2014-09-13 (Sat)

PHP研究所
日本史の謎は「地形」で解ける【環境・民族篇】
著者 竹村公太郎著 《リバーフロント研究所研究参与》
『農民は、
わずかに盛り上がった土地に家を建て、
あたりの泥沼に腰までつかり泳ぐようにしながら稲を植えた。

農地を1ミリでも高くするため、
爪のついた竿で川底の土をかき集め、
舟に乗せて自らの農地に運んだ。

それも、田植えのできない寒い冬の時期に少しずつ…。
この土を【客土(きゃくど)】という。
これは、昭和初期の頃まで続いた。
そして、ひとたび大雨等による洪水が起こると、
家も流され、農地も泥に沈むといった悲惨な出来事がたびたび起きたのだった。』
えっ!胸まで泥に浸かってたんですね!スゴーイ♥
![]() | 日本史の謎は「地形」で解ける【環境・民族篇】 (PHP文庫) (2014/07/03) 竹村 公太郎 商品詳細を見る |
ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 復興事業は、こうやって♥ (2014/09/13)
- 史上最大級の災害って、な~んだ♥ (2014/09/13)
- 荒川区にも、「鶴」が居たんです♥ (2014/09/13)
- 「冬みず田んぼ」と「アマガエル」 (2014/09/13)
- 冬みず田んぼは、「アレ」がいらない♥ (2014/09/13)
- 生きたリンが。。。毎年、日本にやってくる♥ (2014/09/13)
- リン争奪戦♥ (2014/09/13)
- 冬みず田んぼと渡り鳥♥ (2014/09/13)
- リン、行かないで・・・♥ (2014/09/13)
- 最先端、バイオトイレ♥ (2014/09/13)
- 香水とハイヒール♥ (2014/09/13)
- 江戸では、「アレ」が、貴重な宝物♥ (2014/09/13)
- 「カエル」と「クジラ」の違い♥ (2014/09/13)
- 胸まで、つかってたんです♥ (2014/09/13)
- 千葉って島だったんですか? (2014/09/13)