FC2ブログ

    親子チョコ💗(500冊以上の良質な書籍のご紹介)

    子どもたちの教育のため、また、その親である私たち自身が学ぶための、読まれるべき良質な書籍のみをご紹介させていただきます。

     >  日本経済新聞 >  秋田浩之 編集委員 日本経済新聞 20141012朝刊 風見鶏

    秋田浩之 編集委員 日本経済新聞 20141012朝刊 風見鶏

    nikkei20141012 1
    秋田浩之 編集委員 日本経済新聞 20141012朝刊 風見鶏

    nikkie20141012 2

    『 戦前、米政権内には日本軍は天皇の統帥権下にあり

    圧力を強めても戦争にならないという見方があった

    ところが、外からみているほど統制が利いていなかったことは

    歴史が証明している。 』

    nikkei.jpg

    日本経済新聞の編集委員って、勉強しなくてもなれるのでしょうか?

    無知でも記事を書いても良いのは、日本経済新聞独自の社内ルールなんでしょうか?

    まず、アメリカが戦争をしたかったのは事実ですし、開戦時にアメリカ側は、とっくに戦争の準備を完了していた訳ですし、

    また、議会がナチスによって停止されたドイツと違って、日本は常に帝国議会を開催していて、宣戦布告の決定も、

    国民が選んだ代表者の国会議員の多数決によって決定されていて、天皇陛下が「イケー」なんてやってない訳で。。。

    しかも、日本軍の統制の良さは、当時世界第一級で、だから終戦時も何ら混乱することなく、

    世界中にいた日本軍は見事に戦闘行為を一斉に停止した訳で。。。

    たった、数行の記事の中に、人々を大きく誤認させるデマともとれる内容を、すっと挟み込んでいるのは、

    明確な悪意ではないでしょうか?購読している立場としては、対価を払ってまで、事実報道を得たい訳であって、

    「虚」の記事を高価なお金を払ってまで、読むつもりもありませんし、むしろ返金していただきたいぐらいです。

    こちらもご参考♥

    ハーバード大学でも世界でも、それが当たり前なんです♥

    mzm_kabwyizi.png


    ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
    ↓↓↓↓↓↓↓
    にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
    にほんブログ村

    人気ブログランキングへ
    関連記事

    コメント






    管理者にだけ表示を許可する