2022-11-01 (Tue)

本日のキーワード : ウクライナ、ネオナチ、ステパーン・バンデーラ、レオ・シュトラウス、シュトラウス派、ユダヤ人、ユダヤ教、キリスト教、ネオコン、読売新聞
Washington hopes to re-establish its hyper-power thanks to the war in Ukraine
ウクライナ戦争で超大国の再確立を目指すワシントン ⑧

Oath of the Banderites (1942): "Faithful son of my Fatherland, I voluntarily join the ranks of the Ukrainian Liberation Army, and with joy I swear that I will faithfully fight Bolshevism for the honour of the people. This fight we are waging together with Germany and its allies against a common enemy. With loyalty and unconditional submission I believe in Adolf Hitler as leader and supreme commander of the Liberation Army. At any time I am ready to give my life for the truth.
Source: Russian military archives
バンデライトの誓い ( 1942 年) : 「祖国の忠実な息子よ、私は自ら進んで、ウクライナ解放軍の隊列に加わり、人民の名誉のために、忠実にボルシェビズムと戦うことを、喜びをもって誓います。 この戦いは、ドイツとその同盟国と共に、共通の敵に立ち向かうものです。私は、忠誠と無条件の服従をもって、解放軍の指導者であり最高司令官であるアドルフ・ヒトラーを信じます。私はいつでも、真実のために命を捧げる覚悟です。」
出典 : ロシア軍公文書館

ステパーン・バンデーラ

バンデライト(バンデーラ派極右)
WAR PROPAGANDA
戦争プロパガンダ
In the meantime, the war propaganda continues. It is striking to note that the two sides are addressing different targets and using different methods.
そうこうしている間にも、戦争プロパガンダは続いている。両陣営が異なるターゲットに向け、異なる方法を用いていることは注目に値する。
London and Washington seek to convince Westerners of their narrative. They do not address the Ukrainians, let alone the Russians. They impose their point of view through repetition, then move on. They concentrate on undermining Ukrainian neo-Nazis, on staging beautiful images and on denouncing crimes attributed to the Russians.
ロンドンとワシントンは、自分たちのシナリオを欧米人に納得してもらおうと試みている。彼らはロシア人はおろか、ウクライナ人にすら語りかけません。自分たちの主張を繰り返し押し付け、そして先に進む。彼らは、ウクライナのネオナチを矮小化し、美しいイメージを演出し、ロシア人に起因する犯罪を糾弾することに専念している。

とあるユダヤ芸人

戦時下の、とあるユダヤ芸人とその嫁の暮らしぶり
For example, they claimed that the Russian army had committed a massacre of civilians in Butcha. Their leaders spoke of a possible "genocide", the most serious crime that can be judged. The experts explained that the victims had been shot with automatic weapons. But when forensic scientists invalidated this version, Kiev suppressed the news by charging ten Russian soldiers, whose identity is unknown.
例えば、彼らはロシア軍がブチャで市民を大虐殺したと主張した。彼らの指導者は、裁かれうる最も重大な犯罪である 「ジェノサイド」 の可能性を口にした。専門家は、犠牲者は自動小銃で撃たれたのだと説明した。しかし、法医学者がこの説明を無効にすると、キエフは身元不明の 10 人のロシア兵を告発することで、このニュースを封じ込めた。
The Ukrainian propaganda focuses on two issues: the invention of military victories praised by the Western press, but quickly denied, and the attribution of abominable crimes to the Russian army, also quickly denied.
ウクライナのプロパガンダは 2 つの問題に焦点を当てている。西側の報道機関によって賞賛されるものの、即座に否定される軍事的勝利の作り話と、忌まわしい犯罪をロシア軍に帰すること、これもまた即座に否定されるものである。

国売り新聞


☆ウクライナと統一教会と台湾有事とネオナチ ~ シュトラウス派のエドワード・ルットワックに肩入れする 典型的な “似非保守” 「奥山真司」&「和田憲治」 の事例

For its part, Moscow considers the West as people who do not want to accept reality and therefore cannot change their minds until they have lost. It therefore addresses only the Russians and Ukrainians, whom it considers to have been deceived in good faith by the Banderites. Rather than communicating about current events, Russia opens its military archives to show that the Banderites never had any qualms about murdering or even torturing other Ukrainians. Above all, it attests that never, absolutely never, did the Banderites fight the Nazis. In this way, it overturns the official history of Ukraine according to Wikipedia and the OUN(B) for whom the Banderites fought against both the Nazis and the Soviets. The Western press does not relay these revelations because they would force them to position themselves against the Banderites. Moreover, German documents, also revealed by Moscow, show that the Nazi regime and the Banderites, together, conceived a plan to annihilate the populations of the Donbass. This plan, if it was not executed during the Second World War, has known a beginning of execution by the Kiev Banderites after 2014.
モスクワ側は、西側諸国は現実を受け入れたくない連中だから、負けるまで考えを改めることはできないと考えている。そのため、バンデライトに善意で騙されたと思われるロシア人とウクライナ人だけを対象としている。ロシアは、現在の出来事について伝えるよりもむしろ、バンデライトが他のウクライナ人を殺害したり、拷問したりすることに何のためらいもなかったことを明らかにするために、軍の公文書を公開するのである。そして何よりも、バンデライトが決して、いや絶対に、ナチスと戦ったことがなかったことを証明するのである。こうして、ウィキペディアやウクライナ民族主義者組織のステパーン・バンデーラ派 (OUN(B)) が主張している、バンデライトはナチスやソビエトに対して戦った、というウクライナの正史が根底から覆されることになるのである。欧米の報道機関は、こうした暴露情報を報じない。なぜなら、バンデライトに対抗する立場を取らざるを得ないためである。さらに、モスクワが明らかにしたドイツの文書によると、ナチス政権とバンデライトが一緒になって、ドンバスの住民を全滅させる計画を考えていたことが判明している。この計画は、第二次世界大戦中に実行されなかったとしても、2014 年以降、キエフのバンデライトによって実行され始めたことが知られている。




☆Washington hopes to re-establish its hyper-power thanks to the war in Ukraine
本日の書物 : 『日本の希望』 西尾 幹二 徳間書店
戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。
そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。
私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、
客観的に情勢を判断する必要があります。
それでは、この書物を見ていきましょう!
『 女性天皇は歴史上あり得たが、女系天皇は史上例がないという、この二つの 「女性」 と 「女系」 の区別は最近ようやく一般に理解されるようになってきた。そして皇族の急激な減少から、女性宮家の創設が急がれるというテレビ等の解説の声に、すわっ 「女系天皇」 画策の陰謀家と警戒する動きもにわかに高まりを見せている。女系天皇の出現を防ぎ一二六代つづいた男系継承を維持するか否か、それができるか否かは、いまたしかに重大な岐 (わか) れ目に立たされている。
ここでよく考えていただきたいのだが、あくまで男子継承の 「万世一系」 を貫けるか否かは、今の日本で神話を信じることができるか否かの違いに外ならない。大げさにいえば超越的世界観を信じることができるか、可視的世界観しか信じられないかの岐れ目にわれわれはいま立たされているという風にいってもいい。思えば、二十一世紀に一二六代目の天皇が即位されるということ自体がすでに世界史的事件であり、いわば 「神話」 である。国内に万を超える神社仏閣が存在し、必ずしも熱狂的信仰ではなく、日常的理性を保ちながら存続していること自体が、私にはすでに現代日本は 「神話の国」 と言われても差し支えない情勢だと考えられる。
神話は歴史と境いを接しているが、歴史とは異なる。今やグローバルな国際主義の時代、男系男子継承などとお固いことは言わず、少しは条件を緩めて実情に合わせて寛大にしてもよいのではないかと考える人が、にわかに増えているようにみえる。一日も早く女性宮家を創設してお血筋を守るのが合理的だ、と囁く声が保守派の中からさえ聞こえてくる。それでいいのだろうか。それで万事解決ならいいのだが、多分そうはならないだろう。なぜなら、ご世継ぎの条件を少し変えればうまく行くという期待は残念ながら人間世界の都合であって、神々のご意向ではないからだ。』

ユダヤ人にとっての 「神権政治」 の断絶
いかがでしょうか?
今回ご紹介させていただく書物は、ユダヤ・キリスト教思想の毒におかされ、すでに手遅れ状況にある、下半身がユルユルな♂と、血筋の穢れたビッチな♀、というトンデモナイ組み合わせの “秋シモノ宮家” 一族が、皇位継承どころか、臣籍降下で 「平成K氏」 となることが必然的である、その理由が、スッキリと理解できる良書で、ニューヨークの “KOBUTA (or KOMURO、いずれにしても “K氏” ) MAKO” が、一族自滅の道を自ら切り開いてくれたことに、私たち日本国民は、感謝してもしきれないほどですが、改めて日本国民が日本の皇室を護り抜くということの意味を確認する上でも、当ブログお薦めの必読の書物となります。

それでは本日も、いつものように、直近の「致死率」を確認しておきましょう。
(死亡症例数)÷(感染症例数)=(致死率)
※( )内は前回の数値

☆Coronavirus COVID-19 Global Cases by Johns Hopkins CSSE
アメリカ : 1,067,676(1,066,174)÷97,187,452(97,054,958)=0.0109・・・(0.0109) 「1.09%(1.09%)」

イタリア : 178,542(178,275)÷23,322,522(23,214,073)=0.0076・・・(0.0076) 「0.76%(0.76%)」

日本 : 46,336(46,120)÷21,989,401(21,887,525)=0.0021・・・(0.0021) 「0.21%(0.21%)」

さて、これまでの流れを、簡単に確認しておきますと、まず、出発点として、カール・マルクス (1818 - 1883) が生まれる約 200 年ほど前の時代 (日本で言えば、戦国時代から江戸時代初期にかけての時代) に、ドイツの神秘主義者であるヤーコプ・ベーメ (ヤコブ・ベーメ、1575 - 1624) という名の人物がいて、その後の 「ドイツ思想」 に決定的な影響を与えた 「キリスト教神智学 (Christian theosophy) 」・「ベーメ神智学 (Boehmian theosophy) 」 なるものが世に生まれることになります。(詳しくはこちらから💓)

ヤーコプ・ベーメ(ヤコブ・ベーメ)
そのベーメの言っていたことというのは、次のようなものでした。
世界は本来壊れているものであり、それを直すことができるのは正しい者だけである (詳しくはこちらから💓)
そして、その影響を受けたのがプロイセン (ドイツ) の哲学者イマヌエル・カント (1724 - 1804) で、彼が言っていたことは、次のようなものでした。

イマヌエル・カント
たとえ世界を直すことができなくても、私たちは常に世界を直すことができると仮定して行動しなければならない (詳しくはこちらから💓)
また、ドイツ観念論を代表する思想家ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル (1770 - 1831) も影響を受けていて、そんな彼が言っていたことは、次のようなものでした。

ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル
世界が固定されていたとしても、私たちは無意識のうちに分裂を起こし、世界が再び崩壊し始めることになる (詳しくはこちらから💓)
で、この流れを受け継いでいるのがカール・マルクスであり、ウラジミール・レーニン (1870 - 1924) で、彼らが言っているのは次のようなことです。

カール・マルクス
私たちには、世界を壊したいという衝動はない。もし私たちが世界を壊すとすれば、それは私たちが社会とその主人たちからそうすることを学んだからである

ウラジーミル・イリイチ・レーニン
われわれは、世界を固定するために、意識の統一を強行しよう (詳しくはこちらから💓)
このように、ドイツで生まれた 「キリスト教神智学 (Christian theosophy) 」 ・ 「ベーメ神智学 (Boehmian theosophy) 」 を出発点として、その後、人為的に造り出された “幻想” であるところのマルクス主義・共産主義・社会主義という類の妄想が生み出されることとなります。ここで重要な点は、そもそも全知全能なる神が創り賜うた世界にあって、なぜ悪が存在するのか、という疑問から生じた 「ベーメ神智学 (Boehmian theosophy) 」 が、ユダヤ・キリスト教的 “善悪二元論” をより一層強化し、世界を完全に良くするために 「悪なるもの」 を消し去らねばならない、といった浅はかな思考へと陥る人々を生じさせたことです。多くの一般的な人々も陥りやすい誤った思考ですが、特に 「極左おパヨク」 と呼ばれる連中は、その影響をもろに受けてしまうほどの 「おバカ」 で、さまざまな “アイデンティティ” を次から次へと粗製濫造することで、ユダヤ・キリスト教的な 「贖罪(しょくざい)」 の対象物として “罪” を創り出し、その罪に対する償 (つぐな) い・贖 (あがな) いを果たねばならない、と妄信させることによって、「寡頭制 (oligarchy/オリガルキー)」 の下で、人々に対して自己抑圧的な態度の徹底を促し ( ← これが、ポリコレw)、人々の “自由” を奪う極めて 「権威主義的な統制社会の再構築」 を目指す連中の思う壺となっていて、それはまさに現在、私たちが普通に目にすることができる状況にあります。つまり、もはや隠そうともしていない、という状況にあるということです。

その 「寡頭制 (oligarchy/オリガルキー)」 については、ドイツ出身の社会学者・歴史学者かつマルクス主義者であり、エリート理論の信奉者で、さらにはファシズム (全体主義者) でもあったロベルト・ミヒェルス (ロベルト・ミヘルス) が提唱した仮説である 『寡頭制の鉄則』 (iron law of oligarchy) を確認をしてきましたが、そこにもやはり 「キリスト教神智学 (Christian theosophy) 」 ・ 「ベーメ神智学 (Boehmian theosophy) 」 の影響を見ることができます。(詳しくはこちらから💓)

ロベルト・ミヒェルス(ロベルト・ミヘルス)
また、「寡頭制 (oligarchy/オリガルキー) 」 と同根の言葉である 「オリガルヒ (oligarch) 」 につきましても、ロシア (詳しくはこちらから💓) やウクライナ (詳しくはこちらから💓) の事例から、そこには少なからぬ 「ユダヤ人 ( = ユダヤ教徒)」 (こちらもご参照💓) が存在していることも判明しました。

さらには、ウクライナとユダヤ人 ( = ユダヤ教徒) と特異な関係を、ウマン (ウーマニ) 巡礼の形成の歴史を通じて確認しました。 (詳しくはこちらから💓)

そこで、現在 “ユダヤ人” (民族としては定義され得ない、単なる宗教信者のグループ) という存在に着目し、より一層理解を進めるために、様々な論文を見ているところとなります。

☆『現代ユダヤ思想における神権政治をめぐる論争 : ブーバー、ヴァイレル、ラヴィツキーの理解を中心に』 平岡 光太郎
それでは早速、続きを見て参りましょう。
『 序章
第二節 術語 「神権政治」 の変遷
古代・中世ユダヤ史における術語 「神権政治」 の受容状況
以上のようにヨセフスに端を発した神権政治 (θεοκρατία) という術語は、その後、1670 年 にバルーフ・デ・スピノザ (Baruch de Spinoza, 1632 - 1677 ) が 『神学・政治論』 (15) をラテン語で記すまで、主要なユダヤ思想の文献に登場しなかった。この術語がユダヤ思想に引き継がれなかった理由として、ヨセフスの同時代人であるアレクサンドリアのフィロン (Philon Alexandrius, 20 B.C.E - 40 C.E. E.) を外せば、ユダヤ思想の古代における主流がギリシア語による狭義の哲学領域に展開しなかったことが挙げられる (16)。つまり、紀元 70 年以降のユダヤ教においては、ヘブライ語とアラム語によるミシュナー・タルムードなどの口伝律法が思想的営為の中心だったのである。のちにサアディア・ガオン (Saadiah Gaon, 882 - 942 )、マイモニデス (Maimonides, 1135 - 1204 )、ハスダイ・クレスカス (Hasdai Crescas, c.1340 - 1410 or 1411 ) などの中世ユダヤ思想家たちがギリシア哲学と対峙することになるが、彼らはイスラームを介して、アラビア語ないしユダヤ・アラビア語によってそれを受容しており、 ギリシア語の神権政治 (θεοκρατία) という術語を彼らが目にしたとは考え難い。 953 年頃にヨセフスのラテン語訳などを典拠とした 『セフェル・ヨシポン』 という著作がヘブライ語で書かれ、第二神殿時代についての証言として、ユダヤ人に広く読まれるようになった 。 『セフェル・ヨシポン』 の著者が 『アピオーンへの反論』 を知っていたと思われる記述もあるが、異邦人による、イスラエルへの中傷に対抗して書かれた著作があることを示唆するのみで、この本には 「神権政治」 ( תיאוקרטיה ) という表現は出てこない。 ユダヤ人の著作におけるヨセフスへの言及は、16 世紀のアザリヤ・デ・ロッシ (Azariyah dei Rossi, c.1511 - c.1578 による 『メオール・エイナイム』 ( 1575 ) においてようやく 見出される が、ほどなくしてこの著作は禁書となってしまった (20)。ハスカラー (ユダヤ啓蒙主義) が興隆する最中の 1794 年に、ベルリンで 『メオール・エイナイム』 は再版された。その後、「ユダヤ学」 が広まったことによって、 歴史学的な観点からヨセフスのギリシア語著作群が直接研究されるようになり、『セフェル・ ヨシポン 』 への依拠を上回るようになった (21)。つまり、ヨセフスがユダヤ人に評価されるようになったのは近世以降のことであり、神権政治 (θεοκρατία) は、ユダヤ人に連綿と引き継がれた術語ではなかったのである (22)。
(15) 『神学・政治論』 に関しては、以下の畠中訳から、旧字体を適宜新字体に置き換えつつ引用する。 スピノザ (畠中尚志 訳 『神学・政治論 聖書の批判と言論の自由 上・下巻』 岩波書店、1944 年 。また、『神学・政治論』 の原文は以下のアッケルマンの校訂本を参照する。 Spinoza, Oeuvres III, Trait é Th é ologico Politique Fokke Akkerman (tr.), (Paris, Presses University de France 2012)
(16) ユリウス・グットマンは、ラビのユダヤ教がギリシア人たちの学的哲学からはほとんど影響を受けず、タルムードに見られるのは当時一般的に流布していた民衆哲学であったことを指摘する。ユリウス・グットマン (合田正人訳) 『ユダヤ哲学』 みすず書房、 2000 年、39 頁。
(20) ミレーユ・アダス = ルベル 『フラウィウス・ヨセフス伝』、244 頁。
(21) 同上、244 頁。
(22) 神権政治 (θεοκρατία) という術語がユダヤ教に引き継がれていかなかったものの、紀元 70 年の神殿崩壊以後、タナイーム (紀元前 2 世紀から紀元 3 世紀に活動したユダヤ賢者たちの総称) は 「天の王国/王権」 (מלכות שמים )の思想を展開した。それによれば、神の唯一性の表現である 「シュマア ・イスラエル (聞け、イスラエルよ) 」 の祈りにおいて、この 「天の王国/王権のくびき」 (עול מלכות שמים ) を先ず受け入れ、そしてあまたのミツヴォットを受け入れるのが望ましいと決定した。
אפרים אורבך, חז "ל פרקי אמונות ודעות, מאגנס, ירושלים תשכ"ט. - Ephraim Urbach The Sages
Their Concepts and Beliefs Jerusale m, The Magnes Press, 1969 )) 348.』
ということで、本日はここまでとさせて頂きます。
続きは次回に♥
ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキング


- 関連記事
-
- 「日本がアメリカから見捨てられる」 ということの意味 ~ 媚中もダメ、媚米もダメ。 必要なのは・・・ (2022/11/08)
- いよいよ嵐がやって来る! トランプ大統領、再び。 ~ 似非保守と左翼リベラルの困った顔が見てみたい(笑) (2022/11/07)
- 欧米のグローバリズムも、中国型グローバリズムも、要するに 「寡頭制 (oligarchy/オリガルキー)」 に他ならないんです! (2022/11/06)
- 皇位継承問題の 「解決策」 ~ 新帝として迎えられた第一一九代 『光格天皇』 の再現 : 秋篠宮家なんて、わが国には要らない (2022/11/05)
- 秋篠宮がわが子への常識として語って聞かせなければならないテーマ ~ コブタ眞子の “掟破り” = 国民の血税を湯水の如く使って、勝手し放題の “穢れ” の 放蕩生活 (2022/11/04)
- 穢れた出自のジゴロに、イチコロだったとか? NY の “コロコロ” コブタ眞子 ~ 秋篠宮家なんて、わが国には要らない (2022/11/03)
- 死因がハッキリしない!? NY の コブタ眞子が咥え込んだ “穢れ” ~ 秋篠宮家なんて、わが国には要らない (2022/11/02)
- 「神話」 と 「神話の国」 の民。それが私たち日本人。 (2022/11/01)
- 『三種の神器の継承権』 が、秋篠宮家 (= 臣籍降下後の “平成 K 氏” ) に無いことは、誰の目から見ても明らかな事実です(笑) (2022/10/31)
- 自滅への道を進む秋篠宮家 ~ 一度穢れた血筋は、決して修正することはできないのです! (2022/10/27)
- 国賊 宏池会 (岸田派) が我が国のためにやって来たこと (2022/09/01)
- 在日朝鮮人を誑 (たぶら) かし、地獄へと導いた “有名女優” とその一味 (2022/08/31)
- 実は、共産主義に汚染されていた旧帝国陸軍中枢&官僚 ~ その流れを汲むのが “自民党岸田派 (宏池会) ” (2022/08/30)
- 韓国に屈服した自民党、外務省、文部省 ~ 長期的な国家戦略も当面の戦術も考えることができない “無能な政治家と無能な官僚” (2022/08/29)
- 占領軍のための 「当用漢字表の強制と新仮名遣いの採用」 (2022/08/27)