905年(明治38年)9月5日にかけて大日本帝国とロシア帝国との間で行われた戦争である。『遼陽会戦』 尾形月三画遼陽会戦、1904年奉天会戦後に点呼をとる日本軍一師団本日の書物 : 『満洲国から見た近現代史の真実』 宮脇淳子 徳間書店戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、...

    ... 続きを読む

    モンゴル人が失ったのは、植民地でしかなかった「支那」だけです

    モンゴル人が失ったのは、植民地でしかなかった「支那」だけです

    本日のキーワード : モンゴルの植民地植民地(しょくみんち、殖民地とも)とは、国外に移住者が移り住み、当事国政府の支配下にある領土のことで統治領(とうちりょう)とも呼ばれる。また、植民地に対して従属させて、それらを所有している本国のことは「宗主国」と呼ばれる。本日の書物 : 『満洲国から見た近現代史の真実』 宮脇淳子 徳間書店戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代の...

    ... 続きを読む

    東京書籍のワイロ、ロシアの賄賂

    東京書籍のワイロ、ロシアの賄賂

    本日のキーワード : 賄賂賄賂(わいろ)又は賂(まいない)とは、主権者の代理として公権力を執行する為政者や官吏が、権力執行の裁量に情実をさしはさんでもらうことを期待する他者から、法や道徳に反する形で受ける財やサービスのこと。教科書謝礼問題で会見し頭を下げる、左から東京書籍の千石雅仁社長、川畑慈範会長、渡辺能理夫常務=22日、東京都北区の東京書籍本社(寺河内美奈撮影)☆【ニッポンの教育】金品受け取っ...

    ... 続きを読む

    狩猟民と遊牧民の違いができる理由

    狩猟民と遊牧民の違いができる理由

    鹿を仕留める源経基を描いた『貞観殿月』(月岡芳年「月百姿」)本日のキーワード : 遊牧民、狩猟民遊牧民(ゆうぼくみん)あるいは遊牧民族(ゆうぼくみんぞく)は、人類の生活類型の二大区分である移動型と定住型のうちの移動型の牧畜(遊牧)を生業とする人々や民族を指す。本日の書物 : 『満洲国から見た近現代史の真実』 宮脇淳子 徳間書店戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代の...

    ... 続きを読む

    「不思議の国のアリス」と「偉大なる漢民族」

    「不思議の国のアリス」と「偉大なる漢民族」

    本日のキーワード : 漢民族漢民族(かんみんぞく)は、中華人民共和国(中国大陸)、中華民国(台湾)、シンガポールで大多数を占める民族で、人類の20%を占める世界最大の民族集団である、との単なる政治上の理由で、仮想の上に創り上げられた、『架空の民族』で、実在はしない。架空(かくう)とは、実在しない、実存しない、存在しないということ。実在する物、場所などでは設定として都合が悪い、不十分な場合に使用され...

    ... 続きを読む

    「オンドル」を知らないで満洲の歴史を語ってしまう「山室信一」の恥ずかしさ

    「オンドル」を知らないで満洲の歴史を語ってしまう「山室信一」の恥ずかしさ

    百済時代のオンドル遺跡本日のキーワード : オンドルオンドル(朝: 온돌)または温突(おんとつ)は、朝鮮半島で普及している床下暖房である。クドゥル(구들)ともいう。朝鮮式の漢語では「突火煖寢」もしくは「堗厝火」とも。本日の書物 : 『満洲国から見た近現代史の真実』 宮脇淳子 徳間書店戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。私...

    ... 続きを読む

    宮脇淳子  満洲国から見た近現代史の真実

    宮脇淳子  満洲国から見た近現代史の真実

    どんな本かはこちらから♥↓☆「満洲国」を無かったものにしておきたい中国共産党 ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村人気ブログランキング...

    ... 続きを読む

    「満洲国」を無かったものにしておきたい中国共産党

    「満洲国」を無かったものにしておきたい中国共産党

    大東亜共栄圏内における満洲国の位置本日のキーワード : 満洲、満洲国満洲(まんしゅう、マンジュ、拼音:Mǎnzhōu、英語:Manchuria)は、渤海・金朝・後金・清朝を建国した満洲民族や、夫余・高句麗を建国した濊貊族、鮮卑・烏桓・契丹・奚などモンゴル民族の故地である。なお、漢字表記は「満洲」が正式である。満洲は本来、地名ではなく民族名である。漢字表記では五行説の「水」徳を意識して、民族名および王朝名である「満...

    ... 続きを読む

    「台湾問題」で惨敗するしかない中華人民共和国

    「台湾問題」で惨敗するしかない中華人民共和国

    本日のキーワード : 台湾問題惨敗(ざんぱい) : さんざんに負けること。さんざんな負けかた。本日の書物 : 『私たちは中国が世界で一番幸せな国だと思っていた』 石平、矢板明夫 ビジネス社戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、客観的に情勢を判断する必要があります。それ...

    ... 続きを読む

    中国人はいつから残虐になったのか? 毛沢東の「以前」と「以後」

    中国人はいつから残虐になったのか? 毛沢東の「以前」と「以後」

    本日のキーワード : 中国人『八仙飯店之人肉饅頭』(はっせんはんてんのじんにくまんじゅう、The untold story)は1993年の香港映画、原題は『八仙飯店之人肉叉焼包』。実際にマカオで起きた事件をモチーフにしている。作品内容が映倫規定に抵触しているため、日本国内では本作は劇場公開されておらず、2004年の東京国際ファンタスティック映画祭等で限定的に上映され、ビデオ・DVDの日本語版として発売されている。なお、日本...

    ... 続きを読む

    石平、矢板明夫  私たちは中国が世界で一番幸せな国だと思っていた

    石平、矢板明夫  私たちは中国が世界で一番幸せな国だと思っていた

    どんな本かはこちらから♥↓左翼の「独裁に対する欲望」 ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村人気ブログランキング...

    ... 続きを読む

    左翼の「独裁に対する欲望」

    左翼の「独裁に対する欲望」

    本日のキーワード : 共産主義、社会主義、独裁政治独裁者(どくさいしゃ)とは、絶対的権力を行使する支配者。独裁者により支配される体制を独裁制と呼ぶ。本日の書物 : 『私たちは中国が世界で一番幸せな国だと思っていた』 石平、矢板明夫 ビジネス社戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく...

    ... 続きを読む

    日本人だけが具現化できる理想世界

    日本人だけが具現化できる理想世界

    本日のキーワード : 山川草木悉皆成仏山川草木悉皆成仏 (さんせんそうもくしっかいじょうぶつ) : 眼に見えないすべてのものを含め、この世に存在するすべてのものが、私たちを本来の姿に立ち返らせようとして、間断なく働き変えているという意味。存在するすべての原始物質は、同じであり、すべてに仏性が宿るという考え方。本日の書物 : 『風の中のマリア』 百田尚樹 講談社戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わっ...

    ... 続きを読む