FC2ブログ

    親子チョコ💗(500冊以上の良質な書籍のご紹介)

    子どもたちの教育のため、また、その親である私たち自身が学ぶための、読まれるべき良質な書籍のみをご紹介させていただきます。

     >  日本経済新聞 >  藤田祐樹 那覇支局 日本経済新聞 2014年12月09日 旬の人時の人♥

    藤田祐樹 那覇支局 日本経済新聞 2014年12月09日 旬の人時の人♥

    7448.jpg
    藤田祐樹 那覇支局 日本経済新聞 2014年12月09日 旬の人時の人

    日本の新聞やテレビなどのメディアが報じる内容は、

    ところどころ巧妙に「嘘」が混ぜられているのが現実です。

    また、注文記事お金を貰って依頼主の要望に沿って書かれた記事要するに広告ですね)なるものが横行しているのが現実です。

    それでは、一緒に見ていきましょう!


    nikkeionaga.png

      『 「はいさい、ぐすーよー、ちゅーうがなびら」。演説は必ずウチーナグチの挨拶から始める・・・

    那覇市長時代には役所の窓口も方言で対応する「ハイサイ運動」を展開しサービス向上に努めた・・・
     』

     新しく沖縄県知事になるヒトらしいのですが、日本経済新聞 沖縄支局の藤田祐樹は、どういう角度からみて、この記事を書いているのでしょうか? 藤田祐樹は、ジャーナリストとしての職責を果たせているのでしょうか?

     藤田祐樹の記事の中では、沖縄県民の大多数がいかに混乱しているかの弊害に関しては、一切触れていません

    例えば、こちらの本から。

    迫りくる沖縄危機 (幻冬舎ルネッサンス新書)迫りくる沖縄危機 (幻冬舎ルネッサンス新書)
    (2014/08/28)
    惠 隆之介

    商品詳細を見る


    『 次期沖縄県知事に最も近い人物、それは翁長雄志(おながたけし)那覇市長です。…県議時代、自民党に所属した彼は普天間基地の県内移設を推進するなど保守のホープとして期待されていました。しかし突如党の方針を無視して基地反対を訴えるようになったのです

     …その後那覇市長になった翁長氏は、さらに左翼に合体していきます。基地反対派の集会にただ参加するだけではなく、先頭に立つようになったのです。…翁長氏は、反オスプレイを象徴する人物となり、左翼からはヒーロー扱いされています。

     翁長氏が進める危険な政策に、沖縄方言(しまくとぅば)復権運動があります。

    photoちゅう222

     …翁長氏がやっていることは…沖縄方言を深いレベルで一般社会に浸透させ、しまくとぅばを標準語に代えようとしているのです。 例えば市職員の出勤時、会議冒頭のあいさつ、市長のあいさつ、そして市役所窓口にまで方言使用をの場を広げています。この動きは民間にも広がりを見せ、方言は銀行などでも使われます。これだけでも異様に映る…が、まだかわいいほうです。
    問題は教育の現場が混乱し始めているということです

     翁長氏は、文部省も通さずに市長命令として沖縄方言を教育現場に復活させました。それに際し、琉球大学の教授にテキストを作らせたのですが、
    このテキストの質が低劣すぎます。本当に専門家の仕事なのかというレベルなのです。
     方言教育が児童やその家族を慨嘆させたこんな話があります。学校で 「おばあ様のことはハーメェーと呼ぶんだよ」と教わった児童が家に帰り、早速その言葉を使いました。おばあ様に向かって、「ハーメェー、ハーメェー」。…児童は怒られてしまいます。「なんて口の聞き方をするの!」と。

     ハーメェーとは、沖縄でおばあ様を罵る言葉、「ババア」の意だったのです。…沖縄にもいろいろな方言、スラングがあります。…翁長氏の指示によって作られたテキストは、まさに>スラングを正当な言葉として紹介するような、程度の低いものだったのです
    ご年輩の方たちには方言教育のいい加減さがわかっています実際、市の教育委員会には、猛烈な抗議が寄せられているそうです。 』

    驚き顔

     いかがでしょうか?

    藤田祐樹が、一面のみを偏向して報道していることが良く分かりますね♥

    他にも、実際沖縄で目にする異様な光景がありますが、それはこちらをご参照ください♥

    沖縄ではレンタカーを借りてはイケない理由♥

    45f23ff8aba9b09327a128ab213a884b.jpg

    また、藤田祐樹は次のようにも書いています。

    『 知事選で支持を得た「オール沖縄」と政府の交渉はこれからだ。 』

    沖縄県が一枚岩のように勘違いさせる書きぶりですが、再び以下の本をみてみましょう。

    迫りくる沖縄危機 (幻冬舎ルネッサンス新書)迫りくる沖縄危機 (幻冬舎ルネッサンス新書)
    (2014/08/28)
    惠 隆之介

    商品詳細を見る


    『 驚くべき事に、すでに日本に「慰安婦の碑」が設置されている場所があるのです。…沖縄県の宮古島です。…建てられたのは2008年のことです。現地の元共産党員が韓国側に籠絡され、日本の市民団体なども参加して建てられました。問題は、建てたとされる場所です。慰霊碑は民間の土地に建っていますがなぜか公有地に建てられたという事にされていますしかも公費で。もしそれが本当なら大問題です。日本の公的機関がこの慰安婦碑をオフィシャルに認めたということになるわけですから。

     …しかし、こうしたウソも指摘する人がいなくなれば、いつかは真実になってしまうから恐ろしいものです。…もうすでに、米国では反日組織が「日本では公的機関が慰安婦碑を設立している」と喧伝しています。

     沖縄で基地反対運動をしている人たち、あの人たち、現地の沖縄県民だと思いますか?・・・大部分は他県から来た人たちです。…新聞社などが「県民の怒り」などと見出しを付けますが、…県民を一枚岩に見せているのは翁長那覇市長であったり彼を応援する左翼メディアです。決して沖縄県民総出…ではありません基地があることで生活が成り立っている人のほうがむしろ圧倒的に多いのです

     …またデモに近づいてみると韓国語や中国語が聞こえてくる…日本人ですらない人が、日本の防衛政策に反対しているのです。スパイが紛れ込んで工作している…

    例えばこちら♥

    テレビに映る「沖縄県民」は、どこの人でしょう♥

    日当2万円♥


     今年3月には、沖縄で琉球独立を訴えるデモが開かれましたが、このデモは中国語で堂々とシュプレヒコールをあげるという珍しいものでした。日本語と中国語で交互に、琉球独立を訴えていたのです。なぜ…使い分けていたのか。答えは明白です。…中国国民へのメッセージになるからです。このデモが中国でも報道されることを計算してのことでしょう。 』

    驚き顔

     いかがでしょうか?

    藤田祐樹は翁長ってヒトの宣伝をやっているということが良く分かりますね♥

     実は、沖縄の大部分の人たちは、世の中で起こっていることを知る権利すら与えられていないようなのです。なぜなら、沖縄のメディアでは、当然報道されるべき出来事すらニュースになることがない、それほどコントロールされた環境下にあるそうです。

    例えばこちら♥

    トモダチ作戦を知らされていない都道府県はどこ♥


     メディアに従事する人は、もっときちんと仕事をしてほしいものですね♥ 

    こちらもご参照ください♥

    沖縄の特権♥ 沖縄の特権♥ 沖縄の特権♥ 沖縄の特権♥



    こちらの本も参考になりますよ♥

    いま沖縄で起きている大変なこと♥ 惠 隆之介

    いま沖縄で起きている大変なこといま沖縄で起きている大変なこと
    (2014/08/26)
    惠 隆之介

    商品詳細を見る


    【ご参考】
    以下はこちらのサイトから⇒年収ラボ
     『 最も稼げると言われているのが放送記者で中でもやはり大手の方が平均給与が高い傾向にあります。30代後半で年収1,300万円超え大手新聞社・出版社でも30代前半で700~900万くらいが相場と言われています。・・・ちなみに大手新聞社の平均年収は朝日新聞社で1,280万円日本経済新聞社で1,227万円毎日新聞社で770万円、産業経済新聞社で741万円(平成24年3月現在。(日本経済新聞社は23年12月現在)数字は記者を含む全社員の平均値。各社有価証券報告書より)となっています。』

    mzm_kabwyizi.png

    ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
    ↓↓↓↓↓↓↓
    にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
    にほんブログ村

    人気ブログランキングへ
    関連記事

    コメント






    管理者にだけ表示を許可する