2014-11-07 (Fri)

〈教科書を比べる〉
日本―人物コラムで掘り下げる
辛亥革命は、日本の教科書では、日露戦争後に中国や朝鮮で起きた重大な変化の一つという位置づけだ。東京書籍の「新しい社会 歴史」は、その説明に約1ページを割く。
《中国では、帝国主義列強の圧迫に対抗する動きが強まり、清をたおして民族の独立と近代国家の建設をめざす運動が始まりました。その中心となったのが、三民主義を唱えた孫文です》
こう書き出した後、「アジア最初の共和国」である中華民国が建国されたものの、袁世凱の独裁的な政治を経て、軍閥が割拠するようになったことを概説している。
3・1独立運動と5・4運動は、インドの民族運動とともに「アジアの民族運動」というテーマで、2ページにまとめられている。学習指導要領は第1次世界大戦後の「民族運動の高まり」を理解させることを求めており、それに対応した内容だ。日本が中国に強引に認めさせた21カ条の要求については、その要点を抜き出して別に掲載している。
(省略)
(吉沢龍彦)
↑記事はこちらから♥

長野朗(ながのあきら)
…戦前を代表する秀れた【シナ通、中国通】で…
GHQに焚書された本は18冊もあり…
没収された本の多い著者としては3番目にランクされる人物です。
…1975年までご存命でしたから、戦後も中国共産党に関する本を出しておられます。
…洞察力も鋭いし、シナという国に愛情を持ちつつも
知的に冷徹に【この民族の本性を見抜いて】います。
しかも、扱う事象の幅が広い。

新聞も随分出鱈目を書くもので、
日本人から見れば馬鹿馬鹿しくて話にならないが、
かうした馬鹿馬鹿しいことが支那の民衆には効果がある。
例へば昨夜日本人が果物屋の店先にある西瓜に毒を注射して歩いたといふやうなことが
新聞にでかでかと書いてある。
支那の排日教科書は日本でも問題になったが、
それが初めて現はれたのは大正八年であったと思ふ。
当時支那には固定教科書が無く、…勝手に造っていた。
そこで排日が流行になると、そこは
商売だから盛んに排日記事を入れた教科書を売り出したものである。
最初に出たのは地理の教科書で、
…日本という題下に次のやうに書いてある。
日本は島国なり、明治維新以来国勢にわかに盛なり、我が琉球を県とし、奉天、吉林に殖民し、航業商務を我が国各地に拡張す。膠州湾(こうしゅうわん)は重要の軍港にして昔獨逸(ドイツ)に租す。日本は欧戦(第一次世界大戦)に乗じて之を奪ひ、さてまた我に向かひて権利を強索(ごり押し)す。我が力弱く未だ戦ふべからざるを以て隠忍して之を承認す。それ日本は弾丸の国(軍国主義の国)を以て朝野(官民)上下力を併せて経営者、日に我国を以て的となし、隙を伺ふものは我の弱きを利するのみ。我国の人いやしくもよく自強(自国強化)せば、即ち国恥そそぐの時あり(国の恥をそそぐ時期がくるだろう)、国威興るの時あらん、願わくば国人(支那人)自ら餒(う)むなかれ(諦めないでほしい)。

中国の排日教科書って、大正8年(1919年)からあったんですね!しかも、教育用じゃなく、儲かるから作ったんですね。。。 日本の反日教師や学者は、そんな中国の教科書で勉強したんでしょうね~♥
教科書が間違っているんですよー!

↑記事はこちらから♥
(解説)
まず軍閥とは、軍事力を背景とした私兵集団のことで、簡潔に言うと武装した暴力団。清朝滅亡後(1912年)、中国では各地で武装暴力団である軍閥が割拠していた。その様な中、蒋介石の軍閥(国民党)が「北伐」(1926~28年)と称して、南から北へ侵軍する事になる。そのきっかけは、北方の軍閥における内争であって、内争により南北軍閥間のバランスが崩れたのが基本的な流れ。

1910年代末の軍閥勢力図/『中国革命とソ連 抗日戦までの舞台裏【1917-37年】』
ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
- 中国人は、こうして反日になったんです♥ (2014/11/09)
- 中国は、こうして騙されたんです♥ (2014/11/08)
- 朝日新聞も知らない「英米の日本製品ボイコット運動」②♥ (2014/11/08)
- 朝日新聞も知らない「英米の日本製品ボイコット運動」①♥ (2014/11/08)
- 朝日新聞も知らない「キリスト教徒」がやったこと♥ (2014/11/08)
- 中国の民衆運動は、クリスチャンの仕業だった♥ (2014/11/08)
- 英米キリスト教宣教師の活動♥ (2014/11/08)
- 「五四運動」④ 学校で教える「ウソ」♥ (2014/11/07)
- 「五四運動」③ 学校で教える「ウソ」♥ (2014/11/07)
- 「五四運動」② 学校で教える「ウソ」♥ (2014/11/06)
- 「五四運動」① 学校で教える「ウソ」♥ (2014/11/06)
- 中国人にとって、「戦争」も商売なんです♥ (2014/11/06)
- 中国の軍隊の「親分」♥ (2014/11/05)
- 張作霖は、馬に乗った盗賊です♥ (2014/11/04)
- 100年前の中国の様子♥ (2014/11/02)