2015-04-13 (Mon)

戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。
そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。
私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、
客観的に情勢を判断する必要があります。
私たちが本当の意味での「日本を取り戻す」ためには、
「国体」を理解する必要があります。
私たち日本の「国体」とは何か?
それでは、この書物を見ていきましょう!
![]() | 日本「国体」の真実 政治・経済・信仰から読み解く (2015/03/06) 馬渕 睦夫 商品詳細を見る |
『 『国体の本義』によれば、「天壌無窮(てんじょうむきゅう)の神勅」は大日本帝国憲法中に述べられているもっとも基礎的な皇祖皇宗の遺訓であり、
「この神勅は、万世一系の天皇の大御心であり、八百万ノ神の念願であると共に、一切の国民の願である。従って知ると知らざるとにかかわらず、現実に存在し規律する命法である」
ということなのです。この解説は、万世一系の天皇の存在は国民の信仰であることを示しています。
![]() | 國體の本義(国体の本義) 臣民の道 (呉PASS復刻選書1) (2014) 文部省 商品詳細を見る |
天皇が国民統合の象徴であることを国民が信じているのは、神武天皇以来今日まで一二五代の天皇と国民の間には対立がなく、固い紐帯(ちゅうたい)が存在していたという歴史的事実があるからです。国民は大御宝(おおみたから)であると申された天皇は、神武天皇以来数多くおられます。いや、すべての天皇が国民を大御宝であると見てこられたといえましょう。だからこそ、天皇のお住まいである京都御所には堀も城壁も櫓もありません。国民に対してはまったくの【無防備であった】のです。

そもそも、国民が天皇を襲うということは、まったく想定されていなかったし、想定する必要もなかったのです。また、国民の側には、天皇は国民一人ひとりの幸せを祈ってくれる存在であり、天皇が国民を迫害、弾圧することはありえないと信じていたわけです。
こちらもご参照♥
↓
昔話の「民のかまど」って、ご存知ですか?
![]() | ぼくらの真実 (2014/12/27) 青山 繁晴 商品詳細を見る |

天皇が国民一人ひとりの幸せを祈っておられることを国民が改めて実感したのは、四年前の東日本大震災の被災者を天皇皇后両陛下が見舞われたときです。両陛下のお出ましに、被災者の方々はただただ涙を流し感激されていました。その様子をテレビ画面で見た国民の方々も、大きな感動を受けました。この場面こそ、百の言葉にも勝る「君民一体」の証明でした。

たとえ常日頃から天皇陛下のことを考えていなくても、いったんこのような国民の惨状が起こると、天皇と国民は自然に一体感に包まれるのです。これは、理屈ではありません。信仰です。自然で何者にも強制されない信仰であるからこそ、GHQやGHQの占領行政を受け継いだ「戦後民主主義者」たちが、教育現場を牛耳り、言論界を乗っ取って【天皇の意義を矮小化】しようと努めてきたにもかかわらず、国民の天皇に対する敬愛の思いは消えることがなかったのです。』


いかがでしょうか?
「国民が天皇を襲うということは、まったく想定されていなかったし、想定する必要もなかった」と著者は言っています。
なぜか。
「天皇は国民一人ひとりの幸せを祈ってくれる存在であり、天皇が国民を迫害、弾圧することはありえない」から。
諸外国、特に支那やヨーロッパとは、決定的に違いますね♥
事実、東日本大震災のとき、お忍びで石清水八幡宮にお参りをされていらっしゃいます。
こちらをご参照♥
↓
シナやヨーロッパでは、ほとんどあり得ないような話
![]() | 保守の原点――「保守」が日本を救う (2015/02/13) 宮崎 正弘、小川 榮太郎 他 商品詳細を見る |
お忍びですから、知らなくても当然ですが、このような話題こそ、日々のニュースで国民に知らせてほしいものですね♥
続きは次回に♥
![]() | 日本「国体」の真実 政治・経済・信仰から読み解く (2015/03/06) 馬渕 睦夫 商品詳細を見る |
ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 国譲り物語 (2015/04/16)
- 調和を達成するには・・・ (2015/04/16)
- 「もったいない」の精神 (2015/04/15)
- 古来より通用している私たちの国の原理 (2015/04/15)
- 私たち、一人ひとりも、神様です (2015/04/14)
- 「万世一系の天皇」の意味 (2015/04/14)
- 日本には、独裁者が現れないワケ (2015/04/13)
- 国民一人ひとりの幸せを祈ってくれる存在 (2015/04/13)
- 天壌無窮 (2015/04/12)
- 世界最古の民主主義国家 (2015/04/12)
- シナやヨーロッパでは、ほとんどあり得ないような話 (2015/04/11)
- ヨーロッパ騎士道の胡散臭いところ (2015/04/11)
- 敬天愛人 (2015/04/10)
- 嘘つきだと皆に気付かれてしまっているんです (2015/04/10)
- エンペラーでも、キングでもありません (2015/04/09)