FC2ブログ

    親子チョコ💗(500冊以上の良質な書籍のご紹介)

    子どもたちの教育のため、また、その親である私たち自身が学ぶための、読まれるべき良質な書籍のみをご紹介させていただきます。

     > 2019年01月

    アタマの悪い「国家主席」がやっている無駄なこと

    アタマの悪い「国家主席」がやっている無駄なこと

    本日のキーワード : 島島(とう、しま)は、大陸の面積より小さく、四方を海洋に囲まれた陸地である。世界の島本日の書物 : 『アジアの覇者は誰か 習近平か、いやトランプと安倍だ!』 宮崎正弘&石平 ワック戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、客観的に情勢を判断する必要が...

    ... 続きを読む

    宮崎正弘、石平  アジアの覇者は誰か 習近平か、いやトランプと安倍だ!

    宮崎正弘、石平  アジアの覇者は誰か 習近平か、いやトランプと安倍だ!

    どんな本かはこちらから♥↓北朝鮮の「おまけ」でしかない韓国は、すでに滅亡してしまった国家、ということです ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村人気ブログランキング...

    ... 続きを読む

    北朝鮮の「おまけ」でしかない韓国は、すでに滅亡してしまった国家、ということです

    北朝鮮の「おまけ」でしかない韓国は、すでに滅亡してしまった国家、ということです

    ☆55億個のおもちゃに宿る、創意工夫の精神 【公式】 グリコ - Glico本日のキーワード : おまけおまけ(御負け)とは、ある商品を購入した際に、その商品の価格を下げたり、サービスとして追加で物品をつける行為、あるいは、そのサービスでつけた物品自体のことを言う。また、挨拶や言葉遣いなどの商品に対する付加価値がないセールスとしての行為をおまけと分類することもある。本日の書物 : 『アジアの覇者は誰か 習近平...

    ... 続きを読む

    No Subject * by 4711
    韓国から帰化された呉善花さんは韓国から命を狙われているそうですが、石平さんについてそのようなことは聞きません。
    中共のほうが巧妙で執拗のように思うのですが。
    公表されないだけでしょうか。

    Re: No Subject * by みっちゃん
    4711さん、こんばんは^^

    いつもご訪問&コメント有難うございます💗

    そうですね~、考えられる可能性としては。。。

    ① 呉善花さんが、「嘘」言っている。

    ② 石平さんが、その事実を言わない。

    ③ 韓国は、とにかく命を狙う。

    ④ 中共は、とりあえず泳がす。

    以上のどれかだと考えているのですが、さて、どうでしょう?

    ということで、これからも何卒宜しくお願い致しま~す☆彡

    ≪予告≫『日本国紀』VS東京書籍の「歴史教科書」ならば、どちらが勝つでしょうか? ~ 今ある「歴史教科書」って、どんな人間がつくっているの?

    ≪予告≫『日本国紀』VS東京書籍の「歴史教科書」ならば、どちらが勝つでしょうか? ~ 今ある「歴史教科書」って、どんな人間がつくっているの?

    本日のキーワード : 畑、畑違い畑(畠、圃、白田、火田、旱田、はたけ)とは、麦や陸稲などの穀物、または野菜、豆、芋、果樹などを栽培するために耕され、区画された農地をいう。畑違い : 専門とする分野・領域が異なること。本日の書物 : 『比較中学歴史教科書 ― 国際派日本人を育てる』 伊勢雅臣 勉誠出版戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流...

    ... 続きを読む

    伊勢雅臣  比較中学歴史教科書 - 国際派日本人を育てる

    伊勢雅臣  比較中学歴史教科書 - 国際派日本人を育てる

    どんな本かはこちらから♥↓≪予告≫『日本国紀』VS東京書籍の「歴史教科書」ならば、どちらが勝つでしょうか? ~ 「歴史教育」と「歴史研究」の本質的な違い ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村人気ブログランキング...

    ... 続きを読む

    ≪予告≫『日本国紀』VS東京書籍の「歴史教科書」ならば、どちらが勝つでしょうか? ~ 「歴史教育」と「歴史研究」の本質的な違い

    ≪予告≫『日本国紀』VS東京書籍の「歴史教科書」ならば、どちらが勝つでしょうか? ~ 「歴史教育」と「歴史研究」の本質的な違い

    本日のキーワード : 歴史教育、知情意歴史教育(れきしきょういく)とは、自国および世界の歴史に関する教育およびそれに関連する教育活動・内容の総称である。本日の書物 : 『比較中学歴史教科書 ― 国際派日本人を育てる』 伊勢雅臣 勉誠出版戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し...

    ... 続きを読む

    ブログ更新停止中です(1月27日まで)

    ブログ更新停止中です(1月27日まで)

    本日と明日は、都合により、お休みさせて頂きます。1月28日から、再開いたしますので、何卒宜しくお願いしま~す💗最近は何かと忙しくしておりまして、日中はほとんど、こんな感じ(↓)の我が家の新しい家族の写真を活用しながら、「ゴマカシ、ゴマカシ」でブログを書かせて頂いております(誠に申し訳ございませんm(__)m)。で、先日、近所のホームセンターに行ったときに、ケージにピッタリ合うサイズのクッションをゲットでき...

    ... 続きを読む

    世界に災いをもたらすのは。。。

    世界に災いをもたらすのは。。。

    『エジプト第七の災い』 ジョン・マーティン本日のキーワード : 災い十の災い(とおのわざわい)とは、古代エジプトで奴隷状態にあったイスラエル人を救出するため、エジプトに対して神がもたらしたとされる十種類の災害のことである。本日の書物 : 『知りたくないではすまされない ニュースの裏側を見抜くためにこれだけは学んでおきたいこと』 江崎道朗 KADOKAWA戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんで...

    ... 続きを読む

    アメリカの内戦「南北戦争」と、イギリスとロシア

    アメリカの内戦「南北戦争」と、イギリスとロシア

    本日のキーワード : 南北戦争、イギリス、ロシア南北戦争(なんぼくせんそう、英語: American Civil War)は、1861年から1865年にかけて、アメリカ合衆国の北部諸州とアメリカ連合国を称した南部諸州との間で行われた内戦である。本日の書物 : 『知りたくないではすまされない ニュースの裏側を見抜くためにこれだけは学んでおきたいこと』 江崎道朗 KADOKAWA戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。...

    ... 続きを読む

    アメリカで奴隷解放を含む「人種差別撤廃に熱心だった」のが「共和党」です!! アメリカ民主党の「ナチス・アメリカ」と「ナチス・ドイツ」との共通点

    アメリカで奴隷解放を含む「人種差別撤廃に熱心だった」のが「共和党」です!! アメリカ民主党の「ナチス・アメリカ」と「ナチス・ドイツ」との共通点

    共和党ロゴ(GOP =Grand Old Party)本日のキーワード : 共和党、奴隷制度共和党(きょうわとう、英語: Republican Party)は、アメリカ合衆国の政党。黒人奴隷制反対を掲げて1854年に結成される。連邦派と呼ばれるフェデラリスト、ホイッグ党の流れを汲み、かつては北東部、中西部を支持基盤とする政党であり、1860年にはリンカーンが初の同党出身の大統領になった。本日の書物 : 『知りたくないではすまされない ニュー...

    ... 続きを読む

    歴史を修正しても困らない人、歴史を修正されると困ってしまう人

    歴史を修正しても困らない人、歴史を修正されると困ってしまう人

    本日のキーワード : 修正、歴史修正(しゅうせい)とは、一般に間違いを正す事。また、その手段。本日の書物 : 『知りたくないではすまされない ニュースの裏側を見抜くためにこれだけは学んでおきたいこと』 江崎道朗 KADOKAWA戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、客観的に情...

    ... 続きを読む

    管理人のみ閲覧できます * by -

    Re: お聞きしたいこと * by みっちゃん
    dさん、こんにちは^^

    コメント&ご訪問有難うございます。

    dさんの着眼点は、ポイントを押さえられた、とても賢明な見立てだと思います。

    少し整理させて頂きますと、キーとなっているのは、①おカネ(経済的なものすべて。原油や武器や麻薬も当然ここです)、②文化(宗教、イデオロギー、音楽、映画などがここです)、③軍事力(正規軍も民間軍事企業もテロ組織も活動家もマフィアやヤクザもここです)の3点です。これらは、3つとも保持していてこそ、パワーとなります。私たちの日本は③が弱く、支那は②がありませんし、韓国はすべてないという状況になります。そういう意味では、インドは要注目ですし、イランも素地はあります。

    アメリカはもちろん3つとも揃っていて強大ですし、ロシアやイギリス、フランスも、強弱はありますが保持しています。ドイツは足枷がある状態ですが一応保持しています(日本と似ています)。


    で、それぞれの国家が一枚岩ではないことは御承知だと思いますが、それらを横断して(国家の枠を超えて)①と②と③を巡って、奪い合いが続けられている、それが「グローバリズム」の本質です。

    そこで、誰が争っているのかということになりますが、これは「AvsB」といった単純な形ではなく、「A・BvsC」もあれば、「AvsB・C」もありますし、「AvsBvsC」などといった状況も、同時並行で存在している、と考えるべきだと思います。

    そして、実際には、それぞれが個々の思惑で動いているだけなのですが、俯瞰して全体としてみた場合に、「AvsB」といった単純な形に見えてしまっているだけ、と理解しておく方が良いと思います。

    ところで、トランプ大統領ですが、彼は彼自身の思惑で動いているだけだと考えています。最終的な目標をどこに置いているのかは謎ですが、少なくとも彼の手腕は天才的で、使えるものは何でも使っているように見えます。しかも、負け戦は絶対にしていません。

    一方、彼を支持する米国の保守派もトランプ大統領という政治家を利用しているだけで、両者は必ずしも同じ立ち位置ではないと思います。もちろん、熱狂的な信者もいらっしゃるかと思いますが、組織として考えた場合の保守派の現実はそうではないと思います。


    つまり、いま世界で起こっていることは、様々な思惑が絡み合った結果としての「一時的な現象」であって、「流動的」なものだという見方をしておくと、固定観念に縛られることなく、私たち日本の国益・日本人の利益を考えた場合に、何をすべきなのか、が自分自身で考えることができるようになると思います。それこそが、最も貴重で価値のあることだと考えますし、そのような勧化方ができる日本人が増えていくことで、私たちの日本は見事に復活することができる(死んだふりをやめて)のではないかと考えています。

    それでは、これからも何卒宜しくお願い致しま~す☆彡 

    管理人のみ閲覧できます * by -

    Re: ありがとうございます! * by みっちゃん
    dさん、こんばんは^^

    ご訪問&コメント有難うございます💗


    エミン・ユルマズさんが今年の2月2日にTwitter(@yurumazu)で、「国際化」と「グローバル化」という言葉の定義を、次のようになされています。

    〇国際化 : それぞれの国の交流や人の動きが活発化すること。

    〇グローバル化 : 国境がなくなって世界が一つになることです。


    この定義につきましては、当ブログと致しましては不十分・不正確だと考えているのですが、一般的にはイメージがしやすいのではないでしょうか?

    つまり、「国境」を意識するかしないか、がポイントになっています。つまり、ヤクザの縄張り争いです。

    でも、本当に危惧しなければならないのは、それ以上にすべての人々に影響を及ぼす、「グローバル社会主義」です。

    ご参照 → https://theurbanfolks.com/5712

    当ブログはの立ち位置は、そんな危険極まりない「グローバル社会主義」に対して、みんながそれぞれ違っていても良いという「フリーダム」の思想重視になります。

    いかがでしょう、多少は、dさんのご参考になりましたでしょうか。

    今後とも、何卒宜しくお願い申し上げま~す☆彡

    江崎 道朗  知りたくないではすまされない ニュースの裏側を見抜くためにこれだけは学んでおきたいこと

    江崎 道朗  知りたくないではすまされない ニュースの裏側を見抜くためにこれだけは学んでおきたいこと

    どんな本かはこちらから♥↓フリアン・カストロと「チカーノ(Chicano)」と共産主義 ~ 2020年米大統領選挙の予備知識 ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村人気ブログランキング...

    ... 続きを読む

    フリアン・カストロと「チカーノ(Chicano)」と共産主義 ~ 2020年米大統領選挙の予備知識

    フリアン・カストロと「チカーノ(Chicano)」と共産主義 ~ 2020年米大統領選挙の予備知識

    本日のキーワード : チカーノ、フリアン・カストロ、2020年米大統領選挙チカーノ・ナショナリズム(Chicano nationalism)とはチカーノの民族派のイデオロギーである。ギャング(gang)は、英語では人や物を問わずに集団を示す言葉である。日本語でもっぱら「暴力的な犯罪集団」を意味する言葉である。正確には要素の単数形「ギャングスター(gangster)」が複数集まった「( )-s」を縮めた言葉である。社会主義者 ヒト...

    ... 続きを読む

    No Subject * by 荼毘出
    いや~、新垣結衣さん、本当にお美しいですねぇ。
    なりたいって、みっちゃんさんは女の人なんですかねぇ。そういえば文章が柔らかいし…闖入者の袋叩き時以外は…闖入者はズタボロ…(笑)
    数学問題はムズいですが…(汗)、それ以外は良く分かるので、ホッとしてますがw

    Re: No Subject * by みっちゃん
    荼毘出さん、こんばんは^^

    いつも、ご訪問&コメント有難うございます💗

    ご質問にお答え致します。



    「Transgender」です(笑)

    以前、喉を痛めていた時に乗ったタクシーの運転手から、降車後、車内に残っていた乗客に対して、「さっきの方はオカマですか?」って質問したという事実をあとから知って、激怒していた友達が居ます💗

    これからも、頑張って参りますので、何卒宜しくお願い致しま~す☆彡

    ブログ更新停止中です(1月20日まで)

    ブログ更新停止中です(1月20日まで)

    本日と明日は、都合により、お休みさせて頂きます。1月21日から、再開いたしますので、何卒宜しくお願いしま~す💗我が家の新しい家族が出来て、9か月ほどになりますが、とっても充実した日々を過ごさせて頂いております。そして、我が家を幸せにしてくれる「柴犬」と一緒に、日本人が仲良く楽しく平和に日々過ごせる、そんな「日本国」を創り上げるために、彼是(あれこれ)考えています💗が、あと、もうちょっと、ほんの少しだ...

    ... 続きを読む

    覚えようとする(丸暗記する)人は、その内容について理解ができないから、そうするんです

    覚えようとする(丸暗記する)人は、その内容について理解ができないから、そうするんです

    ポンペイの壁画、「紙とペンを持つ女」本日のキーワード : 思考思考(しこう、英: Thinking)は、考えや思いを巡らせる行動であり、結論を導き出すなど何かしら一定の状態に達しようとする過程において、筋道や方法など模索する精神の活動である。広義には人間が持つ知的作用を総称する言葉、狭義では概念・判断・推理を行うことを指す。ポンペイの想像図ポンペイ(ラテン語: Pompeii、イタリア語: Pompei)は、イタリア・ナポ...

    ... 続きを読む

    数学は、わからない人にはわからない。でも、やっぱり頑張るべきでしょ!!

    数学は、わからない人にはわからない。でも、やっぱり頑張るべきでしょ!!

    本日のキーワード : 時空、時間、数学時空(じくう、英: spacetime)は、時間と空間を合わせて表現する物理学の用語、または、時間と空間を同時に、場合によっては相互に関連したものとして扱う概念である。時空間(time and space)とも。ニュートンは、この宇宙の時空は絶対的なもの(「絶対時間と絶対空間」、「ニュートン時空」などとも)であるとした。その時空では、空間は物理現象が起きる入れ物である3次元ユークリッド...

    ... 続きを読む

    ペトロフ&クーロン * by わくわくさん
    レバノンでも数学できるかな?

    高橋 洋一  図解 統計学超入門

    高橋 洋一  図解 統計学超入門

    どんな本かはこちらから♥↓テレビを観ることと「学歴」は関係するの? ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村人気ブログランキング...

    ... 続きを読む

    テレビを観ることと「学歴」は関係するの?

    テレビを観ることと「学歴」は関係するの?

    本日のキーワード : 学歴、視聴率学歴(がくれき)は、個人の学業上の経歴。学業の形態は様々であるが、小学校、中学校、高等専修学校、高等学校、専門学校、高等専門学校、短期大学、大学の学部・大学院等の教育機関における学業上の経歴を指すことが多い。短期大学、大学の学部・大学院の各課程の修了者には、学位が授与される。短期大学の卒業者には短期大学士の学位、大学学部の学士課程修了者には学士号が授与される。大学...

    ... 続きを読む

    歴史は女性がつくってきたものです。

    歴史は女性がつくってきたものです。

    『春の再来』 ウィリアム・アドルフ・ブグロー本日のキーワード : 女性女性(じょせい、英: woman)は、男性と対比されるヒト(人間)の性別のこと。一般的な動物のメスに相当する。生物学的には女性性の根拠は、まず女性外性器および内性器に求められる。出生時に女性外性器の存在が確認されたヒトは、女性であるものと認められる。現代医学の立場から言えば、外性器だけでなく内性器もまた重要である。女性は、卵子を生産し...

    ... 続きを読む

    「男性」や「世の中」や「日本国」を良くするための「必要条件」

    「男性」や「世の中」や「日本国」を良くするための「必要条件」

    『日本の女 こたつ』 志村立美☆山田書店 online store HP本日のキーワード : 条件条件 : ある物事が成り立つ、または起こるもととなる事柄のうち、その直接の原因ではないが、しかしそれを制約するもの。本日の書物 : 『女子の武士道』 石川真理子 致知出版社戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。私たち日本人は、親日的な立場に...

    ... 続きを読む

    石川真理子  女子の武士道

    石川真理子  女子の武士道

    どんな本かはこちらから♥↓LGBTではなく、「LGBS」と表現すれば、簡単に理解できること ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村人気ブログランキング...

    ... 続きを読む

    LGBTではなく、「LGBS」と表現すれば、簡単に理解できること

    LGBTではなく、「LGBS」と表現すれば、簡単に理解できること

    『ミティリニの庭園のサッフォーとエリンナ』 シメオン・ソロモン(1865年)本日のキーワード : LGBT、スカトロジースカトロジー(英語: Scatology)とは、糞・尿に対する研究・考察を言い、日本語では糞便学(ふんべんがく)とも言う。また、糞尿への興味や、糞尿を愛玩する性癖・性的嗜好、糞尿に関するユーモア、糞尿や糞尿愛好等を主題とした文芸作品等も指す。糞尿趣味を指す場合はスカトロと略されることもある。こ...

    ... 続きを読む

    そもそも、日本人って、お酒に強いの?弱いの?

    そもそも、日本人って、お酒に強いの?弱いの?

    ノアの泥酔(ミケランジェロ画)本日のキーワード : 下戸下戸(げこ)とは、体質的に酒やアルコール飲料を飲めない人のことを言う。古くから日本では、酒を全く飲めないか、または飲める量が他と比較しても少ない人を「下戸」と呼び、その対義語には「上戸」が宛てられる。「戸」とは律令制における課税単位のことであり、元来、最上位の大戸から、上戸、中戸、下戸と定めた上で婚礼時の酒量を決めたことから、転じて酒を良く飲...

    ... 続きを読む

    No Subject * by 4711
    ブログの形式が変わって、ランキングのクリックがすごくしやすくなりました。
    以前はクリックするとページ全体が切り替わってしまい、新たに呼び出し直してもう一つのクリックをしていましたが、
    いまは左サイドのランキング箇所をクリックすれば順位がわかるので助かります。

    Re: No Subject * by みっちゃん
    4711さん、こんにちは^^

    いつもご訪問&コメント有難うございます💗

    まだ、お返事を書かせて頂いていないところもありますが、後日、書かせて頂きますのでお許しくださいませ。

    本年も何卒宜しくお願い致しま~す☆彡

    韓国とか、立憲民主党、日本共産党、社民党などの「救いようのないバカ」な連中は、「魔の2歳児」と呼んであげましょう! ~ 「terrible twos!!!」

    韓国とか、立憲民主党、日本共産党、社民党などの「救いようのないバカ」な連中は、「魔の2歳児」と呼んであげましょう! ~ 「terrible twos!!!」

    本日のキーワード : 魔の2歳児、terrible twos子どもの発達(こどものはったつ、Child Development)とは、個人の発達を依存状態から自律性が増大する過程ととらえ、誕生から青年期の終わりまでの間に生じる、生物学的・心理学および情緒的変化に関する学問である。子どもの発達は同じ割合で進むことはなく、それぞれの段階はそれに先立つ発達段階の影響を受ける。これらの発達的変化は、遺伝要因や胎児期の出来事の強い影響を...

    ... 続きを読む

    竹内 久美子  ウソばっかり! -人間と遺伝子の本当の話-

    竹内 久美子  ウソばっかり! -人間と遺伝子の本当の話-

    どんな本かはこちらから♥↓美人に対して男性の態度が豹変するのは、科学的な理由があるんです!! ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村人気ブログランキング...

    ... 続きを読む

    美人に対して男性の態度が豹変するのは、科学的な理由があるんです!!

    美人に対して男性の態度が豹変するのは、科学的な理由があるんです!!

    『ヴィーナスの誕生』 ウィリアム・アドルフ・ブグロー本日のキーワード : 美人ウェヌス(古典ラテン語: Venus)は、ローマ神話の愛と美の女神。日本語では英語読み「ヴィーナス」と呼ばれることが多い。『After the Bath』 ウィリアム・アドルフ・ブグロー『After the Bath』 ウィリアム・アドルフ・ブグロー『ニンファエウム』 ウィリアム・アドルフ・ブグロー本日の書物 : 『ウソばっかり! - 人間と遺伝子の本当の話...

    ... 続きを読む

    日本のお札の材料となっている「フィリピンの名産品」って何でしょう?

    日本のお札の材料となっている「フィリピンの名産品」って何でしょう?

    本日のキーワード : ダバオ麻マニラアサ(マニラ麻、学名:Musa textilis)はバショウ科バショウ属の植物。丈夫な繊維が取れるため、繊維作物として経済的に重要である。名称の「マニラ」は原産地であるフィリピンの首都・マニラに由来する。分類上はアサの仲間ではないが、繊維が取れることから最も一般的な繊維作物である「アサ」の名がついている。他にアバカ、セブ麻、ダバオ麻とも呼ばれる。マニラアサの繊維は植物繊維と...

    ... 続きを読む

    歴史を見直そうという動きは、すでに世界的な潮流なんです!!

    歴史を見直そうという動きは、すでに世界的な潮流なんです!!

    本日のキーワード : 歴史修正主義歴史修正主義(れきししゅうせいしゅぎ、英: Historical revisionism、独: Geschichtsrevisionismus、仏: Révisionnisme)とは、新しく発見されたとされる史料に基づく解釈や、既存の知識を再解釈することにより、歴史を叙述し直すことを主眼とした、歴史学における試みの一つを表す。一般には、伝統的な歴史解釈に対し、別の可能性(仮説)や、可読性(読み方)を提示する試みをいう。本日の書...

    ... 続きを読む

    宮崎 正弘  アメリカの「反中」は本気だ!

    宮崎 正弘  アメリカの「反中」は本気だ!

    どんな本かはこちらから♥↓これから中国で起こる「易姓革命」 ~ 放伐(ほうばつ)される暴君・習近平と異民族が支配する新しい王朝の誕生 ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村人気ブログランキング...

    ... 続きを読む

    これから中国で起こる「易姓革命」 ~ 放伐(ほうばつ)される暴君・習近平と異民族が支配する新しい王朝の誕生

    これから中国で起こる「易姓革命」 ~ 放伐(ほうばつ)される暴君・習近平と異民族が支配する新しい王朝の誕生

    本日のキーワード : 易姓革命易姓革命(えきせいかくめい)は、古代中国において、孟子らの儒教に基づく、五行思想などから王朝の交代を説明した理論。天は己に成り代わって王朝に地上を治めさせるが、徳を失った現在の王朝に天が見切りをつけたとき、革命(天命を革める)が起きるとされた。それを悟って、君主(天子、即ち天の子)が自ら位を譲るのを禅譲、武力によって追放されることを放伐(ほうばつ)といった。本日の書物...

    ... 続きを読む

    ちょっと何言ってっかわかんない ~ 「鎖国」を孤立政策と勘違いするWikipedia ~ おや?世界が一つだったとでも言うのかしら(笑)

    ちょっと何言ってっかわかんない ~ 「鎖国」を孤立政策と勘違いするWikipedia ~ おや?世界が一つだったとでも言うのかしら(笑)

    長崎の出島本日のキーワード : 鎖国鎖国(さこく)とは、江戸幕府が、キリスト教国(スペインとポルトガル)の人の来航、及び日本人の東南アジア方面への出入国を禁止し、貿易を管理・統制・制限した対外政策を指す。本日の書物 : 『並べて学べば面白すぎる 世界史と日本史』 倉山満 KADOKAWA戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。私たち...

    ... 続きを読む

    インターネットフリー百科事典に書き込まれていれば、それは本当のことと言えるのでしょうか?

    インターネットフリー百科事典に書き込まれていれば、それは本当のことと言えるのでしょうか?

    本日のキーワード : インターネットフリー百科事典百科事典(ひゃっかじてん、羅: encyclopaedia)とは、あらゆる科目にわたる知識を集め、これを部門別やアルファベット順・五十音順などに配列し、解説を記した書物のこと。「百科」と略記されることもある。本日の書物 : 『並べて学べば面白すぎる 世界史と日本史』 倉山満 KADOKAWA戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアも...

    ... 続きを読む

    土葬にするのと火葬にするのって、何が違うの?

    土葬にするのと火葬にするのって、何が違うの?

    『最後の審判』 シュテファン・ロッホナー本日のキーワード : 土葬、火葬土葬(どそう)は、遺体をそのまま埋葬することである。火葬(かそう)とは、葬送の一手段として遺体を焼却することである。『最後の審判』 ハンス・メムリンク本日の書物 : 『並べて学べば面白すぎる 世界史と日本史』 倉山満 KADOKAWA戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し...

    ... 続きを読む

    ブログ更新停止中です(1月3日まで)

    ブログ更新停止中です(1月3日まで)

    みなさま、明けましておめでとうございます💛本年も何卒宜しくお願い申し上げます。お正月の三が日は、お休みさせて頂きますのでブログの更新が出来ません♥1月4日から、再開いたしますので、何卒宜しくお願いしま~す♥みなさまにとっても、本年が良い年でありますように💛ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村人気ブログランキング...

    ... 続きを読む