2014-12-28 (Sun)


復帰直後の那覇市内(まだ自動車は右側通行のまま)

戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。
そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。
私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、
客観的に情勢を判断する必要があります。
今から70年前、日本の国土を守るため、県民の4分の1が米軍によって殺戮された、
それが沖縄県民です。
純粋に、沖縄そして日本という国を護るために戦った数多くの英霊の方々がいました。
それは、軍人だけではなく、誇り高き一般の沖縄県民の方々も含みます。
ところが、この70年の間に、奇妙で深刻な状況に沖縄がなりつつあります。
日本人として、沖縄を理解するために、こちらの本を見ていきましょう!
![]() | 報道されない沖縄 沈黙する「国防の島」 (2012/04/28) 宮本 雅史 商品詳細を見る |
『 平成21年9月、米軍普天間飛行場の移設先について、日米合意で決まっていた「辺野古案」を白紙に戻し、「国外、最低でも県外」と公言、鳴り物入りで政権を奪取したものの、わずか8ヶ月後には公約を反古にし、辺野古への移設案に回帰した鳩山政権に対する沖縄県民の不信感は、頂点に達していた…

沖縄県を訪問した社民党党首の福島瑞穂…は、集まった50人の住民を前に次のように訴えた。
「どんなことがあっても辺野古に基地は造らせない」

質疑応答でまず手を挙げたのは、沖縄県教職員組合に所属する男性だ。
「米軍と自衛隊が飛行場を共有するという案もある。米軍はもちろん反対だが、自衛隊も受けられない。我々の親兄弟は日本軍に虐殺されたのだ。それは決して忘れてはいけない」

男性はマイクを握りしめて、まくし立てるように話した。その迫力に会場は一瞬、静まりか返ったが、その後、大きな拍手がわき上がった。
「そうだ。我々はいつも被害者だ。」
…住民の口からは「反日・反米論」が激しく飛び交った。
その1ヶ月前の4月25日--。
…読谷村(よみたにそん)の運動広場で、普天間飛行場の早期閉鎖・返還と県内移設反対、県外移設を求める県民大会が開かれた。
読谷村は那覇市から車で一時間ほどのところにある。3517ヘクタールの村面積のうち35・8%にあたる約1259ヘクタールが米軍基地に占められている…
昭和62年10月、沖縄国体でソフトボール会場になった際、球場に掲揚されていた日章旗が焼き捨てられたのに続き、その報復として鎮魂碑「平和の像」が破壊された地域でもある。
先の県民大会には、主催者発表では9万人余りが参加したとされる。しかしこの数字については、慎重に検討すべき点がある。
那覇市内にある県立高校のPTA会長を勤めた40代の男性はこう証言する。
「那覇市内の県立高校の男性教員が、弁当をおごるからと、二年生と三年生の女子高生を行き先を告げずにドライブに誘い出した。二人は会場に着いて初めて県民大会に連れてこられたことに気づいた。彼女達は県民大会には関心がなかったので、手渡された弁当を食べ、大会が終わるまで木陰で休んでいたらしい。この間、教員は一度も声を掛けてこなかったようだ」
どのような思想を持つかは個人の自由だ。だが、教員が教え子を闘争の場に連れ出すことは、注意を要するのではないか。
また、30代の県立高校教員は、県民大会の直前、毎朝開かれている職員朝会の後、しきりに勧誘され、参加した教員は名前を報告するよう指示があったという。
この教員は参加を見送ったが、
「言われるままに参加した若い先生も多かった。別の高校では、教員が『取材だ』と称して、写真部の生徒を動員したという話を聞いた。『読谷村までの交通費やガソリン代は組合が支給するから、みんなで大会に参加しよう』という誘いがあったという話は何人にも聞いた」
と語った。
普天間飛行場にほど近い中学校の40代の教員も、
「普天間飛行場の県内移設反対の署名活動に誘われたことがある。県民大会の前には『是非参加しましょう』という文書が校内で閲覧された」
という。 』


いかがでしょうか?
この40年余の間、日教組に加盟した沖教組が活発に反日・反米活動をしていますね♥
このように沖縄県内の学校では、こども達に徹底した左翼思想教育の強制を行い、「自衛隊反対」「安保条約破棄」「基地撤去」「軍国主義復活の阻止」「憲法改正反対」などを掲げ、沖縄県の発展を邪魔していきました。

沖縄県教職員組合

その一方で、呼応して活動する左翼メディアは、まるで沖縄県民の全員が反日的であるように、見事なまでの「偏向報道」、というよりも左翼の「コマーシャル」を続けていますね♥
つまり、朝日新聞や毎日新聞や東京新聞などを読むことは、有料で左翼のコマーシャルを購入していることと同じなんですね♥
本来であれば、善良なる沖縄県民の「声なき声」を伝えなければならないのに、反対運動をしている左翼の者だけに一方的に取材し、左翼の反対デモのみを宣伝のように伝え、それが沖縄県民の民意であると、デマを報道し続けているのです。

現在、沖縄県民の中に、「日本が敵」であったと考える人が出てきています。
沖縄の発展を阻害してきたのが「左翼・左翼メディア」なんです♥
沖縄県内だけではなく、県外の左翼が結集したのが沖縄だったのです。
左翼と左翼メディアが、本土と沖縄で、別々の形で活動している、
日本全体の世論の分断を図っている。これが、真実です。
沖縄では、本来はまともな考え方や意見を持った人々でさえも、
左翼活動家らによって、「言論封殺」されているのが現状なのです。
私たち日本人は、良識ある沖縄県民を、
左翼・左翼メディアの抑圧から解放しなければなりません。
沖縄の反戦平和運動活動家ら左翼・左翼メディアこそ、
人々の自由を奪い、抑圧しているのです。
この本を読み進めていくと、驚愕の事実が、次から次へと出てきます。
続きは次回に♥
![]() | 報道されない沖縄 沈黙する「国防の島」 (2012/04/28) 宮本 雅史 商品詳細を見る |
ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 『ヘイトスピーチ』が公然と許されている都道府県 (2015/01/04)
- 沖縄の小学校教師が生徒にさせている事 (2015/01/03)
- どっちが教育者なの。。。 (2015/01/02)
- 外国が侵略してこないと妄想する都道府県 (2015/01/01)
- 沖縄県民の本当の「被害」 (2014/12/31)
- 国歌、国旗を教えない都道府県 (2014/12/30)
- 広島、長崎での原爆投下や東京大空襲を教えていない都道府県 (2014/12/29)
- 弁当をおごると言って、二人の女子高生を誘いだす高校教師 (2014/12/28)
- 沖縄の「声なき声」 (2014/12/28)
- 花鳥風月を学校で教育しない都道府県 (2014/12/28)
- 復帰優先から「なんでも反対」へ (2014/12/28)
- 「最後の砦」沖縄に集結したのは。。。 (2014/12/28)
- 全島民一丸となって「日の丸」を掲げました (2014/12/28)
- 沖縄県民の悲願 (2014/12/27)
- 昔はすごかった。。。沖縄県の教職員たち (2014/12/27)