2022-12-26 (Mon)

こちらは、以下の 『ZeroHedge』 さん記事の翻訳となります。
↓
☆Schizophrenic Morgan Stanley EV Note Saw Uber-Bull Adam Jonas Re-It Overweight $330 Target, Hours Before Tesla Plunged Further
今日のテスラ株の大暴落の数時間前、モルガン・スタンレーは、イーロン・マスク率いる会社だけでなく、電気自動車 (EV) 全体に対して白旗を振り始めたように見えた。
水曜日に発表した 「テスラの衰退 : 大手自動車は電気自動車で 「対処 (Blink=React) 」するか?」 と題するレポートでは、テスラお抱えのアダム・ジョナス氏 (Adam Jonas) 率いるアナリストが、「電気自動車に加え、その他の技術的な道筋を検討する時期」 ではないか、と問題を提起している。
このレポートは、統合失調症としか言いようがない。その中でジョナス氏は、テスラや業界に対する重要な議論を展開する傍ら、テスラの競合メーカーの躍進を指摘している。にもかかわらず、ジョナス氏はこの銘柄に対する偏重的なスタンスを変えない。
懐疑的な見方にもかかわらず、このレポート - テスラがさらに 11 %下落する数時間前に発表された - は、テスラ株の下落を「買い時」と見なし、テスラのオーバーウエイト格付けを平然と繰り返しているのである。お疲れ様でした。
ジョナス氏はまず、金利上昇が同セクターに与える影響について探った : 「 FF 金利が 0 %で、テスラが 1 兆ドル企業だったころは、EV の覇権を当然視することは遥かに容易であった。しかし、本当にバッテリーが移動手段の脱炭素化に向けた唯一の (あるいは究極の) 選択肢なのだろうか? その技術は十分に安価なのだろうか? 電力網は大丈夫なのだろうか? 実現可能な政策はあるのだろうか? ポルシェ (ハラルド・ヘンドリクセが取材) のように、EV の 「デュアルパス (二重経路) 」/補完技術として eFuels (合成燃料) に投資する話は、注目に値する。」
そして、ジョナス氏の強気ケースのもう一つの障害は、訝しげに、テスラが値引きを続ける可能性が高いというものだった : 「テスラの値下げは中国で始まりましたが、ヨーロッパやアメリカにもすぐに広がると思われます。本来は循環的なものですが、EV の価格低下は大量普及の次の段階にとって重要である一方、テスラと競合すると予想される多くの企業のリターンを押し下げるものです。」

また、ジョナス氏は、フォードが EV 化で業界をリードしていると考えていることを示唆するかのようだった : 「当社は、フォードの部門再編は、レガシー車における資本配分やマージン損失とターミナルバリュー (terminal value) の維持のトレードオフを理解する上で、業界にとって重要な出来事となるかもしれないと考えています。 企業間移転価格や政府のインセンティブの影響など、ふるいにかけるには時間がかかるかもしれないが、EV のリスクとリターンについて、よりオープンでバランスのとれた理解が得られると期待している。」
同氏はまた、この分野における新たな手ごわい競争相手として、トヨタ自動車に注目した : 「世界最大で最も評価の高いレガシー自動車会社、トヨタのリーダーである豊田章男氏 (垣内真司が取材) は、他の脱炭素技術を犠牲にしてまで EV 戦略に過度にコミットすることに疑問を呈する自動車経営者の 「サイレント・マジョリティー」 に言及する。自動車産業のフォロワーのうち、声高な多数派 (筆者も含む) は、競合他社の EV 投入に追従しないトヨタを批判していた。トヨタはいずれ EV で規模を拡大するが、後発・追随型のアプローチが時間とともに最適であることが証明されるかもしれない。」
同氏はまた、キャッシュ・バーン (cash burn/現金燃焼) を管理することが、業界にとって重要になると考えている : 「新興 (テスラ以外) の EV スタートアップ戦略については、キャッシュ・バーンのペースを管理するために 「腰を据えて取り組む」 ことが勝ち組の戦略であると考える。資本市場の環境が厳しくなれば、持続的な規模を実現できる EV プレイヤーの数が制限されるかもしれないと予想している。」
最後に、彼は、この業界の多くの大企業は、競争の場が飽和し、金利が上昇した今、支出計画やスケジュールの見直しを迫られるだろうとコメントしている : 「フォルクスワーゲン (ハラルド・ヘンドリクセが取材) は、で設備投資と研究開発を合計したその企業価値相当額を、わずか 1 年で費やしている。このペースで企業が支出するのはいつまで続くのだろうか? 当社の見解では、自動車株で最も価値を生み出すことができるのは、投下されていない資本であることが多い。2023 年、GM や Ford のようなレガシーな自動車メーカーは、2020 / 2021 年の全く異なる経済・金利環境の中で最後に立てた EV 投資計画の量とタイミングを再考する機会があると我々は考えている。」

ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキング


- 関連記事
-
- マスク氏 : Twitter は 「選挙に干渉した」 (2023/01/09)
- イーロン・マスク氏、Twitter の 「言論の自由の弾圧」 の暴露を 「間もなく」 に行うと発言 (2023/01/08)
- マスク氏 : ハンター・バイデンのラップトップ記事に関する Twitter の内部議論を暴露することは 「公共の信頼を回復するために必要」 (2023/01/07)
- テスラを見捨てるリベラル派は、他の EV の 「冬季航続距離懸念」 に注意すべき (2023/01/06)
- 核融合の科学の説明 (2023/01/05)
- 核融合の競争は民間へ (2023/01/04)
- 2023 年、ビッグ・テックは円滑なカムバックを果たせそうにない (2022/12/27)
- 統合失調症モルガン・スタンレー EV レポートは、超強気のアダム・ジョナス氏が、テスラがさらに急落する数時間前に、330 ドルのオーバーウエイト目標を再設定したことを確認 (2022/12/26)
- テスラの時価総額下落は既存自動車産業より大きい (2022/12/25)
- ブラックストーンの主要ファンドが解約制限に達したことを受け、SEC が事情聴取を開始 (2022/12/24)
- 2022 年にウクライナに流入する米国納税者の資金を可視化する (2022/12/23)
- ブラックストーン、解約パニックで新規プライベート・エクイティ・ファンドの設定を見合わせる可能性 (2022/12/22)
- 中国が QE を静かに開始 : 北京、大手保険会社に売りパニックを抑えるための債券購入を命令 (2022/12/21)
- 中国、「謎の」 金大量購入国であることを確認、3 年ぶりの公式発表 (2022/12/20)
- リチウムイオン電池の価格が初めて上昇 (2022/12/19)