2015-04-09 (Thu)

堺事件(さかいじけん、仏: Incident de Sakai)は、慶応4年2月15日(旧暦。太陽暦では1868年3月8日)に和泉国堺町内で起きた、土佐藩士によるフランス帝国水兵殺傷(攘夷)事件、及びその事後処理を指す。泉州堺事件(せんしゅうさかいじけん)とも呼ばれる。

伊耶那岐神(右)と伊耶那美神(左)
戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。
そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。
私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、
客観的に情勢を判断する必要があります。
私たちが本当の意味での「日本を取り戻す」ためには、
「真の保守、真正保守」の考え方を理解する必要があります。
保守とは何か?その疑問を突き詰めていく、この書物を見ていきましょう!
![]() | 保守の原点――「保守」が日本を救う (2015/02/13) 宮崎 正弘、小川 榮太郎 他 商品詳細を見る |
『 三島事件直後に江藤淳と小林秀雄が対談したとき、江藤は
「三島事件は、三島さんに早い老年がきた、というようなもんじゃないですか」
と言った。そうしたら小林秀雄は怒った…じゃあ、君は堺事件をどう思うのか、と。…

小林秀雄
堺事件というのは、時期でいうと鳥羽・伏見の戦いが終わり、新政府が王政復古を外国に布告した頃です。堺港に無断上陸したフランスの水兵たちが勝手な振る舞いをしたため、警備の土佐藩兵がこれを押さえにかかった。それが双方発砲する事態に発展してフランス側に死者が出てしまう。

妙國寺 本堂
フランスの抗議に誕生間もなかった新政府が屈し、土佐藩士20名が切腹を命ぜられるわけです。彼らは腸まで出して投げつけるような壮絶な死に様を見せ、立ち会ったフランス人が途中で気味が悪くなって、もうやめろということで11人で中止になります。

土佐藩士供養塔

土佐十一烈士墓
フランスの価値観から見れば、非常に猟奇的でグロテスクでしょう。しかし日本の歴史から見れば、これは要するに武士は名誉を汚されたらこうやって壮絶な切腹をするんだということ。全然立ち位置が違う。われわれの国では、たまにこういうことが起きる。…ということを小林秀雄は指摘したんです…

重要文化財 神皇正統記
これが日本の歴史の不思議なところで、南北朝にしても、権力にすり寄った、権力は正しいという易姓革命のシナの歴史であるならば、南北朝というのはあり得ない。ところが、南北朝の価値観は何かといったら、どちらに正統性があるか。正義ではなくて、正統なんです。南北に分かれて戦い、幕府を開いた足利尊氏は北朝側だけども、北畠親房の『神皇正統記』がいっているのはまさしく南朝に正統ありで、延々と日本は神の国であると説いています。その『神皇正統記』は今日もちゃんと残っていて、古典として命脈を保っている。…
ヨーロッパの場合、正義を主張しながら革命を起こしている。一度それを起こしてしまえば、後はもう血で血を洗う争いが永久に可能になるわけです。「正義が勝ったのだ」という宣言に対しては、別の正義が「いや、今度は俺たちが勝った。俺たちが正義だ」と言ってひっくり返すことができる。だから親房は正義という変転しやすいものではなく、正統の保持こそが国の大本だと考えた。…
つまり、正義やいろいろな価値判断からは批判されるべきものであっても、正統だということがまさに「大日本(おおやまと)は神国(かみのくに)なり」の意味なんだと。…親房が、戦乱と失意の中で日本の国体を発見するという、とても深い経験だったと考えていい…』

いかがでしょうか?
三島事件や堺事件で、その命と引き換えに行動で示したものは、一体なんでしょう。。。
支那や西欧では、「正義」を互いに振りかざして殺し合ってきた歴史があります。
これは、今でも変わっていませんね♥
一方で、私たち日本人は「正統」という価値観を大切にしています。
「正義」ではなく「正統」です。
支那や西欧のように、何度でも立場が簡単にひっくり返る「正義」に基づいた「権威や権力」は、かりそめのものでしかありません。ですから、支那や西欧には、脈々とづづく歴史が存在していません。
しかしながら、「正統」を重んじる私たちの国「日本」には、2600年以上も脈々とつづく歴史があります。
「大日本(おおやまと)は神国(かみのくに)なり」。
天皇を戴く私たちの国「日本」の「国体」。
これを、「守り保つ」こと。
これこそが、「保守」の意味なんですね♥

続きは次回に♥
![]() | 保守の原点――「保守」が日本を救う (2015/02/13) 宮崎 正弘、小川 榮太郎 他 商品詳細を見る |
ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 天壌無窮 (2015/04/12)
- 世界最古の民主主義国家 (2015/04/12)
- シナやヨーロッパでは、ほとんどあり得ないような話 (2015/04/11)
- ヨーロッパ騎士道の胡散臭いところ (2015/04/11)
- 敬天愛人 (2015/04/10)
- 嘘つきだと皆に気付かれてしまっているんです (2015/04/10)
- エンペラーでも、キングでもありません (2015/04/09)
- 正義ではなく正統です (2015/04/09)
- もののあはれ VS からごころ (2015/04/08)
- 暗黒を切り裂く稲妻の閃く剣 (2015/04/07)
- 保守主義の原点 (2015/04/07)
- ビル・ゲイツが一番、驚いたこと (2015/04/06)
- 偽札が氾濫する国 (2015/04/05)
- 日本の鉄鋼業が凄いわけ (2015/04/05)
- 日本が4日前に知っている事 (2015/04/04)