2015-04-07 (Tue)

伊耶那岐神(右)と伊耶那美神(左)
戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。
そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。
私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、
客観的に情勢を判断する必要があります。
私たちが本当の意味での「日本を取り戻す」ためには、
「真の保守、真正保守」の考え方を理解する必要があります。
保守とは何か?その疑問を突き詰めていく、この書物を見ていきましょう!
![]() | 保守の原点――「保守」が日本を救う (2015/02/13) 宮崎 正弘、小川 榮太郎 他 商品詳細を見る |
『 日本の保守の原点がどこかというと、それはまぎれもなく『古事記』にある…大川周明は、その代表作の一つ『日本二千六百年史』のなかで、次のように言っています…
![]() | 日本二千六百年史 (2008/10) 大川 周明 商品詳細を見る |
すなわち、日本が理想とするところを述べた箇所ですが、
「然らば其の理想とは何か。吾等の祖先が此の国を肇(はじ)むるに当り、全心全霊を挙げて確立せる思想は、『あまつひつぎのみさかえ、あめつちとともにかぎりなけむ』ことであつた。げに日本建国の理想は、此の一句に尽くされ、此の一句こそ、古事記・日本書紀の中軸である。…
万世一系の理想は、余りにも屡々(しばしば)口頭に上せられた為に、今の世の人々は却(かえ)つて其の中に含まれる深奥なる意義を反省しようとせぬ傾がある。而も単に之を其の外面のみに就いて見るも、古代諸国の建国思想の中の、かくの如く雄渾(ゆうこん)にして確信に充ちたるものが他にあるか。…」
『古事記』については、こちらをご参照♥
↓
『古事記』のはじまり、はじまり~♥
![]() | 現代語古事記: 神々の物語 (学研M文庫) (2013/07/09) 竹田 恒泰 商品詳細を見る |
この部分こそ『古事記』の次の書き出しです。

「天地(あめつち)の初發(はじめ)の時、高天(たかま)の原に成りませる神の名(みな)は、天の御中主(みなかぬし)の神。次に高御産巣日(たかみむすひ)の神。次に神産巣日(かみむすひ)の神。この三柱(みはしら)の神は、みな獨神(ひとりがみ)に成りまして、身を隠したまひき。
次に國稚(わか)く、浮かべる脂の如くして水母(くらげ)なす漂へる時に、葦牙(あしかび)のごと萌え騰(あが)る物に因りて成りませる神の名は、宇摩志阿斯訶備比古遅(うましあしかびひこぢ)の神。次に天の常立(とこたち)の神。この二柱の神もみな獨神に成りまして、身を隠したまひき。
上の件(くだり)、五柱の神は別天(ことあま)つ神。…
ここに天つ神諸(もろもろ)の命(みこと)以ちて、伊耶那岐(いざなぎ)の命伊耶那美(いざなみ)の命の二柱の神に詔(の)りたまひて、この漂へる國を修理(をさ)め固め成せと、天の沼矛(ぬぼこ)を賜ひて、言依(ことよ)さしたまひき。かれ二柱の神、天の浮橋に立たして、その沼矛を指し下して…」…

天瓊を以て滄海を探るの図(小林永濯・画、明治時代) 伊耶那岐神(右)と伊耶那美神(左)
保守主義の原点は、この『古事記』の冒頭にみごとに表現されている… 』

いかがでしょうか?
御理解いただけましたでしょうか?
それとも、まるっきりチンプンカンプンでしょうか?
「保守主義の原点」、それは、一体何なのでしょうか?
続きは次回に♥
![]() | 保守の原点――「保守」が日本を救う (2015/02/13) 宮崎 正弘、小川 榮太郎 他 商品詳細を見る |
ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- ヨーロッパ騎士道の胡散臭いところ (2015/04/11)
- 敬天愛人 (2015/04/10)
- 嘘つきだと皆に気付かれてしまっているんです (2015/04/10)
- エンペラーでも、キングでもありません (2015/04/09)
- 正義ではなく正統です (2015/04/09)
- もののあはれ VS からごころ (2015/04/08)
- 暗黒を切り裂く稲妻の閃く剣 (2015/04/07)
- 保守主義の原点 (2015/04/07)
- ビル・ゲイツが一番、驚いたこと (2015/04/06)
- 偽札が氾濫する国 (2015/04/05)
- 日本の鉄鋼業が凄いわけ (2015/04/05)
- 日本が4日前に知っている事 (2015/04/04)
- 犠牲者数1300人 北朝鮮抑留日本人 (2015/04/03)
- 実際は、「日本の力」なのです (2015/04/03)
- 世界中で評価を落とした支那 (2015/04/02)
管理人のみ閲覧できます * by -