2014-12-28 (Sun)

復帰直後の那覇市内(まだ自動車は右側通行のまま)

戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。
そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。
私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、
客観的に情勢を判断する必要があります。
今から70年前、日本の国土を守るため、県民の4分の1が米軍によって殺戮された、
それが沖縄県民です。
純粋に、沖縄そして日本という国を護るために戦った数多くの英霊の方々がいました。
それは、軍人だけではなく、誇り高き一般の沖縄県民の方々も含みます。
ところが、この70年の間に、奇妙で深刻な状況に沖縄がなりつつあります。
日本人として、沖縄を理解するために、こちらの本を見ていきましょう!
![]() | 報道されない沖縄 沈黙する「国防の島」 (2012/04/28) 宮本 雅史 商品詳細を見る |
『 保守系の元県議によると、沖縄で本土復帰運動が一段と強まった38年頃から、全国的に展開されていた安保闘争の高まりも波及、「沖縄を階級闘争の拠点に」と訴える活動家達が参入しはじめたという。
この頃から復帰協は…原水爆基地の撤去を求めだす。
さらに、ベトナム戦争激化に伴い、沖縄が戦場となり、軍事植民地支配を受けているとし、原水爆基地撤去に加え、その運動に軍事基地反対が盛り込まれていった…
教職員会が率先して進めていた復帰優先の運動は、…安保や米国基地問題をもう一つの大きな焦点とする運動へと形を変えていった。
前出の元県議は、
「それまでオール沖縄だったが、それ以降は徐々に、革命闘争が沖縄で展開されるようになった」
と振り返り、こう解説した。
「当時は、日本全国、至る所で、安保闘争に明け暮れていた。沖縄では安保闘争より、何十倍という勢力で復帰闘争を展開していたが、復帰運動で燃える沖縄が、本土で展開していた革命闘争の影響を強く受けていった。日の丸は太平洋戦争に突入したシンボルだとして、反日闘争が展開されることになると、反体制派の活動家や学者、マスコミが沖縄に押し寄せた。本土でできなかった闘争を沖縄でやろうとしたのだ。彼らが沖縄を『最後の砦』と口にしていたのを覚えている。地元での戦いに敗れたが、沖縄なら勝てるとでも思ったのだろう。彼らに対しては、『沖縄を荒らすな』『沖縄なら通用するというのは沖縄に対する差別だ。本土に帰れ』と激しく議論したものだ」
「祖国愛」教育をしていた教職員会も、その余波で徐々に変化していくことになる。 』


いかがでしょうか?
米軍統治時代の沖縄県民には、日本人としての「誇り」がありました。
全島一丸となって、「祖国、日本への復帰」運動が高まりました。
その運動の中心は、沖縄県祖国復帰協議会(復帰協)でした。
そして、この組織が大規模になるにつれて、沖縄に奇妙な風潮が生じてきます。
「沖縄を階級闘争の拠点に」と訴える活動家達が、本土から沖縄へと続々と流れ込み、
復帰優先の運動から、「安保反対、基地反対」の革命闘争へと変質していったんです♥
現在、沖縄県民の中に、「日本が敵」であったと考える人が出てきています。
沖縄の発展を阻害してきたのが「左翼・左翼メディア」なんです♥
沖縄県内だけではなく、県外の左翼が結集したのが沖縄だったのです。
左翼と左翼メディアが、本土と沖縄で、別々の形で活動している、
日本全体の世論の分断を図っている。これが、真実です。
沖縄では、本来はまともな考え方や意見を持った人々でさえも、
左翼活動家らによって、「言論封殺」されているのが現状なのです。
私たち日本人は、良識ある沖縄県民を、
左翼・左翼メディアの抑圧から解放しなければなりません。
沖縄の反戦平和運動活動家ら左翼・左翼メディアこそ、
人々の自由を奪い、抑圧しているのです。
この本を読み進めていくと、驚愕の事実が、次から次へと出てきます。
続きは次回に♥
![]() | 報道されない沖縄 沈黙する「国防の島」 (2012/04/28) 宮本 雅史 商品詳細を見る |
ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 沖縄県民の本当の「被害」 (2014/12/31)
- 国歌、国旗を教えない都道府県 (2014/12/30)
- 広島、長崎での原爆投下や東京大空襲を教えていない都道府県 (2014/12/29)
- 弁当をおごると言って、二人の女子高生を誘いだす高校教師 (2014/12/28)
- 沖縄の「声なき声」 (2014/12/28)
- 花鳥風月を学校で教育しない都道府県 (2014/12/28)
- 復帰優先から「なんでも反対」へ (2014/12/28)
- 「最後の砦」沖縄に集結したのは。。。 (2014/12/28)
- 全島民一丸となって「日の丸」を掲げました (2014/12/28)
- 沖縄県民の悲願 (2014/12/27)
- 昔はすごかった。。。沖縄県の教職員たち (2014/12/27)
- 蘇る、琉球王国の真の姿 (2014/12/27)
- 昔は車が右側通行だった沖縄 (2014/12/27)
- 命よりも、お金よりも、大切なものがあります (2014/12/26)
- 世界の中でも、日本の中でも、沖縄が特殊なところ (2014/12/26)