FC2ブログ

    親子チョコ💗(500冊以上の良質な書籍のご紹介)

    子どもたちの教育のため、また、その親である私たち自身が学ぶための、読まれるべき良質な書籍のみをご紹介させていただきます。

     >  日米関係 >  予測されていた世界の問題児・中国

    予測されていた世界の問題児・中国

    ハンチンソン
    サミュエル・フィリップス・ハンティントン(Samuel Phillips Huntington, 1927年4月18日 - 2008年12月24日)は、アメリカ合衆国の国際政治学者。コロンビア大学「戦争と平和」研究所副所長を経てハーバード大学教授。1986年から1987年まで、アメリカ政治学会会長を務めた。彼の研究領域は政軍関係論、比較政治学、国際政治学などに及び、軍事的プロフェッショナリズム、発展途上国における民主化、冷戦後の世界秩序での文明の衝突の研究業績を残している。

     ハンティントンは1927年にニューヨーク市でホテル業界紙の発行者であった父親と小説家の母親との間に一人っ子として生まれた。1939年に第二次世界大戦が勃発したことを契機として国際問題への関心を深めた。18歳でイェール大学を優れた成績で卒業し、陸軍に志願する。復員してからシカゴ大学で修士号取得。ハーバード大学で政軍関係の研究に従事して博士号を取得した。1950年から1958年までハーバード大学政治学部の教員として教鞭を執った。しかし、ハーバード大学が終身在職権付与を拒絶したため、1958年からコロンビア大学政治学部准教授となり、同大学の戦争と平和研究所副所長も兼任した(1962年まで)。1963年、ハーバード大学からの終身在職権付招聘に応えてハーバードに復帰し終生在職した。1967年からジョンソン政権の国務省でベトナム戦争に関する報告書を執筆し、また大統領選でニクソンと争ったヒューバート・ハンフリー候補の選挙対策として演説原稿を執筆してもいる。カーター政権でもアメリカ国家安全保障会議に加わり、ブレジンスキーの下で勤務しており、ブレジンスキーと共に1978年に「アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁(FEMA)」を創設している。彼はハーバード大学での教育研究に尽力し、2008年にマサチューセッツ州の介護施設で死去した。

     リアリズムを基調とした保守的な思想で知られる国際政治学の世界的権威である。彼はもともと近代化とそれに伴う社会変動や民主化の理論で政治理論家としての名声を築いた。しかしその名を一躍世界に広めたのはかつての教え子フランシス・フクヤマが提示した歴史の終わりに呼応する形でアメリカン・エンタープライズ研究所でのハンティントンの講義をもとに「フォーリン・アフェアーズ」誌に投稿した論文から派生した著書『文明の衝突』である。なお彼は、ホワイトハウスの政治顧問としても活躍した経験をもち、アメリカのアイデンティティの混迷を描いた『分裂するアメリカ』などの著書もある。


    戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。

    そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。

    私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、

    客観的に情勢を判断する必要があります。

    今回の書物は、著者の主観が強くでていますので、ある程度割り引いて読んでいく必要があります。

    主観的判断の部分は、飛ばし読みでも良いと思います♥

    それでは、この書物を見ていきましょう!




    『 1996年に発表されたハンチントンの『文明の衝突』は国際的に注目を集めた本である。…



     ハンチントンは、『文明の衝突』の中で、世界の主要文明には、中華文明、日本文明、ヒンドゥー文明、イスラム文明、西欧文明、ロシア正教会文明、ラテンアメリカ文明、アフリカ文明(存在すると考えた場合)の8つが存在すると主張している。…

     この本の重要なポイントを以下に引用する。

     世界の主要文明の中核国家を巻き込む世界戦争は起こりそうもないがありえないわけではない。そのような戦争は異なる文明を背景にした集団同士のフォルト・ライン(断層線)戦争がエスカレートすることから起こり、とくに一方のイスラム教徒と他方の非イスラム教徒がかかわる場合が問題になる。エスカレートしがちなのは、大望をいだくイスラムの中核国家が、他文明の国家と交戦中のイスラム国に、競って支援を提供する場合である。エスカレートしにくいのは、第二次あるいは第三次レベルの同族の諸国にとって戦争に深くかかわらないほうが利益が得られそうな場合である。グローバルな異文明間戦争を招くものとしてより危険な原因は文明およびその中核国家の勢力バランスが変わることであるその変化がつづけば中国が台頭し「人類の歴史上最大の立役者」というこの国の主張がますます強硬になって21世紀初めの国際情勢の安定にすさまじい緊張を強いるだろう中国が東アジアおよび東南アジアの支配的な勢力として浮上することは歴史的に解釈されてきたような意味でのアメリカの利益に反することになるだろう



     ハンチントンは

    イスラム文明圏対欧米キリスト教文明圏が対立し、やがて中国が台頭して国際関係に緊張を与える

    と書いている。…現在の世界の状況を考える上での理論的な枠組みをハンチントンは提供した。…



     『文明の衝突』は国際関係における宗教や文化を同じくするいくつかの文明グループの衝突の話であるが、ハンチントンはこれをアメリカ国内にも当てはめて見せた。それが2004年に発表された『分断されるアメリカ』である。この本の原題は Who are we ? である。これは直訳すれば「私たちは何者か?」となる。この本のテーマはずばり「アメリカ国内における文明の衝突」である。

     この本でのハンチントンの主張を簡単にまとめると

    「アメリカはアングロ―プロテスタント文化の国である。それ以外の文化の国々からやって来た人たちが独自性を言いだして、アングロ―プロテスタントの文化や慣習をないがしろにする状況がこのまま続くと、アメリカは消滅してしまう」

    というものだ。具体的に言うと、アメリカはアメリカではなくなってしまうという警告の書である。以下に重要な部分を引用する。

    驚き 2

     例えば、ロシア人や中国人、インド人、インドネシア人でアメリカの信条の原則に賛同する人は、アメリカ人と何らかのものを共有するが、だからといって彼らが祖国にとどまり、祖国とその文化に帰依し、主に同胞のロシア人、中国人、インド人、インドネシア人に親近感を抱くかぎり、彼らはアメリカ人にはならない。彼らがアメリカ人になるとすれば、それは彼ら自身がアメリカに移住して、アメリカの生活に参加し、アメリカの言葉と歴史および慣習を学び、アメリカのアングロ―プロテスタント文化を吸収して、生まれた国よりもアメリカにたいして強い帰属意識をもつようになってからなのだ。

     「われわれ合衆国国民」は、まず共通の民族性人種文化言語および宗教をもって存在しなければならなかったのであり、そこから初めて「アメリカ合衆国のためにここに憲法を制定」(合衆国憲法の前文より)することができたのだ。アメリカ人が自らの信条の根拠となるアングロ―プロテスタント文化を放棄すれば、この信条もこれまでのような顕著性を保持できなくなるだろう。多文化のアメリカはいずれ多数の信条をもつアメリカになり異なる文化グループごとに、その特定の文化に根ざした特有の政治的価値観と原則を信奉するようになるだろう。



     現在、アメリカでは移民がアメリカ国民となるには、簡単な試験を受けて合格し、アメリカ国旗とアメリカ合衆国憲法に忠誠を誓うことが義務付けられている。ハンチントンが「アングロ―プロテスタント文化」と呼ぶものを習得する必要はない。しかし、ハンチントンは、アメリカの信条(American Creed)と彼が呼ぶ民主政治体制とアメリカ合衆国憲法は、アングロ―プロテスタント文化を基礎にしているものであるから、これが衰えてしまえばアメリカを他国とは全く違う立派な国にしている民主政治体制と合衆国憲法もまた輝きを失うと主張した。』

    Mayflowercompact.jpg
    メイフラワー号船内の清教徒達


    いかがでしょうか?

    「リベラルの牙城」であるハーバードで、アメリカ流の保守を貫いたハンチントン。

    今から20年ほど前に書いた本で、支那が「国際情勢の安定にすさまじい緊張を強いる」と書き記し、また、10年ほど前に書いた本で、支那(その属国の朝鮮も含めて)などの異民族がアメリカで繁殖することの問題点を書き記していますね♥

    そして、ようやく世界中が、これらの問題点に気付き始めています。

    支那・朝鮮人が、世界中から疎まれ始めていますね♥

    正しい方向に向かっていますね♥

    続きは次回に♥




    ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
    ↓↓↓↓↓↓↓
    にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
    にほんブログ村


    人気ブログランキングへ
    関連記事

    コメント






    管理者にだけ表示を許可する