FC2ブログ

    親子チョコ💗(500冊以上の良質な書籍のご紹介)

    子どもたちの教育のため、また、その親である私たち自身が学ぶための、読まれるべき良質な書籍のみをご紹介させていただきます。

     >  台湾 >  吉報が届きました♥

    吉報が届きました♥

    NHK 馬辞任
    台湾の馬英九総統 国民党主席を辞任 NHK 12月3日 20時53分
    台湾の馬英九総統は、先月29日に行われた統一地方選挙で、与党・国民党が大敗した責任を取って、3日、兼務する党の主席を正式に辞任しました。これによって馬政権の求心力が一段と低下し、これまで進めてきた中国との関係強化に向けた政策にも影響を与えそうです
    台湾では、先月29日に行われた統一地方選挙で、馬英九総統率いる国民党が、県知事と市長のポストを改選前より半分以上減らして大敗しました。これを受けて、国民党の内部では、馬総統の指導力に対する批判の声が高まっていましたが、馬総統は3日開かれた党の会合で「選挙に負けた最大の責任は私が負わなければならない」と述べ、党首に当たる主席を正式に辞任しました。馬総統は、2008年に総統に就任した翌年から、国民党の主席を兼務していました。馬総統の主席の辞任を受けて国民党は、呉敦義副総統が、当面、主席を代行することを決め、新しい主席を来月末までに選出する方向で調整を進める見通しです。
    馬総統は、総統の残りの任期がおよそ1年半となるなか、党の主席を辞任したことで、求心力が一段と低下し、これまで進めてきた中国との関係強化に向けた政策にも影響を与えそうです。
    また次の主席は、再来年の総統選挙の候補者として有力視されることから、党内の主導権争いが活発になることも予想されます。

    日ノ丸

    戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。

    そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。

    私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、

    客観的に情勢を判断する必要があります。

    日本人の諸先輩に御知恵を拝借して、知識を最新版に切り替える時なのです。

    かつて日本人であった、今の台湾人諸先輩の貴重なお話しを見ていきましょう!


    少年の日の覚悟―かつて日本人だった台湾少年たちの回想録 (シリーズ日本人の誇り)少年の日の覚悟―かつて日本人だった台湾少年たちの回想録 (シリーズ日本人の誇り)
    (2010/12)
    桜の花出版編集部

    商品詳細を見る


     小社では、これまで本シリーズ「日本人の誇り」をはじめ、台湾日本語族の方々の証言を何冊かにわたり取り上げてきました。いずれも、日本統治時代を生きた一般の台湾人の体験集です。
     そこには戦後のイデオロギーによってかき消されてきた、大東亜戦争体験者の生の声が収録されています。
     彼らは日本語を読み書きし日本の歌を口ずさみ相撲観戦を楽しみ教育勅語を暗唱する、現代の日本人から消え去ってしまった日本精神を持ち続けているかつての日本人です。皆さんご高齢になり、お話を伺える機会も少なくなってきています。
     私たち現代の日本人は台湾日本語族の方々から日本統治時代の話を伺うことで軍国主義とは異質の誇り高かったかつての日本の姿を窺い知ることができます

    少年の日の覚悟―かつて日本人だった台湾少年たちの回想録 (シリーズ日本人の誇り)少年の日の覚悟―かつて日本人だった台湾少年たちの回想録 (シリーズ日本人の誇り)
    (2010/12)
    桜の花出版編集部

    商品詳細を見る


    蕭 錦文(ショウ ギンブン)氏

    『 私は、もう84歳を越えましたが、毎日元気で、総督府や二ニ八記念館を訪れる日本人観光客の皆さんに、ボランティアで日本語のガイドをしています。…私は日本が治めていた時代の台湾で生まれ日本の教育を受け母国は日本語です考える時も日本語一番自分の考えや感情を表現できるのも日本語です日本時代に育ててもらって有難いと今も感じています。こうやってボランティアをしているのも、私を育ててくれた日本へのご恩返しのつもりで、当時の日本が素晴らしかったことを、日本の若い皆さんに伝えていきたいという思いからです。

    台湾総督府
    旧台湾総督府庁舎

      総督府の中には日本時代の台湾を含んだ、台湾の歴史が年代順にパネルで展示してあります。皆さんと一緒に回りながら日本語でご説明していくのですが、日本時代を過ぎて、蒋介石の国民党時代の展示のところでは、私は、本当に今も癒えない憎しみを感じて説明を控えさせてもらうのです。皆さんには、どうぞご自身でみてください、とお願いして。

    640px-Chiang_Kai-shek_Colour.jpg
    蒋介石

     なぜなら、私の唯一の弟は、白色テロ(1947年の2・28事件を発端に起きた台湾人の抗議運動に対する、国民党による徹底的な弾圧と虐殺。事件後発令された戒厳令は38年間続いた)で国民党によって銃殺され>、私自身も殺される一歩手前までいきました拷問されて何度も卒倒し、最後には目隠しをされてトラックに乗せられました…私は国民党のことは許せません。今でも弟のことを思い出すと、涙が止まらなくなるのです。

    Lee_Teng-hui_2004_cropped.jpg
    李登輝

     李登輝さんが総統になってからようやく戒厳令が解除され台湾に自由と独立の希望が高まりましたが、2008年、再び国民党の馬政権に取って代わられました。国民党政権が誕生した後総督府の展示の内容も随分と変わりました日本時代の展示が減らされ、歴代総督のお写真や、太平洋戦争がアメリカから仕掛けられた戦争ということを示す証拠の一つと思われる写真なども、撤去されてしまいました。』  


    驚き顔

    いかがでしょうか?

    台湾人にとっては、国民党は許せないようですね♥

    その台湾に、吉報が届いたようですね!

    続きは次回に♥

    少年の日の覚悟―かつて日本人だった台湾少年たちの回想録 (シリーズ日本人の誇り)少年の日の覚悟―かつて日本人だった台湾少年たちの回想録 (シリーズ日本人の誇り)
    (2010/12)
    桜の花出版編集部

    商品詳細を見る

    ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
    ↓↓↓↓↓↓↓
    にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
    にほんブログ村

    人気ブログランキングへ
    関連記事

    コメント






    管理者にだけ表示を許可する