2014-11-07 (Fri)

〈教科書を比べる〉
日本―人物コラムで掘り下げる
辛亥革命は、日本の教科書では、日露戦争後に中国や朝鮮で起きた重大な変化の一つという位置づけだ。東京書籍の「新しい社会 歴史」は、その説明に約1ページを割く。
《中国では、帝国主義列強の圧迫に対抗する動きが強まり、清をたおして民族の独立と近代国家の建設をめざす運動が始まりました。その中心となったのが、三民主義を唱えた孫文です》
こう書き出した後、「アジア最初の共和国」である中華民国が建国されたものの、袁世凱の独裁的な政治を経て、軍閥が割拠するようになったことを概説している。
3・1独立運動と5・4運動は、インドの民族運動とともに「アジアの民族運動」というテーマで、2ページにまとめられている。学習指導要領は第1次世界大戦後の「民族運動の高まり」を理解させることを求めており、それに対応した内容だ。日本が中国に強引に認めさせた21カ条の要求については、その要点を抜き出して別に掲載している。
(省略)
(吉沢龍彦)
↑記事はこちらから♥

長野朗(ながのあきら)
…戦前を代表する秀れた【シナ通、中国通】で…
GHQに焚書された本は18冊もあり…
没収された本の多い著者としては3番目にランクされる人物です。
…1975年までご存命でしたから、戦後も中国共産党に関する本を出しておられます。
…洞察力も鋭いし、シナという国に愛情を持ちつつも
知的に冷徹に【この民族の本性を見抜いて】います。
しかも、扱う事象の幅が広い。

排日の演説もよく聞きに行ったが、中央公園あたりの広場で、高い台の上に次々に登ってやる。
口角泡を飛ばしといふ形容詞があるが、実にその通りで、
口の角から泡を吹き唾を飛ばし、足を踏み鳴らし、手を振り、頭を動かし、
奇声を発し悲憤慷慨(ひふんこうがい)している。

「血ぃ、吸う?」 中国にしかない言葉♥
支那人は自分の喋っていることでだんだん興奮し、自己催眠に罹(かか)る民族で、
上海では興奮の極み、黄浦江(こうほこう 上海の川)に飛び込んで死んだのがいるといはれる。
演説賃が普通五十銭、巧いのは一圓、女学生は効能があるといふので一圓、
天津で女学生の演説を聞いて見ると、
森永のミルクキャラメルには毒が入っているから買ふなと言っている。
それは丁度
支那側でミルクキャラメルに似せた菓子を造り出していた時で
全く菓子屋の宣伝をやっているのである。

教科書で民族運動と書かれている「五四運動」って、中国人学生たちが、アルバイトで日本製品ボイコット運動をしていただけなんですね♥ しかも、日本のキャラメルは毒入りだって・・・むしろ毒入りは、中国製の専売特許じゃないですか~!

↑記事はこちらから♥
(解説)
まず軍閥とは、軍事力を背景とした私兵集団のことで、簡潔に言うと武装した暴力団。清朝滅亡後(1912年)、中国では各地で武装暴力団である軍閥が割拠していた。その様な中、蒋介石の軍閥(国民党)が「北伐」(1926~28年)と称して、南から北へ侵軍する事になる。そのきっかけは、北方の軍閥における内争であって、内争により南北軍閥間のバランスが崩れたのが基本的な流れ。

1910年代末の軍閥勢力図/『中国革命とソ連 抗日戦までの舞台裏【1917-37年】』
ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
- 中国は、こうして騙されたんです♥ (2014/11/08)
- 朝日新聞も知らない「英米の日本製品ボイコット運動」②♥ (2014/11/08)
- 朝日新聞も知らない「英米の日本製品ボイコット運動」①♥ (2014/11/08)
- 朝日新聞も知らない「キリスト教徒」がやったこと♥ (2014/11/08)
- 中国の民衆運動は、クリスチャンの仕業だった♥ (2014/11/08)
- 英米キリスト教宣教師の活動♥ (2014/11/08)
- 「五四運動」④ 学校で教える「ウソ」♥ (2014/11/07)
- 「五四運動」③ 学校で教える「ウソ」♥ (2014/11/07)
- 「五四運動」② 学校で教える「ウソ」♥ (2014/11/06)
- 「五四運動」① 学校で教える「ウソ」♥ (2014/11/06)
- 中国人にとって、「戦争」も商売なんです♥ (2014/11/06)
- 中国の軍隊の「親分」♥ (2014/11/05)
- 張作霖は、馬に乗った盗賊です♥ (2014/11/04)
- 100年前の中国の様子♥ (2014/11/02)
- これが中国の兵隊の実力なんです♥ (2014/10/31)