2015-02-05 (Thu)

戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。
そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。
私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、
客観的に情勢を判断する必要があります。
ちょっとした雑学の中にも、知っておいた方が良い大切な事実が隠れています。
それでは、この本を見ていきましょう!
![]() | 語源に隠れた世界の歴史: 世界史の重要知識もわかる! (知的生きかた文庫) (2014/12/21) 岩中 祥史 商品詳細を見る |
『 イギリスでは、「サッカー」はブルーカラー、「ラグビー」は貴族のスポーツとされてきた。

さすがにいまは、そうした区別も薄れてきているが、それでもやはり長い伝統とそれによって培われた雰囲気はそう簡単に変わるものではない。
観客の数を比べても、サッカーのほうが圧倒的に多いし、サポーターの応援ぶりも、サッカーのほうが荒っぽい。悪名高いフーリガンも、ラグビーとはほとんど無縁である。
たしかに、サッカーはもともと、ボールではなく【人間の頭の骨を足で蹴る】という、野蛮な遊びであった。

イングランドでは8世紀ごろまで、戦争に勝つと、兵士たちが敵の将軍の首を切り落とし、それを蹴り合いながら勝利を祝った…(。>A<。) 』


いかがでしょうか?
イギリスって、本当に野蛮だったんですね♥
続きは次回に♥
![]() | 語源に隠れた世界の歴史: 世界史の重要知識もわかる! (知的生きかた文庫) (2014/12/21) 岩中 祥史 商品詳細を見る |
ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 日本にもいる「ミール・ジャファール」 インド植民地化の引き金・プラッシーの戦い (2015/08/25)
- ブラックホール事件 【プロテスタント】のイギリス vs 【カトリック】のフランス (2015/08/24)
- イギリスが商社に託した「略奪と暴力」 (2015/08/23)
- 西洋人の認識の仕方を学んで、そこから抜け出せない日本人 (2015/08/22)
- 歴史書には出てこないイギリスがやっていること (2015/08/21)
- 平和な江戸の200年 VS キリスト教内乱の300年 (2015/08/20)
- 突然、平和な島国にやってきた「プロテスタントの帝国」 ~ マオリ族の戦い (2015/08/19)
- 「サッカー」はブルーカラー、「ラグビー」は貴族のスポーツ (2015/02/05)
- ブラッディーマリーの語源 (2015/02/04)
- バーボンの語源 (2015/02/04)
- 支那パンツ (2015/02/01)
- 「Japan」と「japan」の違い (2015/01/31)
- 日本から「乳離れ」できない国 (2015/01/22)
- 何か問題が起こると他人のせいにし、その人を憎む理由 (2015/01/21)
- 国民を代表する正当性が無い大統領 (2015/01/21)
Re: 違います * by みっちゃん
名無しの権兵衛さん、こんばんは^^
蛮族ゲルマン人の「捏造」の宣伝をされているのでしょうか?
それとも「唯物論」的歴史観によって、古代の方が野蛮であったとでも思い込まれているのでしょうか?
ローマは、現代の私たちから見れば、確かに野蛮であったかもしれませんが、1860年代の西欧って、そのローマよりも野蛮だったということを「学校の授業」では教えてもらってなかったのでしょうか?
だとすれば、由々しき問題ですね💛
明治時代を迎える1860年代に、西欧が古代ローマ以上に野蛮であったことをご存じないのでしょうか?
もう少し、お勉強なされた方がよろしいのでは?
ぜひ、お勉強をなされた後に、再度、ご訪問頂ければと思います。一生懸命、頑張ってくださいね💛
蛮族ゲルマン人の「捏造」の宣伝をされているのでしょうか?
それとも「唯物論」的歴史観によって、古代の方が野蛮であったとでも思い込まれているのでしょうか?
ローマは、現代の私たちから見れば、確かに野蛮であったかもしれませんが、1860年代の西欧って、そのローマよりも野蛮だったということを「学校の授業」では教えてもらってなかったのでしょうか?
だとすれば、由々しき問題ですね💛
明治時代を迎える1860年代に、西欧が古代ローマ以上に野蛮であったことをご存じないのでしょうか?
もう少し、お勉強なされた方がよろしいのでは?
ぜひ、お勉強をなされた後に、再度、ご訪問頂ければと思います。一生懸命、頑張ってくださいね💛
頭蓋骨云々はサッカーともまた別で、しかもローマでの話だとされています。