2014-10-15 (Wed)

母の為に米を背負って百里歩いた二十四孝の話にちなんだ像
子路(しろ、紀元前543年 - 紀元前481年)は、孔門十哲の一人である。姓は仲、名は由であるが、『論語』では字の子路をもってしばしば言及される。季路とも呼ばれる。また、二十四孝の一人に選ばれることもある。
魯国出身。孔子門下でも武勇を好み、そのためか性格はいささか軽率なところがある反面、質実剛健たる人物であった。『論語』には、性格の軽率さを孔子にとがめられるも、その人物の率直なるを持って愛された姿が記される(「我とともにするは、それ由なるか」)。弟子の中で『論語』に出てくる回数が最も多い。
『史記』「孔子世家」によれば、衛の高官にとりたてられたが、反乱で落命した。死の直前、冠の紐を切られた彼は、「君子は冠を正しくして死ぬものだ」と言って結びなおしたという。子路の遺体は「醢(ししびしお)」にされた(死体を塩漬けにして、長期間晒しものにする刑罰)。これを聞いた孔子は悲しみにより、家にあったすべての醢(食用の塩漬け肉)を捨てさせたと伝えられる。
凌遅刑(りょうちけい)とは、清の時代(-1912年)まで中国で行われた処刑の方法のひとつ。生身の人間の肉を少しずつ切り落とし、長時間苦痛を与えたうえで死に至らす刑。歴代中国王朝が科した刑罰の中でも最も重い刑とされ、反乱の首謀者などに科された。また「水滸伝」にも凌遅刑の記述が記載されている。また、この刑に処された人間の人肉が漢方薬として売られることになっていたとされている。この刑罰は李氏朝鮮(朝鮮王朝)でも実施されていた。また、これに酷似したものとして隗肉刑がある。死体を陵辱するという刑罰は孔子の弟子子路が反乱で落命し体を切り刻まれ、塩漬けにされる刑罰を受けたという記述が『史記』「孔子世家」にある。また漢代には彭越が死骸を切り刻まれた上で塩漬けにされた。また首を市にさらす棄市という処刑法もあった。

長野朗(ながのあきら)
…戦前を代表する秀れた【シナ通、中国通】で…
GHQに焚書された本は18冊もあり…
没収された本の多い著者としては3番目にランクされる人物です。
…1975年までご存命でしたから、戦後も中国共産党に関する本を出しておられます。
…洞察力も鋭いし、シナという国に愛情を持ちつつも
知的に冷徹に【この民族の本性を見抜いて】います。
しかも、扱う事象の幅が広い。

『 支那は専制者(独裁者)の力の非常に強い所である。
首領の専制の前にはただ【服従】あるのみである。
労働運動をやっても、リーダーの命のままに、労働者は或いは右し或いは左するので、
彼等(労働組合員)がそれに賛成であると不賛成であるとは問う所ではない。
支那の専制者の力が強いのは、
違反者に対する【厳刻なる処罰】を加ふるからである。
従って彼等は【恐怖心】から服従せざるを得ない。

排日のやうな場合にも、
【排日団】(急進的学生による排日組織)の前には商人は小さくなって、
其の命のままに動く、聴かなければあらゆる私刑(リンチ)を加へる。
秘密結社の如きは首領の専制力の最も強いものであるが、裏切り者は何処までも追っかける。
捕まったら【首と手足】を別々に切り離す。
支那では殺すにしても【五体を全うしない】のは【最も残酷な方】で、
刑も極く優遇した場合には絞殺(優遇された処刑が絞殺)し、
普通のものは身首(しんしゅ、首と体)所を異にせしむる(首を切る)。
次に之をアンペラ(ゴザ)か何かで巻いて河に投げ込む。
支那人は死して葬るの地なしと云ふのは、
最も忌む所で(支那人は死後、墓に入れないことを嫌う)、
柩桶(きゅうよう、棺桶)を買ふ金の無いものに之を恵んでやると云ふことは最も大なる慈善である。
従って【河に投ずる】のは【最も残酷な刑に処する】のである。

この支那人の専制癖は何時の間にか
国民党の党治をも【蒋介石の専制】に変じせしめ、
彼れは専制維持のため、【数万人の共産党員を死刑】にし、
最近では【自己に反対する者】は片っ端から捕へて殺し、
【言論を極端に圧迫】して一言半句の批判をも許さない。
労働組合も首領の専制力が強いため、会員は名ばかりで
何ら団体的意識はなく、ただ数人の指導者だけで動くから、
この数人の指導者が共産党員であった場合には共産系となり、
国民党員に変われば国民党系となるので、
会員には何らの関係も有(も)たない。』

大多数の中国人は、自分の考えなんかではなくって、「恐怖心」から行動するんですね♥
ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
- 黒い十人の女 (支那の場合)♥ (2014/10/19)
- 兄弟の契りを結ぶワケ♥ (2014/10/19)
- 中国人は『一生に二度』だけなんです♥ (2014/10/19)
- 中国が世界で一番発達しているところ♥ (2014/10/18)
- 中国人が世界で一番優秀なところ♥ (2014/10/17)
- あの有名な「孔子」の大好物だったもの♥ (2014/10/16)
- 2000年前から続く中国の伝統技♥ (2014/10/16)
- 中国人と『コウガイ』♥ (2014/10/16)
- 聴かなかったら、おしおきよ~♥ (2014/10/15)
- メンツが足りないとダメなんです♥ (2014/10/14)
- 「血ぃ、吸う?」 中国にしかない言葉♥ (2014/10/13)
- たった5分間の「熱情」なんです♥ (2014/10/13)
- 「命」が無くなってしまうとき。。。『天要”中共”的命』 (2014/10/12)
- そんな悠長なことって。。。♥ (2014/10/12)
- 飼っている鳥が逃げた時に、やってみること♥ (2014/10/09)