FC2ブログ

    親子チョコ💗(500冊以上の良質な書籍のご紹介)

    子どもたちの教育のため、また、その親である私たち自身が学ぶための、読まれるべき良質な書籍のみをご紹介させていただきます。

     > 日本経済新聞

    藤田祐樹 那覇支局 日本経済新聞 2014年12月09日 旬の人時の人♥

    藤田祐樹 那覇支局 日本経済新聞 2014年12月09日 旬の人時の人♥

    藤田祐樹 那覇支局 日本経済新聞 2014年12月09日 旬の人時の人日本の新聞やテレビなどのメディアが報じる内容は、ところどころ巧妙に「嘘」が混ぜられているのが現実です。また、注文記事(お金を貰って依頼主の要望に沿って書かれた記事。要するに広告ですね)なるものが横行しているのが現実です。それでは、一緒に見ていきましょう!  『 「はいさい、ぐすーよー、ちゅーうがなびら」。演説は必ずウチーナグチの挨拶から...

    ... 続きを読む

    小林省太 論説委員 日本経済新聞 2014年11月30日 中外時評 

    小林省太 論説委員 日本経済新聞 2014年11月30日 中外時評 

    小林省太 論説委員 日本経済新聞 2014年11月30日 中外時評日本の新聞やテレビなどのメディアが報じる内容は、ところどころ巧妙に「嘘」が混ぜられているのが現実です。それでは、一緒に見ていきましょう!『 オランダのメディアには不満があった…ある記者は「日本との戦争に触れた国王のスピーチに、日本は無反応だった」と本国に記事を送った。国王はスピーチで…「第2次大戦で我が国の民間人や兵士が体験したことを我々は忘...

    ... 続きを読む

    No title * by 日経愛読者
    大変勉強になりました。
    記事に関しては、大変残念です。歴史的経緯を無視して、自分の思想にあう一面だけをクローズアップし、論評することはあってはならないと思います。
    慰安婦問題の根源にも通じるところがあります。
    本当に日経の記事かと目を疑いました。


    No title * by みっちゃん
    ご訪問ありがとうございま~す。
    本当に残念でなりませんね♥

    日本経済新聞 20141130朝刊 「桃太郎」で有名な池澤夏樹♥

    日本経済新聞 20141130朝刊 「桃太郎」で有名な池澤夏樹♥

    日本経済新聞 20141130朝刊日本の新聞やテレビなどのメディアが報じる内容は、ところどころ巧妙に「嘘」が混ぜられているのが現実です。それでは、一緒に見ていきましょう!古事記は奈良時代に書かれたもので、漢字のみで日本語の表現を意図した「倭文体」で書かれています。ですから、現代語に訳さないと、普通は読むことができません。その「古事記」を現代語訳したと誇らしげに語っているのが、この記事の人物です。実はこの人...

    ... 続きを読む

    日本経済新聞 20141124朝刊 外交官杉原千畝のウソ♥

    日本経済新聞 20141124朝刊 外交官杉原千畝のウソ♥

    日本経済新聞 20141124朝刊日本の新聞やテレビなどのメディアが報じる内容は、ところどころ巧妙に「嘘」が混ぜられているのが現実です。それでは、一緒に見ていきましょう!『 多くのユダヤ人を救った外交官、杉原千畝氏のご子息の講演を…』実はこれ、まったくのデタラメ、大嘘なんです。この本に書かれている内容をまとめてみますと・・・↓日本の敵 グローバリズムの正体(2014/03/01)渡部昇一、馬渕睦夫 他商品詳細を見る杉原千...

    ... 続きを読む

    秋田浩之 編集委員 日本経済新聞 20141116朝刊 風見鶏

    秋田浩之 編集委員 日本経済新聞 20141116朝刊 風見鶏

    秋田浩之 編集委員 日本経済新聞 20141116朝刊 風見鶏日本の新聞やテレビなどのメディアが報じる内容は、ところどころ巧妙に「嘘」が混ぜられているのが現実です。それでは、一緒に見ていきましょう!『 その人は93歳にしてなお、米軍戦略の中枢をになう現役官僚だ。米国の脅威にそなえる処方箋を描くことが、仕事である。アンドリュー・マーシャル氏。超長期戦略を担当する米国防総省のネットアセスメント局長だ。 』日本...

    ... 続きを読む

    大石格 編集委員 日本経済新聞 20141109朝刊 風見鶏 ⑥

    大石格 編集委員 日本経済新聞 20141109朝刊 風見鶏 ⑥

    大石格 編集委員 日本経済新聞 20141109朝刊 風見鶏  普段何気なく生活をしていますと、うっかり見逃してしまいがちなことが、私たちの周りにはたくさんあります。取るに足りない事柄であれば何の問題もないのですが、世の中には注文記事(お金を貰って依頼主の要望に沿って書かれた記事)なるものが横行し、不愉快はなはだしいこともしばしばです。  私たち日本人は、あくまでも親日的な立場に立って、そのような...

    ... 続きを読む

    大石格 編集委員 日本経済新聞 20141109朝刊 風見鶏 ⑤

    大石格 編集委員 日本経済新聞 20141109朝刊 風見鶏 ⑤

    大石格 編集委員 日本経済新聞 20141109朝刊 風見鶏  普段何気なく生活をしていますと、うっかり見逃してしまいがちなことが、私たちの周りにはたくさんあります。取るに足りない事柄であれば何の問題もないのですが、世の中には注文記事(お金を貰って依頼主の要望に沿って書かれた記事)なるものが横行し、不愉快はなはだしいこともしばしばです。  私たち日本人は、あくまでも親日的な立場に立って、そのような...

    ... 続きを読む

    大石格 編集委員 日本経済新聞 20141109朝刊 風見鶏 ④

    大石格 編集委員 日本経済新聞 20141109朝刊 風見鶏 ④

    大石格 編集委員 日本経済新聞 20141109朝刊 風見鶏  普段何気なく生活をしていますと、うっかり見逃してしまいがちなことが、私たちの周りにはたくさんあります。取るに足りない事柄であれば何の問題もないのですが、世の中には注文記事(お金を貰って依頼主の要望に沿って書かれた記事)なるものが横行し、不愉快はなはだしいこともしばしばです。  私たち日本人は、あくまでも親日的な立場に立って、そのような...

    ... 続きを読む

    大石格 編集委員 日本経済新聞 20141109朝刊 風見鶏 ③

    大石格 編集委員 日本経済新聞 20141109朝刊 風見鶏 ③

    大石格 編集委員 日本経済新聞 20141109朝刊 風見鶏  普段何気なく生活をしていますと、うっかり見逃してしまいがちなことが、私たちの周りにはたくさんあります。取るに足りない事柄であれば何の問題もないのですが、世の中には注文記事(お金を貰って依頼主の要望に沿って書かれた記事)なるものが横行し、不愉快はなはだしいこともしばしばです。  私たち日本人は、あくまでも親日的な立場に立って、そのような...

    ... 続きを読む

    大石格 編集委員 日本経済新聞 20141109朝刊 風見鶏 ②

    大石格 編集委員 日本経済新聞 20141109朝刊 風見鶏 ②

    大石格 編集委員 日本経済新聞 20141109朝刊 風見鶏  普段何気なく生活をしていますと、うっかり見逃してしまいがちなことが、私たちの周りにはたくさんあります。取るに足りない事柄であれば何の問題もないのですが、世の中には注文記事(お金を貰って依頼主の要望に沿って書かれた記事)なるものが横行し、不愉快はなはだしいこともしばしばです。  私たち日本人は、あくまでも親日的な立場に立って、そのような...

    ... 続きを読む

    大石格 編集委員 日本経済新聞 20141109朝刊 風見鶏 ①

    大石格 編集委員 日本経済新聞 20141109朝刊 風見鶏 ①

    大石格 編集委員 日本経済新聞 20141109朝刊 風見鶏  普段何気なく生活をしていますと、うっかり見逃してしまいがちなことが、私たちの周りにはたくさんあります。取るに足りない事柄であれば何の問題もないのですが、世の中には注文記事(お金を貰って依頼主の要望に沿って書かれた記事)なるものが横行し、不愉快はなはだしいこともしばしばです。  私たち日本人は、あくまでも親日的な立場に立って、そのような...

    ... 続きを読む

    池田元博 論説副委員長 日本経済新聞 20141026朝刊 中外時評

    池田元博 論説副委員長 日本経済新聞 20141026朝刊 中外時評

    池田元博 論説副委員長 日本経済新聞 20141026朝刊 中外時評『 ウクライナの政変は、欧州との統合路線を撤回し、ロシア寄りにかじを切った前政権に反抗した市民のデモが発端だった・・・その独裁者を市民の手で追い出した。現地では「尊厳の革命」と呼ぶ・・・ 「ウクライナ国民の多くが将来に希望をもつようになった」・・・』日本経済新聞の論説委員って、勉強しなくてもなれるのでしょうか?無知でも記事を書いても良いの...

    ... 続きを読む

    秋田浩之 編集委員 日本経済新聞 20141012朝刊 風見鶏

    秋田浩之 編集委員 日本経済新聞 20141012朝刊 風見鶏

    秋田浩之 編集委員 日本経済新聞 20141012朝刊 風見鶏『 戦前、米政権内には日本軍は天皇の統帥権下にあり、圧力を強めても戦争にならないという見方があった。ところが、外からみているほど統制が利いていなかったことは、歴史が証明している。 』日本経済新聞の編集委員って、勉強しなくてもなれるのでしょうか?無知でも記事を書いても良いのは、日本経済新聞独自の社内ルールなんでしょうか?まず、アメリカが戦争をした...

    ... 続きを読む