2015-03-22 (Sun)

聖徳太子
戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。
そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。
私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、
客観的に情勢を判断する必要があります。
さて、多くの日本人が疑問に思うこと、それは、
「どうして、メディア関係者や学者に左翼が多いのか」ということではないでしょうか?
その謎を見事に解き明かして下さったのが、この書物です。
非常にハイレベルな保守論客による、この本を見ていきましょう!
![]() | 戦後日本を狂わせた左翼思想の正体―戦後レジーム「OSS空間」からの脱却 (2014/10) 田中 英道 商品詳細を見る |
『 日本はもともと、聖徳太子の十七条憲法の冒頭に「和を尊ぶとなす」とあるように闘争を避けて丸く収める精神構造ができあがっている。

また、階級などというものも流動化しており、決して固定化していない。社会も役割分担が徹底しており、その役割に【貴賤】がない。差別などといっても、明治以降になって【ある人々によって誇張された】が、江戸時代をよく調べてみると、決してそんな【差別はなかった】。
こちらもご参照ください⇒江戸時代に「身分制度」は無かったんです
こちらもご参照ください⇒「士農工商」っていう身分制度は大嘘でした
![]() | 峰打ちをしたら刀は折れる 時代劇の間違い探し (新人物文庫) (2015/02/10) 若桜木 虔、長野 峻也 他 商品詳細を見る |
こちらもご参照ください⇒日本人が被った敗戦後の重大被害
![]() | ぼくらの真実 (2014/12/27) 青山 繁晴 商品詳細を見る |
動物の皮を扱う仕事や人間の死体の関する仕事の人々に差別があったなどといわれるが、その仕事は武器をつくるものであり、人が死後に神となることを助ける仕事であることにより、かえって【尊敬されてさえいた】。豊臣秀吉が足軽から関白になるという【差別のない社会構造】がもとからあったのである。』

いかがでしょうか?
今なお、「江戸時代は階級制度があって、差別があった」とか、「農民の生活が極貧だった」とか、そんな【階級社会】が存在したと、思い込んでいる哀れな人々が沢山いらっしゃいます。
それが、「戦後教育の成れの果て」なんです♥ 特に団塊の世代に多くみられます。つまり、団塊の世代は左翼の塊なんです♥
そして、その左翼思想の影響によって、働かない、自立しない、結婚しない、おかしな若者が増えてしまったんですね♥

ここで、日本転覆の革命精神を持つ人物を、ここで「ちょこっと」ご紹介させて頂きますね♥

糸井重里 コピーライター。法政大学時代は中核派に所属し佐世保エンタープライズ寄港阻止闘争にも参加。典型的『しらけ世代』の一人。

根津甚八 俳優。獨協大学全共闘。

内田樹 東大在学中に「過激派学生」として活動。内ゲバで殺された革マル派の金築寛とは当時、親友だった

江田五月 民主党・政治家。東京大学教養学部時代に学部自治会委員長として大学管理法反対ストを指揮し、退学処分を受ける。

菅直人 民主党・政治家。第94代内閣総理大臣。東京工業大学在学中に学生運動に参加していた。

坂本龍一 音楽家。新宿高校時代に参加。

佐藤優 元外務省官僚。80年代の活動家。同志社大学で学生運動に参加。後に鈴木宗男とともに逮捕され有罪確定。

仙谷由人 民主党・政治家。構造改革派のフロント (社会主義同盟)の活動家として、東大法学部で全共闘運動に参加。

テリー伊藤 タレント。日本大学経済学部在学中に日大全共闘に参加。左眼の斜視は、デモ行進中に投石を受けて重傷を負った後遺症である。

梨元勝 芸能レポーター。法政大学に通い中核派学生として、活動した。

森田実 政治評論家。日共除名後、共産主義者同盟(ブント)に参加。ブント結成時のメンバーの一人。反米で護憲派。
。。。キリが無いので、この辺でw
この書物では、安倍総理が掲げる『戦後レジームからの脱却』、その『戦後レジーム』思想の正体、それを著者は暴いています。

それは、左翼ユダヤ人たちがつくりだした思想で、西欧での共産党や社会党の【反権威・反権力】という「思想・主張」でした。
左翼ユダヤ人はたちは、ナチが生まれた原因を「権威主義的なドイツ人の態度」にあると考え、「ナチを二度と立ち上がらせない」ために、徹底的にその「権威主義」を破壊するために、【反権威・反権力】という「思想・主張」を展開したのでした。
そののち、今度は表向きにはそれとわからないように、【権力・権威からは独立した自由な態度(=リベラル)】をとるようになりました。これが【フランクフルト学派の考え方】で、いわゆる【隠れマルクス主義】と呼ばれるものです。そして、この左翼ユダヤ人が西欧社会に展開した【フランクフルト学派の考え方・隠れマルクス主義】が、戦後の占領下の日本に導入されたのでした。占領下のOSSが行った政策によって、多くの日本人が、この影響を受けていて、保守層のなかにも見られ、現在の私たちの「日本国憲法」にも見られるのです。
現憲法に関する書物は、こちら(↓)をお薦めします♥
ここです⇒青山 繁晴 ぼくらの真実
![]() | ぼくらの真実 (2014/12/27) 青山 繁晴 商品詳細を見る |
日本における共産党や社民党の【反権力・反権威】に加えて、それと異なった「リベラルな考え」と勘違いする民主党の【反権力・反権威】、こういった活動が戦後の日本を狂わせてきたのだと、著者は暴いています。
日本の左翼思想には、重大な欠陥があります。本来、彼らの左翼思想は、「左翼ユダヤ人がユダヤ人を利する為につくりだした思想」なのです。少数派であるユダヤ人のみが、ナチの迫害などを例に、世界でもっとも過酷な運命にあったと喧伝し続けるのも、ユダヤ人を利するためです。国家や国境を否定する考え方(グローバリズム)も、国家を持たないユダヤ人を利するためです。つまり、ユダヤ人は【ユダヤ人の被害者としての特権化】を自分たちの武器に使ってきたのです。リベラル思想(【フランクフルト学派の考え方・隠れマルクス主義】)の中心人物である左翼ユダヤ人アドルノの「アウシュビッツの後に、詩を書くのは野蛮だ」という言葉も、この考え方を示していますね♥
ところが、イスラエルという国家をユダヤ人が得たことで、新たな問題が生じました。それは、ユダヤ人の手によって少数民族が迫害・虐殺されているという事実です。ここでは、誰の目から見ても、【ユダヤ人は加害者】なのです。パレスチナ側から見たら、【ユダヤ人が侵略者】なのです。【ナチとイスラエルは同じ】なんです。当然、ユダヤ人たちは、そこから世界の目をそらさせようと必死になります。ユダヤ人が多くを実質支配している「金融」や「メディア」を利用して、世界の人々に気付かせないように企ててきたのが20世紀だったのです。
そして、21世紀。世界の人々は、とうとう気付きはじめました。ユダヤ人の中にも、公然とイスラエルを批判する人々が出始め、ユダヤ人が分裂を始めています。さまざまな国で、本来の自分たちの国の伝統へ回帰しようとする動きが高まっていたり、民族的・ナショナリズム的な動きが出てきているのも、それまでの左翼ユダヤ人思想に対する反動の動きなんです♥
20世紀は、左翼ユダヤ人を中心とした「社会主義・共産主義イデオロギーの時代」「革命の時代」でした。
21世紀は「伝統回帰の時代」です。
いま、世界中で起きている大きな流れです。それは、この日本にも、今起きていますね♥
いよいよ、リベラルの終焉の時がやってきたんですね♥
全力で、本来の日本を取り戻していきましょう♥

続きは次回に♥
![]() | 戦後日本を狂わせた左翼思想の正体―戦後レジーム「OSS空間」からの脱却 (2014/10) 田中 英道 商品詳細を見る |
ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 米占領下の政策は、民主主義ではなく、社会主義でした (2015/03/25)
- 「かたじけなくも天皇の位を受け継ぎました」 聖武天皇の詔の言葉 (2015/03/25)
- 分裂を始めたユダヤ人たち (2015/03/24)
- 民主党は、現実を破壊するだけの素人政治家の塊なんです (2015/03/24)
- 「古代」「中世」「近世」「近代」という左翼の進歩史観 (2015/03/23)
- 内田樹の限界 (2015/03/23)
- 芭蕉が、わざわざ奥の細道を歩いた理由 (2015/03/22)
- 和を尊ぶとなす日本 (2015/03/22)
- 団塊の世代を中心にした世紀の病 (2015/03/21)
- 団塊の世代は【左翼の塊】なんです (2015/03/21)
- 日本の美しさを歴史的にも理解している安倍首相 (2015/03/21)
- GHQのつくった憲法は、共産主義革命のためのものでした (2015/03/20)
- 「憲法9条があるから、日本の経済が発展」と言う、阿呆の立花隆 (2015/03/19)
- 日本経済新聞にも紛れ込む『隠れマルクス主義者』 (2015/03/19)
- 欧米学生運動の首謀者はユダヤ人なんです (2015/03/18)
No title * by みっちゃん
Lopezさん、ご訪問ありがとうございます♥
名案ですね^^
ちょこっと考えさせていただきますね♥
名案ですね^^
ちょこっと考えさせていただきますね♥
日本転覆の芸能人は、大変でしょうが、分かる範囲でブログにアップしては如何でしょうか?
TVや新聞しか世論を知る術がない人間に、TVや新聞に出ている奴らのハラワタを知らせ、「媒体が如何にインチキか?」という事を分かって貰えるかと思います。