2015-02-14 (Sat)

東トルキスタン国旗

戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。
そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。
私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、
客観的に情勢を判断する必要があります。
たとえば、今この瞬間、支那共産党による少数民族の弾圧・虐殺が行われていますが、
現代のメディアは、それについては「報道していません」。
それでは、この本を見ていきましょう!
![]() | イスラム 中国への抵抗論理 (イースト新書) (2014/06/08) 宮田律 商品詳細を見る |
『 イギリスは19世紀半ばにチベットを中国への通商路として、また、ロシアに対する戦略的な重要地域として認めるようになる。
チベットはその独立性を維持しようとしてイギリスのいいなりにならなかったため、1903年にイギリスはチベットに軍事侵攻した。

チベットは抵抗したものの成功せず、ダライ・ラマは中国へ逃亡。1904年、中国・清朝が参加することなしにイギリスとチベットの間で条約が結ばれたが、1906年にはチベットが参加することなしにイギリスと清朝との間で条約が結ばれ、清朝のチベットに対する支配が認められた。

これによって清朝はチベットに対する武力制圧に乗り出し、チベットは初めて中国の武力に屈した。1910年にダライ・ラマはインドに逃亡した。清朝の侵略は、チベット人の怒りをかう。1911年から12年に起こった辛亥革命の際にチベット人は蜂起し、中国人をチベットから追放する。ダライ・ラマが1912年半ばにチベットに帰還、そこからチベットは1931年などに中国との武力的な小競り合いがあったものの、1951年まで事実上の独立を維持した。…

1949年に中国共産党が政権をとると、中国は…1950年10月にチベットに対する軍事侵攻を行った。…この侵攻で【120万人もの兵士・市民を含めたチベット人が犠牲になり、6000の仏教寺院が破壊された】という。いずれにせよ、…チベットの支配者や市民たちの意志を踏みにじる形で行われ、中国の国際的イメージを著しく低下させるものだったことは間違いない。 』


いかがでしょうか?
一党独裁政治を続ける中国で、連日の様に少数民族の弾圧・虐殺が行われています。
ですが、日本のリベラルを自称する左翼思想の人々は、何故かその事実を全く認めようとしません。それどころか、盲信している状況なのです♥

例えば、YAHOO知恵袋で「ある意味」で超有名な「あきみるく」(清水谷明美 Twitter @akimilk100)さんの場合、中華人民共和国がチベットを侵略した事実を認めようとしないんです♥ 最初は冗談かとも思ったのですが、どうやら本気のご様子ですw 詳しくは以下(↓)に。
支那的考え方 「あきみるく 清水谷明美」さんの場合

ウイグルを弾圧する中国

なぜでしょうか?その理由は簡単ですね?
メディアや左翼団体と同じように、支那共産党と繋がっているからです♥
このヒト(↓)も・・・

もちろん、この会社(↓)も。。。

偽装米、8割が中国産…イオンは危険な食品だらけ?告発本は即撤去の横暴
当然、このヒトも。。。。

一党独裁で支配している中国共産党と密接な関係にあるんです♥
許せませんね!
続きは次回に♥
![]() | イスラム 中国への抵抗論理 (イースト新書) (2014/06/08) 宮田律 商品詳細を見る |
ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 穏健な武装勢力も、キティちゃんが大好きなんです (2015/05/20)
- 年間基本給与264億円 (2015/05/19)
- まったく関係が無かったんです (2015/05/18)
- 唐突にヨルダン (2015/05/17)
- ロンドン育ちの「聖戦士」 (2015/05/16)
- 問題ない都市は、たったの3% (2015/02/15)
- 崩壊していく中華人民共和国 (2015/02/15)
- 1950年に、チベットを軍事侵略した「中華人民共和国」 (2015/02/14)
- 支那によるウイグル人の強制洗脳 (2015/02/14)
- ウイグル人の社会的地位を勝手に決め付ける「あの国」 (2015/02/13)
- 少数民族の女性たちを壊し続ける支那共産党 (2015/02/13)
- 「参拝するな」と念仏の様に唱える「あの国」 (2015/02/13)
- 小学生の教科書に「宗教は毒蛇」と書く「あの国」 (2015/02/08)
- 米国キリスト教原理主義者とユダヤの仲間達 (2015/02/03)
- 14番目のイスラムの国 (2015/02/02)