2014-10-21 (Tue)

日本の新聞・テレビ・出版界の無知、無能。あなたも、その影響を受けている?
ダメ (囲碁)
ダメは、囲碁用語のひとつ。下記のように「打つ価値のない場所」という意味と、「石の呼吸点」という両方の意味で用いられる。日常語で「してはいけない」「価値がない」の意の「ダメ」は、囲碁用語から転じたものといわれる。漢字では「駄目」と書くが、多くの場合カタカナで表記する。
(価値のない場所)
囲碁の終局時に、どちらの陣地でもない領域のことをいう。終局前にここへ打ったとしても、1目の価値をも有していない点。例えば下のような終局図があった場合、aの点が「ダメ」となる。終局の際、このダメを交互に埋めることとなる。かつて日本ルールでは、終局を確認した後に交互にダメを詰めてから整地していた。この作業を「駄目を押す」といい、とどめを刺す意味の駄目押しの語源となっている。

【ダメ出し】
これはもろに誤用されており、…本来の意味は、囲碁における「駄目」であり、
もはや勝負に関係のない石を置くことである。

日本テレビ「ニノさん」
「ダメ出し」は、そこから派生した演劇などの用語で、
演出家が、本番前に、
念を入れて俳優の演技についての注意をおこなうことである。
つまり、なくてもいいのだが
念のために言うという意味もあるし、
最後の最後に注意しておくという意味でもある。
それが、「ダメだと言う」の意味に誤解されて、誤用されるようになり、
「朝日新聞」朝刊連載の『ののちゃん』でも誤用されていた。
例文)
演出家は最終げいこで主役にくり返しダメ出しをした。
これは、良く耳にしますね~♥
![]() | 頭の悪い日本語 (新潮新書) (2014/04/17) 小谷野 敦 商品詳細を見る |
ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- マネ (2017/08/12)
- パヨクと名無しの「あおいくま」 (2017/07/06)
- 文部科学省の役人の「おつむ」 (2017/07/03)
- 「どっこいしょ」の意味って、何? (2017/07/02)
- 磯野家を継ぐのは、誰が良いの? (2017/06/11)
- 寝屋川と鉢かづき (2017/06/10)
- 妻のところには、「行く」の? 「帰る」の? (2017/06/09)
- 日本人の「むね」 (2017/06/08)
- 頭の悪い日本語 「役不足」♥ (2014/10/26)
- 頭の悪い日本語 「自作自演」♥ (2014/10/25)
- 頭の悪い日本語 「ダメ出し」♥ (2014/10/21)
- 頭の悪い日本語 「命題」♥ (2014/10/20)