FC2ブログ

    親子チョコ💗(500冊以上の良質な書籍のご紹介)

    子どもたちの教育のため、また、その親である私たち自身が学ぶための、読まれるべき良質な書籍のみをご紹介させていただきます。

     > 2018年07月

    森友学園問題で、「厳重注意処分」を受けても「出世する」、財務省のスターリン

    森友学園問題で、「厳重注意処分」を受けても「出世する」、財務省のスターリン

    岡本薫明(おかもと しげあき)岡本 薫明(おかもと しげあき、1961年2月20日 - )は、日本の財務官僚。財務省大臣官房長、財務省主計局長を経て、財務事務次官。2017年財務省主計局長。2018年森友学園問題に絡み文書厳重注意処分。同年財務事務次官。☆財務次官に改ざん当時の官房長 麻生氏「人事権は俺に」:朝日新聞デジタル戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報...

    ... 続きを読む

    (問) 現在、私たち日本の「おカネ」は、2種類ありますが、さて、それは何と何?

    (問) 現在、私たち日本の「おカネ」は、2種類ありますが、さて、それは何と何?

    金(かね)の基本的な意味としては、金属(金、銀、銅など)の総称や金属製品の総称であるが、お金(おかね)で貨幣としての黄金も指すようになった。なお、近世の上方では、貨幣として銀を用いたので、「おかね」には「金」ではなく「銀」の字をあてた。戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し...

    ... 続きを読む

    高橋 洋一  財務省を解体せよ!

    高橋 洋一  財務省を解体せよ!

    どんな本かはこちらから♥↓「減税」をすればするほど、どうなるのでしょう? ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村人気ブログランキング...

    ... 続きを読む

    「減税」をすればするほど、どうなるのでしょう?

    「減税」をすればするほど、どうなるのでしょう?

    【減税】法律の改正によって税負担額を減少させること。免税点や諸控除の引き上げ,税率の引き下げなどによって行なわれるものを一般減税,特定の所得を課税の対象から除くなど,特定の者にだけ利益を与えるものを政策減税と呼ぶ。減税は必ずしも税負担の絶対額の減少あるいは税負担率の減少を意味しない。たとえば所得課税の場合,減税が行なわれても,所得が増大することによって税負担額が増大することは起こりうるし,累進税率...

    ... 続きを読む

    アメリカの「本物のリベラル」と「偽物のリベラル」の違い

    アメリカの「本物のリベラル」と「偽物のリベラル」の違い

    王権神授説(おうけんしんじゅせつ、英: divine right of kings, divine right, God's mandate)とは、「王権は神から付与されたものであり、王は神に対してのみ責任を負い、また王権は人民はもとよりローマ教皇や神聖ローマ皇帝も含めた神以外の何人によっても拘束されることがなく、国王のなすことに対しては人民はなんら反抗できない」とする政治思想のことである。ヨーロッパの絶対王政期において、長らく「神の代理人」とされ...

    ... 続きを読む

    三島由紀夫の『豊饒の海』を敬虔なキリスト教徒が読むと。。。

    三島由紀夫の『豊饒の海』を敬虔なキリスト教徒が読むと。。。

    圓照寺(えんしょうじ、円照寺)は、奈良市山町にある臨済宗妙心寺派の尼寺。山号は普門山(ふもんざん)。斑鳩の中宮寺、佐保路の法華寺と共に大和三門跡と呼ばれる門跡寺院である。華道の「山村御流」の家元でもある。別名、山村御殿(山村御所)。三島由紀夫の小説『豊饒の海』に再三登場する「月修寺」は、圓照寺をモデルに描かれている。戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアも...

    ... 続きを読む

    ケント・ギルバート  リベラルの毒に侵された日米の憂鬱

    ケント・ギルバート  リベラルの毒に侵された日米の憂鬱

    どんな本かはこちらから♥↓リベラルって何? どういう意味? ~ 日本における「リベラル」という言葉の定義  ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村人気ブログランキング...

    ... 続きを読む

    リベラルって何? どういう意味? ~ 日本における「リベラル」という言葉の定義

    リベラルって何? どういう意味? ~ 日本における「リベラル」という言葉の定義

    定義(ていぎ)は、一般にコミュニケーションを円滑に行うために、ある言葉の正確な意味や用法について、人々の間で共通認識を抱くために行われる作業。一般的にそれは「○○とは・・・・・である」という言い換えの形で行われる。基本的に定義が決められる場合は1つである。これは、複数の場合、矛盾が生じるからである。戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し...

    ... 続きを読む

    「勉強ができる馬鹿」と「仕事ができる天才」

    「勉強ができる馬鹿」と「仕事ができる天才」

    馬鹿(むましか)『百鬼夜行絵巻』 尾田淑馬鹿(ばか)とは、〇 愚かなこと。〇 社会の常識に欠けていること(「専門馬鹿」「役者馬鹿」「親馬鹿」などと用いる)。〇 知能が劣り愚かなこと。〇 つまらないこと。無益なこと。〇 役に立たないこと。機能を果たさないこと。〇 理解力・判断力・知識などが人と比べて劣っていること。戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、...

    ... 続きを読む

    立憲民主党といった特定野党は、「逆・出世魚」です(笑)

    立憲民主党といった特定野党は、「逆・出世魚」です(笑)

    出世魚(しゅっせうお)とは稚魚から成魚までの成長段階において異なる名称を持つ魚。江戸時代までは武士や学者には元服および出世などに際し改名する慣習があった。その慣習になぞらえ「成長に伴って出世するように名称が変わる魚」を出世魚(しゅっせうお)と呼ぶ。「縁起が良い魚」と解釈されて門出を祝う席など祝宴の料理に好んで使われる。ブリ・スズキ・ボラなどが代表的。戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませ...

    ... 続きを読む

    渡邉哲也  地政学と文化から学ぶ 日本の病巣 世界の病巣

    渡邉哲也  地政学と文化から学ぶ 日本の病巣 世界の病巣

    どんな本かはこちらから♥↓最大多数個人の最大幸福(the greatest happiness of the greatest number) ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村人気ブログランキングへ...

    ... 続きを読む

    最大多数個人の最大幸福(the greatest happiness of the greatest number)

    最大多数個人の最大幸福(the greatest happiness of the greatest number)

    ジェレミ・ベンサム(Jeremy Bentham、1748年2月15日 - 1832年6月6日)は、イギリスの哲学者・経済学者・法学者。功利主義の創始者として有名である。ベンサムは法や社会の改革を多く提案しただけでなく、改革の根底に据えられるべき道徳的原理を考案した。ベンサムの基本的な考え方は、『正しい行い』とは、「効用」を最大化するあらゆるものだと言うもの。ベンサムは、正しい行為や政策とは「最大多数個人の最大幸福」(the grea...

    ... 続きを読む

    「欠史八代」という「文系アタマ」ならではの、どうしようもなく愚かな珍説

    「欠史八代」という「文系アタマ」ならではの、どうしようもなく愚かな珍説

    欠史八代(けっしはちだい、かつては闕史八代または缺史八代とも書いた)とは、『古事記』・『日本書紀』において系譜(帝紀)は存在するがその事績(旧辞)が記されない第2代綏靖天皇から第9代開化天皇までの8人の天皇のこと、あるいはその時代を指す。戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し...

    ... 続きを読む

    * by omachi
    歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)

    読み通すには一頑張りが必要かも。
    読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
    ネット小説も面白いです。

    Re: タイトルなし * by みっちゃん
    omachiさん、こんばんは^^

    ご訪問&コメント有難うございます。

    なるほど!奈良時代へのタイムスリップは、とても面白そうですね💛

    ですが、当ブログが興味を持っているのは、私たち日本人が、「圧倒的に世界最古の文明」だとされているところ、にあります。

    「仏教」が入る前に、すでに、高度な「思想」・「思考」を保持していたというところが、非常に重要だと思っています。

    それらを保持していたからこそ、聖徳太子から始まる「神仏習合」が可能であったのではないでしょうか?

    それでは、私たち日本人が「仏教」が入ってくる以前に保持していた「思想」・「思考」って、何でしょうか?

    それを忘れている日本人の方々が、残念ながら、非常に多いのではないかと、当ブログでは考えています。

    ということで、これからも何卒宜しくお願い致しま~す☆彡

    昔話が語り継ぐ、私たち日本の国史

    昔話が語り継ぐ、私たち日本の国史

    昔話とは、昔の人たちが代々世々伝承してきた、語り物としてのおとぎ話のことである。そのような昔話には、独自の語り方が存在する。その語り口・語り方の隅々、語りのすじ道の端々には、往古の先人たちの子どもへの思い入れが凝縮している。まず、語りの場において、昔話は一体どこに存在しているのか。それは、語られている時間のあいだだけ実在しているものである。ということは、すなわち、昔話が語り終わられたら、それはその...

    ... 続きを読む

    * by 4711
    日本昔話といえば、漫画日本昔話の語り手、常田富士夫さんが亡くなられました。
    小さい時から今でもこの番組が好きなので、淋しい限りです。
    神話や昔話は大切です。
    12歳までに神話を学ばない国民の国は滅びるとも言われています。

    熊野神社は八咫烏を祀っていて、日本のサッカー選手もお参りされています。
    やはり鳥に縁が深いのですね。

    吉備の辺りは今、豪雨被害で大変です。おまけにこの暑さ…
    被災された方が早く元の生活に戻れるよう、お祈りしています。

    Re: タイトルなし * by みっちゃん
    4711さん、こんばんは^^

    いつも、ご訪問&コメント有難うございます💛

    さすが、4711さんですね!

    「12歳までに神話を学ばない国民の国は滅びる」とか「熊野神社は八咫烏を祀っていて、日本のサッカー選手もお参りされています」など、ご存知というところは素晴らしいと思います。

    「吉備の辺りは今、豪雨被害で大変です。おまけにこの暑さ…被災された方が早く元の生活に戻れるよう、お祈りしています。」⇒ まったく、仰る通りです。実は、主人の会社のメンバーで倉敷出身の方が御一人いらっしゃるのですが、その方のお身内の方が流されたまま行方不明になっています。また、ご親族の方々で、元の生活に戻れない方々もいらっしゃるようで、非常に心苦しい限りです。

    東北も、熊本も、岡山・広島も、そして北海道もそうですが、普通の人々が、これまで通り普通に生活ができ、私たち日本全体の経済活動に参加できる状況を早期に生み出すためにも、この際、キチンと「災害に強い国土づくり」を目指し、今後10年で100兆円とか、複数年度にわたる「長期的な視野」での新規国債発行による資金調達&国内投資をやるべきであり、その中で新しいテクノロジーを応用してゆくべきなのですが、それを邪魔するのが「立憲民主党&日本共産党」に代表される「反日野党」です。もちろん、それらと関係が深い「官僚」の存在もありますがw

    ということで、今後ともよろしくお願いいたしま~す☆彡

    田中 英道  日本国史 世界最古の国の新しい物語

    田中 英道  日本国史 世界最古の国の新しい物語

    どんな本かはこちらから♥↓「唯物論的歴史観」という西欧独特の誤った歴史観 ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村人気ブログランキングへ...

    ... 続きを読む

    「唯物論的歴史観」という西欧独特の誤った歴史観

    「唯物論的歴史観」という西欧独特の誤った歴史観

    唯物史観(ゆいぶつしかん)は、「唯物論的歴史観」の略であり、史的唯物論(ドイツ語: Historischer Materialismus)と同義である。19世紀にカール・マルクスの唱えた歴史観である。その内容は、人間社会にも自然と同様に客観的な法則が存在しており、無階級社会から階級社会へ、階級社会から無階級社会へと、生産力の発展に照応して生産関係が移行していくとする歴史発展観である。第二次世界大戦後の日本の歴史学者に強い影響を及...

    ... 続きを読む

    「見える河川」と「見えない河川」

    「見える河川」と「見えない河川」

    『名所雪月花・井の頭の池 弁財天の社雪の景』 歌川広重井の頭恩賜公園(いのかしらおんしこうえん、Inokashira Park)は、東京都武蔵野市と三鷹市にまたがる都立公園である。井の頭公園はその中心に井の頭池(約43,000m2)を擁している。井の頭池は北西-南東方向に延びる細長い形の池であり、北西端は二つに分かれ、南東端からは井の頭池を源とする神田川が流出している。神田川の流れの一部も井の頭公園に含まれている。井の頭...

    ... 続きを読む

    文部科学省の官僚が持つ特権 ~ 裏口入学の口利き

    文部科学省の官僚が持つ特権 ~ 裏口入学の口利き

    ☆東京医大「裏口入学リスト」入手…“かさ上げ”指示や幹部との血縁示す書き込みも - FNNプライムオンライン縁故者(または縁故があると名乗る者)の口利きやその者に対して資金提供し、試験の結果を改ざんするなどの方法により不正に試験を通過して入学することを裏口入学(うらぐちにゅうがく)と称することがある。戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けて...

    ... 続きを読む

    1月1日は、イエス・キリストの「包茎手術の日」です

    1月1日は、イエス・キリストの「包茎手術の日」です

    『キリストの割礼』 ピーテル・パウル・ルーベンスイエス・キリスト自身も割礼を受けていたことは疑いがない。キリスト教のカトリック教会では、12月25日をイエスの誕生日としているので、8日後に割礼を行うユダヤ人の習慣から、1月1日をキリストの割礼の日、としている。キリスト教の正教会では、1月14日を主の割礼祭として祝う。イエス・キリストの死後、使徒であるパウロらの伝道旅行において、割礼の風習が無い地域にもキリス...

    ... 続きを読む

    日下 公人  「情の力」で勝つ日本

    日下 公人  「情の力」で勝つ日本

    どんな本かはこちらから♥↓アナロジー 対 アナリシス ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村人気ブログランキングへ...

    ... 続きを読む

    紹介 * by コトタマ
    日本語の起源・言霊百神

    Re: 紹介 * by みっちゃん
    コトタマさん、こんばんは^^

    ご訪問&コメント有難うございます💛

    言霊百神(ことたまのもものかみ)というのは、何らかのヒントなのでしょうね💛

    お勉強させて頂きたいと思います。

    ところが、我が家に新しい家族が増えたために、思いのほか、時間が足りなくなってしまっています。少し、お時間がかかるかと思いますので、その点は、どうかお許しくださいませ。

    これからも何卒宜しくお願い致しま~す☆彡

    アナロジー 対 アナリシス

    アナロジー 対 アナリシス

    類推(るいすい)は類比(るいひ)、アナロジー(Analogy)ともいい、特定の事物に基づく情報を、他の特定の事物へ、それらの間の何らかの類似に基づいて適用する認知過程である。古代ギリシャ語で「比例」を意味する ἀναλογία アナロギアーに由来する。類推は、問題解決、意思決定、記憶、説明(メタファーなどの修辞技法)、科学理論の形成、芸術家の創意創造作業などにおいて重要な過程であるが、論理的誤謬を含む場合が高いた...

    ... 続きを読む

    「お前の母ちゃん、でべそ」と「悪口」を言って、お金儲けをしている連中

    「お前の母ちゃん、でべそ」と「悪口」を言って、お金儲けをしている連中

    へそ(臍)は、腹部のまんなかの小さなへこみ。臍帯のとれた跡。胎児期に母親から栄養や酸素の供給を受けていた管(へその緒)の痕跡である。ほぞとも。臍という漢字はほぞとも読み、「ほぞをかむ」などの慣用句に用いられる。解剖学では漢字を原則として音読みで読むため、さいと発音し、医学でもそのように発音することが普通である。経絡学ではへその中も経穴のひとつとみなされ、「臍中」と書いてさいちゅうと呼んでいる。戦後...

    ... 続きを読む

    アメリカの左翼リベラルを壊滅させる近道

    アメリカの左翼リベラルを壊滅させる近道

    『処刑される聖アンデレ』 バルトロメ・エステバン・ムリーリョアンデレは、新約聖書に登場するイエスの使徒の一人。シモン・ペトロの兄弟であるとされている。西方教会、東方教会ともに聖人で記念日(聖名祝日)は11月30日。伝承ではアンデレはギリシアのアカイア地方でX字型の十字架で処刑され、殉教したことになっており、絵画においてもしばしばX字型の十字架と共に描かれている。聖アンデレ十字(セント・アンドリュー・クロ...

    ... 続きを読む

    金正恩の北朝鮮が、トランプのアメリカに「無条件降伏」をした理由

    金正恩の北朝鮮が、トランプのアメリカに「無条件降伏」をした理由

    ☆【米朝首脳会談】金正恩氏をホワイトハウス招待へ トランプ氏、合意文書は「非常に包括的」 - 産経ニュース無条件降伏(むじょうけんこうふく、unconditional surrender)とは、普通には軍事的意味で使用され、軍隊または艦隊が兵員・武器一切を挙げて条件を付することなく敵の権力にゆだねることを言う。降伏の条件があらかじめ取り決められていない場合は無条件降伏であるが、“戦勝国が提示した条件に何ら条件をつけずして降伏...

    ... 続きを読む

    リンカーンとケネディの共通点

    リンカーンとケネディの共通点

    1/3ドル大陸紙幣(1776年2月17日)アメリカではアメリカ独立戦争中の独立政府において、膨大な戦費をまかなう為に大陸紙幣 (Continental) と呼ばれる一種の政府紙幣を発行した。これはアメリカ合衆国建国後、地域紙幣として一時使用されつづけたが、不換紙幣であり濫発されたことから価値が暴落し信用のない通貨の代名詞になった。戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情...

    ... 続きを読む

    馬渕睦夫  馬渕睦夫が読み解く 2019年世界の真実 ── いま世界の秩序が大変動する

    馬渕睦夫  馬渕睦夫が読み解く 2019年世界の真実 ── いま世界の秩序が大変動する

    どんな本かはこちらから♥↓ケネディ大統領が暗殺された理由は? ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村人気ブログランキングへ...

    ... 続きを読む

    ケネディ大統領が暗殺された理由は?

    ケネディ大統領が暗殺された理由は?

    暗殺直前のケネディ大統領夫妻ケネディ大統領暗殺事件(ケネディだいとうりょうあんさつじけん、Assassination of John F. Kennedy)は、1963年11月22日金曜日、現地時間12時30分にテキサス州を遊説中であった第35代アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディがダラス市内のパレード中に銃撃され死亡した事件である。犯人とされたリー・ハーヴェイ・オズワルドは、2日後にダラス警察署の中でジャック・ルビーに撃たれて殺され、裁判...

    ... 続きを読む

    * by 4711
    年金を治めていないのに貰っている人々がいますよね。
    一部の在日外国人。
    これこそ不公平。
    すぐに止めて、取り戻して頂きたいものです。

    Re: タイトルなし * by みっちゃん
    4711さん、こんばんは^^

    いつもご訪問&コメント有難うございます💛

    「年金を治めていないのに貰っている人々」=「一部の在日外国人」

    本当にこれ(↑)は大問題ですよね!悪用されるに決まっていますから。

    私たち日本人は「税金」を非常にまじめに納めていますが、その「税金の使い方」については、ほとんど「ノー・チェック」な状態で、そこにこそ、諸問題の根源が存在しているわけですが、実際に全国民が貧乏になってみないと気付くことができないのでしょうか?

    「税金」を本当の意味で納めている方々が、私たちの日本には、ほとんど存在していないという現実を、いつになったら理解できるのでしょうか(笑)

    まずは、この「在り方」から変えていかなくてはならないと思っています。

    何しろ、自分は「税金」を納めていると勘違いしている方々が圧倒的に多く存在してしまっているのですから💛

    それでは、これからも何卒宜しくお願い致しま~す☆彡

    中国共産党の「負け戦」

    中国共産党の「負け戦」

    市場開放(しじょうかいほう)とは経済学用語の一つ。これは国内の経済活動において、自国の産業を保護するために、外国の製品や企業に対しては関税や排他的な商慣習を行っていたのが、これらを廃止することにより外国に対しても自国の市場を開放することをいう。戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正し...

    ... 続きを読む

    「宗教改革」、「市民革命」、「共産主義革命」に共通するのが「暴力の容認」です

    「宗教改革」、「市民革命」、「共産主義革命」に共通するのが「暴力の容認」です

    サン・バルテルミの虐殺 フランソワ・デュボワ(1529-1584), ローザンヌ美術館サン・バルテルミの虐殺(サン・バルテルミのぎゃくさつ フランス語:Massacre de la Saint-Barthélemy)は、1572年8月24日にフランスのカトリックがプロテスタントを大量虐殺した事件である。虐殺跡を視察する母后カトリーヌ・ド・メディシス戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し...

    ... 続きを読む

    ブログ更新停止中です(7月8日まで)

    ブログ更新停止中です(7月8日まで)

    本日より7月8日まで、ブログの更新が出来ません♥パソコンが壊れちゃったみたいで、新しいパソコンが来るまで、少し時間調整させていただきます。 それまでの間、最近買った宇多田ヒカルさんのアルバムを聞きながら、読書しようと思っています。 7月9日から、再開いたしますので、宜しくお願いしま~す♥ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村人気ブログランキングへ...

    ... 続きを読む

    橘 玲  朝日ぎらい よりよい世界のためのリベラル進化論

    橘 玲  朝日ぎらい よりよい世界のためのリベラル進化論

    どんな本かはこちらから♥↓とうとう「嫌われ恐怖症」に陥った朝日新聞 ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村人気ブログランキングへ...

    ... 続きを読む

    とうとう「嫌われ恐怖症」に陥った朝日新聞

    とうとう「嫌われ恐怖症」に陥った朝日新聞

    嫌われ恐怖症『自分に自信が無い』 『周りからどう見られているのかが気になる』 『常に周りに気を遣っている』 『比較的よく「いい人だ」と言われる』『人に嫌われるのがたまらなく怖い』そんなあなたは間違い無く嫌われ恐怖症の罹患者だろう。 これは主に、そこそこの交友関係を持ち、逆に自分への信頼、すなわち自信が全く無い人間に潜伏、または発症する、地獄の悪疫であり、 極端に重篤化すれば、冗談でも誇張でも無く一直線...

    ... 続きを読む

    日本の教育システム ~ 戦前の「ヨーロッパ型」と戦後の「アメリカ型」と、どっちが良いの?

    日本の教育システム ~ 戦前の「ヨーロッパ型」と戦後の「アメリカ型」と、どっちが良いの?

    18世紀に描かれたサント=ジュヌヴィエーヴ修道院サント=ジュヌヴィエーヴ修道院 (Abbaye Sainte-Geneviève de Paris)は、かつてフランス、パリにあったカトリック教会の修道院。フランス革命によりほとんどが破壊され、修道院を形成していた建物の一部は、現在アンリ4世高等学校の校舎となっている。戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。私...

    ... 続きを読む

    高校生の授業 ~ 「嘘をつく科目」と「嘘をつかない科目」

    高校生の授業 ~ 「嘘をつく科目」と「嘘をつかない科目」

    授業科目という用語は、特に教育で用いられることが多く、高等学校や中等教育学校などの後期中等教育で、教科は複数の科目で構成されている。戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、客観的に情勢を判断する必要があります。それでは、この書物を見ていきましょう!『 倉山 : 【文科省...

    ... 続きを読む

    パヨクを生み出す本丸 = 文部科学省

    パヨクを生み出す本丸 = 文部科学省

    文部科学省(もんぶかがくしょう、略称:文科省(もんかしょう)、英語: Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology、略称:MEXT)は、日本の行政機関の一つである。☆千葉麗子  さよならパヨク 戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、客観的に情勢を判断する必要...

    ... 続きを読む