2014-11-30 (Sun)

小林省太 論説委員 日本経済新聞 2014年11月30日 中外時評
日本の新聞やテレビなどのメディアが報じる内容は、
ところどころ巧妙に「嘘」が混ぜられているのが現実です。
それでは、一緒に見ていきましょう!

『 オランダのメディアには不満があった…
ある記者は「日本との戦争に触れた国王のスピーチに、
日本は無反応だった」と本国に記事を送った。
国王はスピーチで…
「第2次大戦で我が国の民間人や兵士が体験したことを我々は忘れない。
…犠牲者の悲しみは今も続いている」
…やはり、この発言にもう少し関心を持つべきだったと思う。 』
10月29日にオランダ国王を招き、天皇・皇后両陛下が主宰された宮中晩さん会で、オランダ国王のスピーチを受けての記事なんですが、この小林省太なる人物はいったい何を言っているのでしょうか?
日本がオランダ本国に攻め込んだことはありません。戦ったのは、オランダが300年以上も植民地支配していた「インドネシア」です。それも、インドネシアの人々を解放する目的での戦闘でした。そして、それはたったの10日間で、オランダ軍が尻尾を巻いて逃げたことで終わりました。日本軍はそれほど強かったのです。当時のことに関する解説は、たくさんの本に書かれています。捏造されたもの以外は、すべて好意的です。
それでは、実際に見ていきましょう。
まずは、この本からです。
↓
![]() | イスラムの人はなぜ日本を尊敬するのか (新潮新書) (2013/09/14) 宮田 律 商品詳細を見る |
こちらもご参照ください⇒日本はインドネシアを侵略した?
『 インドネシアは、現在、日本に好感を持つ人が、世論調査で90%を数える国だ。
…インドネシアは1602年にオランダ…の支配下に置かれて、過酷な植民地支配に苦しんでいた。
太平洋戦争が始まると、今村均中将率いる陸軍の第十六軍は、総兵力55,000人によって、わずか10日間で在東インド植民地オランダ軍を降伏させた。
今村中将の軍政は寛容なもので、また、抑留されていた独立運動の闘志であるスカルノやハッタを釈放する。
これらの指導者たちの情熱に感銘を受けた今村は、「独立というものは、与えられるものではなく、つねに戦いとるべきものだ。彼らが戦いとることのできる実力を養ってやるのが、われわれの仕事だ」と語った…』
続いてはこちらの本です。
↓
![]() | マッカーサーの呪いから目覚めよ日本人! (2012/12) 目良 浩一、今森 貞夫 他 商品詳細を見る |
こちらもご参照ください⇒正しいのはどっち? 日本 or オランダ♥
『 スハルト政権の官房長官で、後に副首相になったアラムシャ中将も…日本軍政について次のような報告をしている。
「 オランダ時代の350年間は、植民地特有の搾取と弾圧の連続であった。それは非情に過酷なもので、同じタイプのアメリカ、フランス、イギリス、ポルトガル、スペインの遠く及ぶところではない。
…日本軍政時代の3年半については、オランダ、チャイナ、アメリカなど、戦勝者の学者らが痛烈な批判を下しているが、仮に日本の軍政に欠点があったとしても、たかが3年半である。オランダ時代の3世紀半と比べものにならない。日蘭を同じ質、同じ量とみて批判するには、根本的に間違っている。
…日本軍が到来するや、たちまちにしてオランダの鉄鎖を断ち切ってくれた。インドネシア人が歓喜雀躍し、感謝感激したのは当然である。私は、日本軍の小さな欠点をあげつらう代わりに、大きい長所を挙げてみたい。」 』
続いて、こちらの本です♥
↓
![]() | 大東亜戦争の正体 それはアメリカの侵略戦争だった (祥伝社黄金文庫) (2011/07/22) 清水 馨八郎 商品詳細を見る |
こちらもご参照ください⇒アジアの『忠臣蔵』♥
『 平成三年…(オランダ首都アムステルダムの当時の市長)サンティン市長は…真実を語った…
「 あなた方日本は、先の大戦で負けて、私どもオランダは勝ったのに、大敗しました。今、日本は世界一、二を争う経済大国になりました。私たちオランダは、その間屈辱の連続でした。すなわち、勝ったはずなのに、貧乏国になりました。
戦前はアジアに本国の36倍もの面積の植民地インドネシアがあり、石油等の資源産物で、本国は栄華を極めていました。今のオランダは、日本の九州と同じ広さの本国だけになりました。あなた方日本は、アジア各地で侵略戦争を起こして申し訳ない、諸民族に大変迷惑をかけたと自分でさげすみ、ペコペコ謝罪していますが、゛これは間違いです゛。あなた方こそ、自ら血を流して東亜民族を解放し、救い出す、人類最高の良いことをしたのです。なぜならあなたの国の人々は過去の歴史の事実を目隠しされて、…あるいは洗脳されて、悪いことをしたと、自分で悪者になっているが、ここで歴史を振り返って、真相を見つめる必要があるでしょう。
本当は私たち゛白人゛が悪いのです。100年も200年も前から、競って武力で東亜民族を征服し、自分の領土として勢力下にしました。植民地や属領にされて、永い間隷属的に酷使されていた東亜民族を解放し、共に繁栄しようと、遠大にして崇高な理想を掲げて、大東亜共栄圏という旗印で立ち上がったのが、貴国日本だったはずでしょう! 本当に悪いのは、侵略して、権力を振るっていた西欧人のほうです。日本は敗戦したが、その東亜の解放は実現しました。すなわち日本軍は戦勝国のすべてを、東亜から゛追放゛して終わりました。その結果、アジア諸民族は各々゛独立゛を達成しました。日本の功績は偉大です。血を流して戦ったあなた方こそ、最高の功労者です。自分をさげすむのを止めて、堂々と胸を張って、その゛誇り゛を取り戻すべきです。」 』
今度は、この本です。
↓
![]() | 英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄(祥伝社新書) (2013/12/02) ヘンリー・S・ストークス 商品詳細を見る |
こちらもご参照ください⇒日本が『インドネシア』でやったこと♥
『 インドネシアの植民地支配は、1596年にオランダが艦隊をインドネシアに派遣したことに始まります。オランダの350年以上に及ぶ植民地支配に終止符が打たれたのは、1942年の日本軍の進攻によるものでした。
インドネシアには白馬に跨がる英雄が率いる神兵がやってきて、インドネシアの独立を助けてくれるという伝説がありました。日本軍の進攻は、伝説の神兵の到来を思わせました。日本兵は、神話の軍隊であったのです。
ジョージ・カナヘレは…日本の功績として次の4点を掲げています。
①オランダ゙語、英語の使用禁止
これにより公用語としてインドネシア語が普及、
②インドネシア青年に軍事訓練を施した
これにより青年が厳しい規律や忍耐、勇猛心を植え付けられた、
③オランダ人を一掃し、インドネシア人に高い地位を与え、能力と責任感を身につけさせた
④ジャワにプートラ(民族結集組織)…を置き…組織運営の方法を教えた
日本は第二次大戦でアジアの国々を侵略したとされますが、゛どうして侵略する国が、侵略された国の青年に軍事訓練を施す゛のでしょう?彼らの精神力を鍛え、高い地位を与え、民族が結集する組織を全国に作り、近代組織の経営方法を教えることがあるでしょうか?この事実は、侵略したのが日本ではなかったことを証明しています。
日本はアジアの国々を独立させるあらゆる努力を惜しまなかった。では、一体どこからの独立でしょうか。もちろん、アジアの国々を゛侵略゛していた゛白人諸国゛の支配からの独立です。』
こちらもご参照ください⇒ムルデカ広場 の数字の謎 『 17 8 05 』♥
『 ジャカルタの中心にムルデカ広場があります。ムルデカはインドネシア語で゛独立゛を意味します。独立の英雄…の像とともに、…独立記念塔が立っています。
…そこに独立の日が「17・8・05」とハッキリ書かれています。17・8は8月17日の独立の日を示していますが、「05」とはどういう意味でしょうか?
…05年は日本の゛皇紀゛です。1945年は日本の皇紀では2605年にあたるのです。
(独立の英雄である)ハッタとスカルノは日本に感謝して皇紀を採用したのです。インドネシア独立の生みの親は日本だったのです。だから二人はインドネシアの独立宣言の独立の日を、日本の「天皇の暦」によって祝福したのでした。』
最後はこの本です
↓
![]() | 「日本の朝鮮統治」を検証する1910-1945 (2013/08/23) ジョージ アキタ、ブランドン パーマー 他 商品詳細を見る |
こちらもご参照ください⇒チューリップで有名なあの国と「ジャワ島」の物語♥
『 1830年から1870年の間に、オランダ人はオランダ領インド諸島(現在のインドネシア)で、コーヒー、タバコ、インディゴ、砂糖等の換金作物を徴収する目的で強制労働制度を設けているが、この制度の一部は1917年になっても依然として続いていた。
強制栽培制度として知られるこのシステムの下で、オランダの植民地当局は、ジャワ島の島民が「保有する土地の五分の一、あるいは一年に66日を、政府のための換金作物の栽培に当てる」ことを義務づけた税法を導入した。
だが、実際には、…収穫の半分を巻き上げたのである。…換金作物の栽培のために多くの土地と労働力が転用され…そのため、ジャワでは食料の生産が激減し、あげくの果てに、定期的な飢饉に見舞われたのだった。1850年には、これによってほぼ30万人ものジャワ島民が命を落としている。』
いかがでしょうか?
これらをざっと見渡してみても、小林省太なる人物が「もう少し関心を持つべき」と言っている意味が理解できません。
宮中晩さん会の席上で、国賓のオランダ国王に向かって、
「先の大戦前後の350年間もの長期にわたり、あなたの国オランダは、インドネシアの人々を搾取し、虐殺しましたが、その過酷な植民地支配の影響で、インドネシアの人々は、未だに新興国から抜け出せないでいます。この責任を、どのようにお考えですか?」って関心を持って発言すればよかったのでしょうか?
小林省太って、気でも狂っているとしか思えませんね♥
それとも、何も悪いことをしていない日本が謝罪せよとでも言いたいのでしょうか?
そんな必要は、微塵もありませんね♥
【ご参考】
以下はこちらのサイトから⇒年収ラボ
『 最も稼げると言われているのが放送記者で中でもやはり大手の方が平均給与が高い傾向にあります。30代後半で年収1,300万円超え、大手新聞社・出版社でも30代前半で700~900万くらいが相場と言われています。・・・ちなみに大手新聞社の平均年収は朝日新聞社で1,280万円、日本経済新聞社で1,227万円、毎日新聞社で770万円、産業経済新聞社で741万円(平成24年3月現在。(日本経済新聞社は23年12月現在)数字は記者を含む全社員の平均値。各社有価証券報告書より)となっています。』

ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 藤田祐樹 那覇支局 日本経済新聞 2014年12月09日 旬の人時の人♥ (2014/12/10)
- 小林省太 論説委員 日本経済新聞 2014年11月30日 中外時評 (2014/11/30)
- 日本経済新聞 20141130朝刊 「桃太郎」で有名な池澤夏樹♥ (2014/11/30)
- 日本経済新聞 20141124朝刊 外交官杉原千畝のウソ♥ (2014/11/24)
- 秋田浩之 編集委員 日本経済新聞 20141116朝刊 風見鶏 (2014/11/16)
- 大石格 編集委員 日本経済新聞 20141109朝刊 風見鶏 ⑥ (2014/11/10)
- 大石格 編集委員 日本経済新聞 20141109朝刊 風見鶏 ⑤ (2014/11/10)
- 大石格 編集委員 日本経済新聞 20141109朝刊 風見鶏 ④ (2014/11/09)
- 大石格 編集委員 日本経済新聞 20141109朝刊 風見鶏 ③ (2014/11/09)
- 大石格 編集委員 日本経済新聞 20141109朝刊 風見鶏 ② (2014/11/09)
- 大石格 編集委員 日本経済新聞 20141109朝刊 風見鶏 ① (2014/11/09)
- 池田元博 論説副委員長 日本経済新聞 20141026朝刊 中外時評 (2014/10/30)
- 秋田浩之 編集委員 日本経済新聞 20141012朝刊 風見鶏 (2014/10/12)
No title * by みっちゃん
ご訪問ありがとうございま~す。
本当に残念でなりませんね♥
本当に残念でなりませんね♥
記事に関しては、大変残念です。歴史的経緯を無視して、自分の思想にあう一面だけをクローズアップし、論評することはあってはならないと思います。
慰安婦問題の根源にも通じるところがあります。
本当に日経の記事かと目を疑いました。