FC2ブログ

    親子チョコ💗(500冊以上の良質な書籍のご紹介)

    子どもたちの教育のため、また、その親である私たち自身が学ぶための、読まれるべき良質な書籍のみをご紹介させていただきます。

     >  ZeroHedge >  ウクライナ戦争の現状とロシアの戦略をまとめた 1 枚の地図

    ウクライナ戦争の現状とロシアの戦略をまとめた 1 枚の地図

    russukrdronemonitors.jpg

    こちらは、以下の 『ZeroHedge』 さん記事の翻訳となります。

    One Map Summarizes Status Of Ukraine War & Russia's Strategy


    ニューヨーク・タイムズ紙が木曜日に発表した最新の地図と一連のインフォグラフィックスは、ウクライナ南部から東部全体に広がる膠着状態の前線を示している。また、ロシアがドネツク、ケルソン、ルハンスク、ザポリージャの領域 (これらはプーチン大統領の戦争の目標であった) の大部分を支配していることも強調されている。

    タイムズ紙によれば、「 8 月に占領地が変化した面積は、戦争中の他のどの月よりも少なかった」 し、「ウクライナが南部でわずかな前進を遂げた一方で、ロシアは北東部を中心に、全体としてやや多くの土地を奪った」 という。そして、「双方の獲得地を合計すると、ロシアがウクライナで支配している領土は、年初に比べて 200 平方マイル近く増えている」 と報道している。

    changeofcontrol.jpg

    ジャーナリストのグレン・グリーンウォルド氏は、この地図を強調し、「 2023 年を通してウクライナで行われた 9 ヶ月間の悲惨な死と金のかかる戦闘から、事実上何も変わっていないことを示している」 と述べている。

    さらにニューヨーク・タイムズ紙は、2023 年に入ってから (ロシアに有利に )変化した領域の総量は、ニューヨーク市の面積よりも小さく、ウクライナの首都キエフよりも小さいと指摘している。

    Fox ニュースの評論家ローラ・イングラム氏は、「我々はあの夏の反撃に一体いくら費やしたのだろうか」問いかけた

    ukrrussgains.jpg

    ロシア軍は現時点で、ウクライナの地理的領域のほぼ 20 %を支配 (正確には 18 %) している。

    BBC も認めているように、夏の初めから続いているウクライナの反撃は明らかに失敗しているが、ロシアが現在、ウクライナの奥深くまで戦線を押し広げようとしていることを示すような兆候はほとんどない。


    驚くべき、そして悲しむべきグラフがニューヨーク・タイムズ紙に掲載されている。2023 年を通してウクライナで行われた 9 ヶ月間にわたる悲惨な死と犠牲を伴う戦闘から、事実上何も変化がなかったというものだ :

    ピンクのゾーンは、1 月以来ロシアに占領されているウクライナの一部を示している。

    青はウクライナの獲得地。赤はロシアの獲得地。


    タイムズ紙の報道に引用された、ある戦争アナリストは、ロシアはすでに占領している地域の支配を維持することに 「満足」 しているようだと強調し、何マイルもの地雷原を敷設し、ウクライナ人にとっての悪夢であることが証明された防衛線を築いた :

    キングス・カレッジ・ロンドンの戦争研究のポスドク研究者、マリーナ・ミロン氏によれば、ロシア軍は急速な拡大を求めるのではなく、すでに支配している領土を維持することに満足しているようだ。「前進しないことで、何かを失うわけではありません」 と彼女は言う。

    戦場ではほぼ 3 対 1 でロシア軍がウクライナ軍を圧倒しており、兵力を補充できる人口も多いことから、ロシアは防衛戦の長期化を自国の利益になると考えている可能性がある。

    「ウクライナにおける戦略全体は、ロシア軍がウクライナ軍に防衛線を突破させ、可能な限り多くの兵士を殺害し、可能な限り多くの欧米諸国の装備を破壊することです」 と彼女は付け加えた。

    要するにロシアは、ウクライナが今後も続く多大な消耗戦と、弱体化する欧米の決意、分裂する NATO 同盟に直面している間に、時間をやり過ごすことができるのだ。

    一方、ロシアは来年、国防費を 70 %近く引き上げる予定で、これは自国が欧米諸国と事実上の対立状態にあるとの見方を強めているためだ。


    ゼレンスキー政権が最終的に交渉の必要があると認めた場合、4つの領土、あるいは少なくともその大部分を割譲せざるを得なくなるだろう。新たな境界線が引かれ、ロシア軍はキエフに何十億という欧米の武器や弾薬が投入されようとも、どこにも行くことはない ― 少なくとも 「リアリスト」 的な立場にいるアナリストたちの論評によれば、そうだ。


    ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
    ↓↓↓↓↓↓↓

    にほんブログ村 本ブログへ
    にほんブログ村


    人気ブログランキング



    PVアクセスランキング にほんブログ村
    関連記事
    No Subject * by ヌマンタ
    とても良い記事ですね、勉強になりました。ウクライナ戦争に関しては、日本では侵略された可哀そうなウクライナといった視点が多く、冷静で客観的な報道は稀ですから参考になります。

    コメント






    管理者にだけ表示を許可する

    No Subject

    とても良い記事ですね、勉強になりました。ウクライナ戦争に関しては、日本では侵略された可哀そうなウクライナといった視点が多く、冷静で客観的な報道は稀ですから参考になります。
    2023-10-16 * ヌマンタ [ 編集 ]