FC2ブログ

    親子チョコ💗(500冊以上の良質な書籍のご紹介)

    子どもたちの教育のため、また、その親である私たち自身が学ぶための、読まれるべき良質な書籍のみをご紹介させていただきます。

     > 科学・数学

    生き残るための遺伝子メカニズム

    生き残るための遺伝子メカニズム

    本日のキーワード : DNA修復、遺伝子メカニズムDNA修復(DNAしゅうふく、英: DNA repair)とは、生物細胞において行われている、様々な原因で発生するDNA分子の損傷を修復するプロセスのことである。DNA分子の損傷は、細胞の持つ遺伝情報の変化あるいは損失をもたらすだけでなく、その構造を劇的に変化させることでそこにコード化されている遺伝情報の読み取りに重大な影響を与えることがあり、DNA修復は細胞が生存しつづけるた...

    ... 続きを読む

    大気中の二酸化炭素の濃度は何パーセントぐらいでしょうか? 

    大気中の二酸化炭素の濃度は何パーセントぐらいでしょうか? 

    本日のキーワード : 二酸化炭素地球温暖化(ちきゅうおんだんか 英語: Global warming)とは、地球の気候系の平均気温が長期的に上昇することである。温暖化は気候変動で起きる主な現象の一つであり、自然サイクルの自然変動と、人為起源によるものがある(?)とされる。20世紀半ば以降の温暖化は人為起源の温室効果ガスが主な原因と勘違いされ、過去の現象より急激に起こっていると恣意的なデータで煽り立てることにより新た...

    ... 続きを読む

    長い “健康寿命” を謳歌できる人生 ~ その実現はすでに射程圏にある!?

    長い “健康寿命” を謳歌できる人生 ~ その実現はすでに射程圏にある!?

    本日のキーワード : 健康寿命、進化、バイオテック健康寿命(けんこうじゅみょう、英: Health expectancy, Healthy life expectancy)とは日常的・継続的な医療・介護に依存しないで、自分の心身で生命維持し、自立した生活ができる生存期間のこと。本日の書物 : 『LIFESPAN (ライフスパン) : 老いなき世界』 デビッド・A・シンクレア 東洋経済新報社戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、...

    ... 続きを読む

    そもそも “ヒトの寿命” には、その限界が存在するのでしょうか?

    そもそも “ヒトの寿命” には、その限界が存在するのでしょうか?

    本日のキーワード : 寿命、最大寿命、平均寿命寿命(じゅみょう)とは、命がある間の長さのことであり、生まれてから死ぬまでの時間のことである。本日の書物 : 『LIFESPAN (ライフスパン) : 老いなき世界』 デビッド・A・シンクレア 東洋経済新報社戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認...

    ... 続きを読む

    『老化』 が、“もっともありふれた病気” で、かつ “治療が可能” だとしたら? ~ 「老化の情報理論 (Information Theory of Aging)」

    『老化』 が、“もっともありふれた病気” で、かつ “治療が可能” だとしたら? ~ 「老化の情報理論 (Information Theory of Aging)」

    本日のキーワード : 病気、老化、治療病気(びょうき, 英語: Disease)、病(やまい)は、人間や動物の心や体に不調または不都合が生じた状態のこと。一般的に外傷などは含まれない。病むという事は、身体的、精神的、社会的生活のどこかが不健康であるというサインである。本日の書物 : 『LIFESPAN (ライフスパン) : 老いなき世界』 デビッド・A・シンクレア 東洋経済新報社戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって...

    ... 続きを読む

    『老化』 をめぐるコペルニクス的転回!?

    『老化』 をめぐるコペルニクス的転回!?

    本日のキーワード : 老化、寿命、人生、長生き老化(ろうか、英: ageing、aging)とは、生物学的には時間の経過とともに生物の個体に起こる変化。その中でも特に生物が死に至るまでの間に起こる機能低下やその過程を指す。老化は、死を想起させたり、成熟との区別が恣意的であることから、加齢(かれい)、エイジングと言い換えられる場合もある。学術分野では発生、成熟、老化などを含めた生物の時間変化すべてを含む言葉とし...

    ... 続きを読む

    社会の平和度を高めるために必要なものは?

    社会の平和度を高めるために必要なものは?

    本日のキーワード : 勤勉、文明社会のパラドックス、アダム・スミス勤勉(きんべん) : 仕事や勉強に一所懸命に励むこと。本日の書物 : 『賢い人ほど騙される 心と脳に仕掛けられた「落とし穴」のすべて』 ロブ・ブラザートン  ダイヤモンド社戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識...

    ... 続きを読む

    「本当、本当、無関係」 ~ 確率・統計が理解できないと・・・

    「本当、本当、無関係」 ~ 確率・統計が理解できないと・・・

    本日のキーワード : 無関係、偶然の一致、陰謀論無関係(むかんけい) : 関係が無いこと。なんのかかわりも無いこと。本日の書物 : 『賢い人ほど騙される 心と脳に仕掛けられた「落とし穴」のすべて』 ロブ・ブラザートン  ダイヤモンド社戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直...

    ... 続きを読む

    科学は、ワクチンと自閉症とのあいだに関係がある、とは認めていません!  

    科学は、ワクチンと自閉症とのあいだに関係がある、とは認めていません!  

    本日のキーワード : Google、ワクチン、自閉症ググる : 基本的には「Googleを使って検索する」という意味で使用されるが、その他検索エンジンを使った検索においても使われる場合がある。本日の書物 : 『賢い人ほど騙される 心と脳に仕掛けられた「落とし穴」のすべて』 ロブ・ブラザートン  ダイヤモンド社戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し...

    ... 続きを読む

    陰謀論者が自信過剰になってしまう理由

    陰謀論者が自信過剰になってしまう理由

    本日のキーワード : メタ認知、陰謀論メタ認知(英:Metacognition)とは、「メタ(高次の)」という言葉が指すように、自己の認知のあり方に対して、それをさらに認知することである。本日の書物 : 『賢い人ほど騙される 心と脳に仕掛けられた「落とし穴」のすべて』 ロブ・ブラザートン  ダイヤモンド社戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けて...

    ... 続きを読む

    その価値判断は個人がすべき? 社会がすべき?

    その価値判断は個人がすべき? 社会がすべき?

    本日のキーワード : 価値観、リベラリスト、コミュニタリアン価値観(かちかん、英:sense of values)とは、何に価値があると認めるかに関する考え方。価値(善・悪、好ましいこと・好ましくないこと、といった価値)を判断するときの根底となる ものの見方。ものごとを評価・判断するときに基準とする、何にどういう価値がある(何には価値がない)、という判断。人々の抱いている価値観は多様である。ただし、多様ではあっても、...

    ... 続きを読む

    関連する専門知識がなければ理解できないはずなのに、陰謀論者は・・・

    関連する専門知識がなければ理解できないはずなのに、陰謀論者は・・・

    本日のキーワード : 専門知識、コミュニタリアン、フランクフルト学派専門知識(せんもんちしき) : その分野を深くしりつくしていないと分らないような物事の知識。 本日の書物 : 『賢い人ほど騙される 心と脳に仕掛けられた「落とし穴」のすべて』 ロブ・ブラザートン  ダイヤモンド社戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。私た...

    ... 続きを読む

    啓蒙思想とカルト的環境と陰謀論

    啓蒙思想とカルト的環境と陰謀論

    本日のキーワード : 陰謀論、カルト的環境、啓蒙思想啓蒙思想(けいもうしそう、(英: Enlightenment、仏: Lumières、独: Aufklärung)とは、理性による思考の普遍性と不変性を主張する思想。その主義性を強調して啓蒙主義(けいもうしゅぎ)ともいう。ヨーロッパ各国語の「啓蒙」にあたる単語を見て分かるように、原義は「光で照らされること」である。自然の光(ラテン語: lumen naturale)を自ら用いて超自然的な偏見を取り...

    ... 続きを読む

    人が陰謀論を信じる理由、それは単純であること(笑)

    人が陰謀論を信じる理由、それは単純であること(笑)

    本日のキーワード : 単純、陰謀論単純(たんじゅん) : ① そのものだけで、まじりけがないこと。他の要素などが混入していないこと。また、そのさま。② 機能・構造・形式などがこみいっていないこと。また、そのさま。③ 考え方やとらえ方が素直であること。とらえ方などが一面的で浅いこと。また、そのさま。「その見方は単純すぎる」「彼は意外に単純なところがある」「単純明快な論理」⇔複雑。④ 条件・制限などがない...

    ... 続きを読む

    リベラルの「自由主義」 V.S. 左翼リベラル(自称リベラル)の「全体主義」

    リベラルの「自由主義」 V.S. 左翼リベラル(自称リベラル)の「全体主義」

    本日のキーワード : 寛容、リベラル、リベラリズム寛容(かんよう、英: toleration)とは自分と異なる意見・宗教を持っていたり、異なる民族の人々に対して一定の理解を示し、許容する態度のこと。日本語の「寛容」は、明治になって翻訳された語で、英語"Tolerance"の語源は、endurance、 fortitude で、もともとは「耐える」、「我慢する」という意味をもつ言葉である。次第に「相手を受け入れる」の意味をも含むようになった...

    ... 続きを読む

    「アベガー!!!」というパラノイド・スタイル ~ この社会の片隅で・・・

    「アベガー!!!」というパラノイド・スタイル ~ この社会の片隅で・・・

    本日のキーワード : パラノイド、パラノイド・スタイル、陰謀論偏執病(へんしゅうびょう、偏執症)、パラノイア(英: paranoia)は、 不安や恐怖の影響を強く受けており、他人が常に自分を批判しているという妄想を抱くものを指す。妄想性パーソナリティ障害の一種。自らを特殊な人間であると信じたり(誇大性)、隣人に攻撃を受けている、などといった異常な妄想に囚われるが、強い妄想を抱いている、という点以外では人格や...

    ... 続きを読む

    “野蛮”なのはどちら? ~ 前近代社会・社会主義社会と、近代社会・資本主義社会との、“財の分配方法”の違い

    “野蛮”なのはどちら? ~ 前近代社会・社会主義社会と、近代社会・資本主義社会との、“財の分配方法”の違い

    本日のキーワード : 財の分配、財産権富の再分配(とみのさいぶんぱい、英: redistribution of wealth)または所得再分配(しょとくさいぶんぱい、英: income redistribution)とは、所得を公平に配分するため、租税制度や社会保障制度、公共事業などを通じて一経済主体から別の経済主体へ所得を移転させることをいう。本日の書物 : 『賢い人ほど騙される 心と脳に仕掛けられた「落とし穴」のすべて』 ロブ・ブラザートン ...

    ... 続きを読む

    「おパヨク」が理解できない、近代世界を制御する2つの原理 ~ その一つは『私有財産権』

    「おパヨク」が理解できない、近代世界を制御する2つの原理 ~ その一つは『私有財産権』

    本日のキーワード : 私的所有、私有財産権、近代資本主義財産権(ざいさんけん、英: property right)は、財産的価値を有する権利の総称。財産法は、現行民法典でも一大分野を形成している。本日の書物 : 『賢い人ほど騙される 心と脳に仕掛けられた「落とし穴」のすべて』 ロブ・ブラザートン  ダイヤモンド社戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し...

    ... 続きを読む

    アメリカの学生運動を煽動したマルクーゼの哲学は、要するに、「若者よ、猿のようになりなさい!」と言っているんです(笑)

    アメリカの学生運動を煽動したマルクーゼの哲学は、要するに、「若者よ、猿のようになりなさい!」と言っているんです(笑)

    本日のキーワード : セクシャル・レボリューション、マルクーゼ、フランクフルト学派、コミュニタリアリズム(共同体主義)性の革命(せいのかくめい、英語:Sexual revolution)とは欧米社会において、性に関する社会通念や性的行動が解放される性行為の社会的革命を指す。性革命とも言う。性道徳及び性行動を変化させた性の革命は、主として1960年代に発生した。1953年にはヒュー・ヘフナーによってPLAYBOY誌が創刊された。PL...

    ... 続きを読む

    “陰謀論”は故意に証明されない「答えのない疑問」なんです!

    “陰謀論”は故意に証明されない「答えのない疑問」なんです!

    本日のキーワード : ヒッピー、倒錯、性ヒッピー(英: Hippie, Hippy)は、1960年代後半にアメリカ合衆国に登場した、既成社会の伝統、制度など、それ以前の保守的な男性優位の価値観を否定するカウンターカルチャー (en:Counterculture) の一翼を担った人々、およびそのムーブメント。本日の書物 : 『賢い人ほど騙される 心と脳に仕掛けられた「落とし穴」のすべて』 ロブ・ブラザートン  ダイヤモンド社戦後の日本人は...

    ... 続きを読む

    陰謀論と暴力的な過激主義との関係

    陰謀論と暴力的な過激主義との関係

    本日のキーワード : 過激主義、暴力、陰謀論暴力的な過激主義(ぼうりょくてきかげきしゅぎ、英語:Violent extremism)とは、イデオロギー的に動機づけられた暴力を支持したり使用して、過激なイデオロギー的、宗教的、政治的見解を達成する人々の信念と行動を指す 。暴力的過激主義観は、政治、宗教、ジェンダー関係を含む様々な問題に沿ってみられる。トランプ大統領『アメリカは決して暴力の支配には屈しません。暴徒が民主主...

    ... 続きを読む

    インボーロンとニューロン ~ 陰謀論にハマってしまう「おバカ」になる理由

    インボーロンとニューロン ~ 陰謀論にハマってしまう「おバカ」になる理由

    本日のキーワード : 陰謀論、ニューロン神経細胞(しんけいさいぼう、ニューロン、neuron)は、神経系を構成する細胞で、その機能は情報処理と情報伝達に特化しており、動物に特有である。本日の書物 : 『賢い人ほど騙される 心と脳に仕掛けられた「落とし穴」のすべて』 ロブ・ブラザートン  ダイヤモンド社戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続...

    ... 続きを読む

    地震や津波の「30年以内に26%」で、「100年に1回」の確率って、どういうこと?

    地震や津波の「30年以内に26%」で、「100年に1回」の確率って、どういうこと?

    本日のキーワード : 条件付き確率条件付き確率(じょうけんつきかくりつ、英: conditional probability)は、ある事象 B が起こるという条件下での別の事象 A の確率のことをいう。本日の書物 : 『文系のための理数センス養成講座』 竹内 薫 新潮社戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識...

    ... 続きを読む

    「活断層」って、いつ頃からのものを呼ぶの?

    「活断層」って、いつ頃からのものを呼ぶの?

    本日のキーワード : 活断層断層(だんそう、英: fault)とは、地下の地層もしくは岩盤に力が加わって割れ、割れた面に沿ってずれ動いて食い違いが生じた状態をいう。本日の書物 : 『文系のための理数センス養成講座』 竹内 薫 新潮社戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、客観的...

    ... 続きを読む

    東京大学(あ)法学部卒の官僚による「前例の踏襲」という弊害

    東京大学(あ)法学部卒の官僚による「前例の踏襲」という弊害

    本日のキーワード : タコ部屋、官僚、前例踏襲タコ部屋(たこべや)とは、日本の官僚が法案作成等の都度設置し一定期間集中的に作業するための部屋すなわち法案準備室(または立法準備室、法制化準備室)のことを言い、これは日本の中央省庁における業界用語(霞が関用語、霞が関文学、お役所言葉)である。法案の準備等のために設置される別室がタコ部屋と呼ばれる起源は、鉱山等において過酷な重労働に従事する労働者の人足部...

    ... 続きを読む

    文系の「具体化」と理系の「抽象化」 ~ ピカソの絵は、文系的 or 理系的?

    文系の「具体化」と理系の「抽象化」 ~ ピカソの絵は、文系的 or 理系的?

    本日のキーワード : 抽象絵画、具象絵画具象絵画(ぐしょうかいが)は、具体的な対象物を、極端な捨象なしに具体的に描いた絵画。カリマンタン島のインドネシア領内に残る、牛とみられる動物を描いた約4万年前の洞窟壁画が、現存する最古の具象画とされている(→インドネシアに4万年前壁画 野生牛「最古の具象画」:日本経済新聞)。抽象絵画が成立する20世紀以前は、絵画といえば具象絵画であったと言える。抽象絵画と対比さ...

    ... 続きを読む

    文系・理系の“ヘンテコな区別”をしているのは日本だけなんです!!!

    文系・理系の“ヘンテコな区別”をしているのは日本だけなんです!!!

    本日のキーワード : 哲学哲学(てつがく)は、語義的には「愛智」を意味する学問的活動である。『人類に恥を知らせるため井戸から出てくる〈真実〉』 ジャン=レオン・ジェローム本日の書物 : 『文系のための理数センス養成講座』 竹内 薫 新潮社戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し...

    ... 続きを読む

    日本国民の合言葉は、『霞が関をぶっ壊せ!』 ~ 安倍応援団の方々に欠けているのは、「飼い犬」に対する“躾(しつけ)”のやり方です(笑)

    日本国民の合言葉は、『霞が関をぶっ壊せ!』 ~ 安倍応援団の方々に欠けているのは、「飼い犬」に対する“躾(しつけ)”のやり方です(笑)

    本日のキーワード : 躾(しつけ)、謀反謀反(むほん、むへん、ぼうへん)は、国家・君主・主君・時の為政者にそむくことである。本日の書物 : 『バカヤロー経済学』 竹内 薫 晋遊舎戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、客観的に情勢を判断する必要があります。それでは、この...

    ... 続きを読む

    「政治主導」とは、飼い犬に誰がボスなのかを教え込むということ

    「政治主導」とは、飼い犬に誰がボスなのかを教え込むということ

    本日のキーワード : 政治主導政治主導とは、政策、予算、人事などを決めるにあたり政治家がより強くリーダーシップをとることである。日本では官僚が原案を作成し、国会提出前に自民党の政務調査会や総務会の了承を得るという「事前審査」が慣例だった。しかし、これでは各省庁の省益優先で政策が決まるため、肝心の国の方向性が見えてこないという弊害が指摘されている。本日の書物 : 『バカヤロー経済学』 竹内 薫 晋遊...

    ... 続きを読む

    アメリカには、“国立大学”という無駄なものは存在しませんが、何故、日本にはたくさんあるのでしょうか?

    アメリカには、“国立大学”という無駄なものは存在しませんが、何故、日本にはたくさんあるのでしょうか?

    本日のキーワード : 国立大学国立大学(こくりつだいがく、英: National university)とは、国の政府によって運営又は設立されている大学。国立学校である大学のことである。2019年(令和元年)5月1日時点で86校(うち大学院大学 4校)が存在している。アメリカ合衆国には州立大学や市立大学などの公立大学はあるが、国立大学は存在していない。ただし、国立の高等教育機関が全くないわけではなく、軍関係の陸軍士官学校、海軍...

    ... 続きを読む

    日本の官僚支配を“終わらせる武器” ~ 「ブロックチェーン(Blockchain)」

    日本の官僚支配を“終わらせる武器” ~ 「ブロックチェーン(Blockchain)」

    本日のキーワード : 地方分権、ブロックチェーン地方分権(ちほうぶんけん)は、特に政治・行政において統治権を中央政府から地方政府に部分的、或いは全面的に移管する事を指す。対義語は中央集権。本日の書物 : 『バカヤロー経済学』 竹内 薫 晋遊舎戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく...

    ... 続きを読む

    無知は主権を捨てなさい(笑) ② ~ “憲法学通説”に騙される、無知なるマルキストのewkefc 💗

    無知は主権を捨てなさい(笑) ② ~ “憲法学通説”に騙される、無知なるマルキストのewkefc 💗

    本日のキーワード : 自衛権、公権力公権力(こうけんりょく)とは、政府の統治行為のうち、物理的な力により執行されるもの、あるいは服従しなければ刑罰を科せられるものを指す。また、公権力を執行する機関である警察・検察・裁判所・税務署・軍隊も指す。公権力は様々な行為によって行使されるが、代表的な例は逮捕・収監・召喚のほか、行政処分(強制収用・徴税・かつての徴兵)などがこれに当たる。フランス語: Force publ...

    ... 続きを読む

    無知は主権を捨てなさい(笑) ~ 無知なるマルキストのewkefcは、独りぼっちなのかしらん💗

    無知は主権を捨てなさい(笑) ~ 無知なるマルキストのewkefcは、独りぼっちなのかしらん💗

    本日のキーワード : 無知無知(むち)は、知識のないこと。または知恵のないこと。人間はほとんど無知の状態で生まれ、親による躾や学校における勉学、他者との交流などの体験と学習により次第に知識や教養を得て一人前になると考えられる。したがって、現代社会においては無知はよくないことや未熟なことと考えられ、「無知である」という指摘は非難の意味を含む。本日の書物 : 『ミルトン・フリードマンの日本経済論』 柿...

    ... 続きを読む

    弱者救済の必要性を唱えた偉大なるロバート・マルサス ~ マルサス VS. マルクス

    弱者救済の必要性を唱えた偉大なるロバート・マルサス ~ マルサス VS. マルクス

    本日のキーワード : マルサス、マルクストマス・ロバート・マルサス(Thomas Robert Malthus、1766年2月14日 - 1834年12月23日)は、イングランドのサリー州ウットン出身の経済学者。古典派経済学を代表する経済学者で、過少消費説、有効需要論を唱えた人物として知られる。本日の書物 : 『ミルトン・フリードマンの日本経済論』 柿埜 真吾 PHP研究所戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、...

    ... 続きを読む

    正しかったフリードマン、完全に間違っていた日本銀行

    正しかったフリードマン、完全に間違っていた日本銀行

    本日のキーワード : 人口人口(じんこう、(英: population、独: Bevölkerung)は、ある人間集団の総体を指す概念であり、またその集団を構成する人間の総数を指す統計上の概念である。人口の計測方法や変動を研究する学問は人口統計学と呼ばれる。イギリスの経済学者トマス・ロバート・マルサスは、1798年に『人口論』を著し、人口問題を論じた。本日の書物 : 『ミルトン・フリードマンの日本経済論』 柿埜 真吾 PHP研究...

    ... 続きを読む

    かつて正しかった時期もあった日本銀行の金融政策

    かつて正しかった時期もあった日本銀行の金融政策

    本日のキーワード : マネタリストマネタリスト(英: monetarist)は、マクロ経済の変動において貨幣供給量(マネーサプライ)、および貨幣供給を行う中央銀行の役割など、経済のマネタリー(貨幣的)な側面を重視する経済学の一派およびその主張をする経済学者を指す。マネタリストの理論および主張の全体を貨幣主義あるいは通貨主義またはマネタリズム(英: monetarism)と呼ぶ。本日の書物 : 『ミルトン・フリードマンの日...

    ... 続きを読む

    変動相場制なのに、固定相場制の政策をとる日本政府の愚かさw

    変動相場制なのに、固定相場制の政策をとる日本政府の愚かさw

    本日のキーワード : 固定相場制固定相場制(こていそうばせい)とは、各国政府間で為替レートを固定・維持する制度。1944年に国際復興開発銀行(IBRD)と国際通貨基金(IMF)が設立され、自由貿易や資本移動の促進を目的に金1オンス=35ドルと定め、常にドルと金は交換可能とされた(ブレトン・ウッズ体制)。ここにドルを国際通貨(基軸)とするIMF体制が確立された。1973年に先進各国は変動相場制へと移行した(ニクソン・ショ...

    ... 続きを読む

    遊び惚ける国会議員。 他方、日々真面目に働く両院事務局の職員の方々。

    遊び惚ける国会議員。 他方、日々真面目に働く両院事務局の職員の方々。

    本日のキーワード : 参議院参議院(さんぎいん、英語: House of Councillors)は、日本の立法府たる国会の議院の一つ(日本国憲法第42条)。両院制を採用する諸国の上院に相当し、衆議院とともに国会を構成する。本日の書物 : 『ミルトン・フリードマンの日本経済論』 柿埜 真吾 PHP研究所戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。私たち日...

    ... 続きを読む

    全体主義のマルクス主義者が最も恐れた思想

    全体主義のマルクス主義者が最も恐れた思想

    本日のキーワード : 自由権自由権(じゆうけん)は、基本的人権の分類の一つであり、国家から制約も強制もされず、自由に物事を考え、自由に行動できる権利のことをいう。自由とは、自己のあり方を、自己の責任において決しうることをいう。自己決定に委ねられるものには、何をなすかについてだけでなく、ある行為をなすか否かについての決定まで含まれる。本日の書物 : 『ミルトン・フリードマンの日本経済論』 柿埜 真吾...

    ... 続きを読む

    絶滅してしまっても何ら困らない「絶滅危惧種」って、な~んだ?

    絶滅してしまっても何ら困らない「絶滅危惧種」って、な~んだ?

    本日のキーワード : 絶滅危惧種絶滅危惧種(ぜつめつきぐしゅ、英語:Threatened Species、Endangered Species)とは絶滅の危機にある生物種のことである。絶滅危惧種の定義の詳細は「現在の状態をもたらした圧迫要因が引き続き作用するならば、その存続は困難なもの」とされている。本日の書物 : 『ミルトン・フリードマンの日本経済論』 柿埜 真吾 PHP研究所戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。...

    ... 続きを読む

    「悪夢の民主党政権」の生みの親は、財務省の部下・麻生太郎です(笑)

    「悪夢の民主党政権」の生みの親は、財務省の部下・麻生太郎です(笑)

    本日のキーワード : 生みの親生みの親(産みの親) : ① 自分を生んでくれた親。実の親。② 物事を最初に始めた人。最初に作り出した人。「近代医学の―」本日の書物 : 『ミルトン・フリードマンの日本経済論』 柿埜 真吾 PHP研究所戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、客観...

    ... 続きを読む

    ミルトン・フリードマンを“シカト”する日本の「御用経済学者」・「ガラパゴス経済学者」たち

    ミルトン・フリードマンを“シカト”する日本の「御用経済学者」・「ガラパゴス経済学者」たち

    本日のキーワード : ガラパゴス化ガラパゴス化(ガラパゴスか、Galapagosization)とは日本で生まれたビジネス用語のひとつで、孤立した環境(日本市場)で「最適化」が著しく進行すると、エリア外との互換性を失い孤立して取り残されるだけでなく、外部(外国)から適応性(汎用性)と生存能力(低価格)の高い種(製品・技術)が導入されると最終的に淘汰される危険に陥るという、進化論におけるガラパゴス諸島の生態系になぞ...

    ... 続きを読む

    資本主義に代わるものなんてない!! タイラー・コーエンも批判する、お馬鹿なマルキストの単純志向

    資本主義に代わるものなんてない!! タイラー・コーエンも批判する、お馬鹿なマルキストの単純志向

    本日のキーワード : 善悪二元論善悪二元論(ぜんあくにげんろん)とは、世の中の事象を善と悪の二つに分類する事で世界を解釈する認識法。本日の書物 : 『未完の資本主義 テクノロジーが変える経済の形と未来論』 ポール・クルーグマン他  PHP研究所戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認...

    ... 続きを読む

    国会議員の皆さんへ ~ 「日本国憲法」の第43条って、どんなことが書かれているのかご存知ですか?

    国会議員の皆さんへ ~ 「日本国憲法」の第43条って、どんなことが書かれているのかご存知ですか?

    本日のキーワード : 不等式、不等号不等式(ふとうしき、英: inequality)とは不等号(ふとうごう)を用いて、数量の大小関係を表した式を言う。値や量を評価するという意味では等式を不等式の一種であると見なすこともできる。本日の書物 : 『未完の資本主義 テクノロジーが変える経済の形と未来論』 ポール・クルーグマン他  PHP研究所戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。そして、現代のメディ...

    ... 続きを読む

    アクセルとブレーキを踏み間違えてはダメ!!!

    アクセルとブレーキを踏み間違えてはダメ!!!

    本日のキーワード : 等比数列等比数列(とうひすうれつ、英: geometric progression, geometric sequence; 幾何数列)は、隣り合う二項の比が項番号によらず等しい数列を言う。各項に共通する (common) その一定の比のことを公比(こうひ、英: common ratio)という。本日の書物 : 『未完の資本主義 テクノロジーが変える経済の形と未来論』 ポール・クルーグマン他  PHP研究所戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって...

    ... 続きを読む

    資本主義に代わるシステムはありません!! ~ マルキストがなぜ馬鹿にされるのか、その分かりやすい理由とは?

    資本主義に代わるシステムはありません!! ~ マルキストがなぜ馬鹿にされるのか、その分かりやすい理由とは?

    本日のキーワード : 中央集権中央集権(ちゅうおうしゅうけん、英語: centralization)とは、狭義では、行政や政治において、権限と財源が中央政府(国家政府)に一元化されている形態。中央集権の行政システムや組織では、組織全体から収集した情報を基に、一極の意思決定組織が全体を統括・管理する。 ピラミッド型の階層が形成されることが多く、上層が財源や決定権を持ち、下層になるほど機能が細分化されたり、財源や決定...

    ... 続きを読む

    “マルキストの阿呆(あほう)”には到底理解ができない、ケインズ派と古典派の分かれ道

    “マルキストの阿呆(あほう)”には到底理解ができない、ケインズ派と古典派の分かれ道

    本日のキーワード : 有効需要有効需要(ゆうこうじゅよう、英: Effective demand)とは、貨幣的支出の裏づけのある需要。金銭的な支出を伴った欲望として、単なる欲望とは区別される。「有効」という言葉は、貨幣支出(購買力)に基づいていることを示している。一般理論の序論第3章のケインズ自身の言では、雇用量は総需要曲線と総供給曲線の交点において決定され、さらにこの点において事業者の利潤期待が最大化されるとし、...

    ... 続きを読む

    マルクスの理論すら理解できないなら、ケインズの理論は到底理解はできません

    マルクスの理論すら理解できないなら、ケインズの理論は到底理解はできません

    本日のキーワード : ケインズ、一般理論『雇用・利子および貨幣の一般理論』(こよう・りしおよびかへいのいっぱんりろん、英: The General Theory of Employment, Interest and Money)は、イギリスの経済学者ジョン・メイナード・ケインズが1936年に著した経済学書。単に『一般理論』と呼ばれることもある。当時の古典派経済学では、市場は自律的に調整されるため、最終的あるいは長期的には失業は存在しないとされていた。し...

    ... 続きを読む

    「市場に出した品物はみんな売れる」という法則

    「市場に出した品物はみんな売れる」という法則

    本日のキーワード : セイの法則セイの法則(セイのほうそく、英: Say's law, 仏: Loi des débouchés)は、「非貨幣市場の総供給と総需要が常に一致する」という原則である。フランスの経済学者ジャン=バティスト・セイによって発見され、「セイ法則」、「販路説」などとも呼ばれる。「近代経済学の父」リカードが採用したことから、マルクス、ワルラス、ヒックスといった多くの経済学者によって継承されたが、ケインズ『一般理...

    ... 続きを読む

    No Subject * by ewkefc
    『「市場に出した品物はみんな売れる」という法則』に対する反論
    https://oyakochoco.jp/blog-entry-2859.html

    >【経済学の極意って何ですか】?

    資本主義経済を前提にした経済学の極意は『虚像』だよ。
    有限という前提からは無限の経済成長なんて結論を導き出すことは不可能だ。
    これが『実像』だよ。
    資本主義経済を前提にした経済学は無限の経済成長を前提に成り立つ学問であり、
    虚像を実像の如く説く学問なんだよ。

    Re: No Subject * by みっちゃん
    ド文系と思われるewkefc(=softbank126074105173.bbtec.net)さん、こんにちは^^

    これまでのお返事に、たったの一度も返答をされていないのですが、お困りですか? それとも、答えられませんか?

    「有限という前提からは無限の経済成長なんて結論を導き出すことは不可能」

    ⇒ このフレーズって、とてもワンパターンで、誇らしげに「お馬鹿丸出し」で使用されているようですが、これこそ、数学が出来ない証拠なんですよ💗 そのことが、まだ、御理解頂けないのですか? 何度も、暗に指摘しているというのにwww

    「有限」と「無限」は正反対で両立はしない、って本気で考えているんですか?

    あなたは、何世紀前の時代の人なんですか? 少なくとも、現代ではないはずですよ💗

    でも、それが、分からないんでしょうねwww あ~ぁ、とっても、とっても恥ずかしいですね!

    それでは、ご質問させて頂きますが、

    「人の命は有限です。だから、無限の可能性なんかはない。そんなことは不可能。」

    って考えるアナタみたいな仕方のないグズの意見は、正しいと言えるのでしょうか(笑) まあ、アナタには不可能なのかもしれませんねwww

    よろしいですか?

    アナタは、まず、経済成長は無限ではないと“勝手な単なる思い込み”をされています。どうして、そのような事が言えるのか、キチンとモデル(数式のw)を示して頂いた上で主張して頂きたいのですが、果たして、出来ますでしょうか?

    我々、人類は、一つひとつは有限であっても、バトンリレーのように引き継ぎ、無限に経済成長を為してきたという歴とした事実があります。そこは、どのようにお説明されますか? やっぱり、説明できませんかw

    2世紀も前のマルクスの理論を、それも正しくは理解しないまま、無駄な時間を過ごされるよりも、とっとと、ケインズが何を言っていたのかを調べられた方が良いですよ💗 

    それこそ、アナタのやってることって、「人の命は有限」で、「無限の可能性なんかはない」ので、とっとと消耗させてしまおうっていう感じがします。まあ、死にたいのならば、御留めは致しませんが、よそ様のご迷惑にならないように、是非ともお願い致しますね!

    さあ、色々とご質問をさせて頂きましたので、とっとと、ご返答できるならば(=能力があるのならば)、ご回答をどうぞwww

    学校教師が理解していない、「方程式の解」と「恒等式の証明」

    学校教師が理解していない、「方程式の解」と「恒等式の証明」

    本日のキーワード : 恒等式、証明恒等式(こうとうしき、英: identity)は、恒真な等式、すなわち等号 (=) を含む数式であって、そこに現れるあらゆる変数がどのような値にあっても、常に等号で結ばれた左右二つの数式の "値" が等しいもののことを言う。恒等式であることを明示するとき、= の代わりに ≡ が使われる。証明(しょうめい)とは、ある事柄が真理もしくは事実であることを明らかにすること。また、その内容。(数学...

    ... 続きを読む