FC2ブログ

    親子チョコ💗(500冊以上の良質な書籍のご紹介)

    子どもたちの教育のため、また、その親である私たち自身が学ぶための、読まれるべき良質な書籍のみをご紹介させていただきます。

     >  日本 >  『三種の神器の継承権』 が、秋篠宮家 (= 臣籍降下後の “平成 K 氏” ) に無いことは、誰の目から見ても明らかな事実です(笑)

    『三種の神器の継承権』 が、秋篠宮家 (= 臣籍降下後の “平成 K 氏” ) に無いことは、誰の目から見ても明らかな事実です(笑)

    A storm is coming 505

    本日のキーワード : ウクライナ、ネオナチ、ステパーン・バンデーラ、レオ・シュトラウス、シュトラウス派、ユダヤ人、ユダヤ教、キリスト教、ネオコン、秋篠宮家



    Washington hopes to re-establish its hyper-power thanks to the war in Ukraine
    ウクライナ戦争で超大国の再確立を目指すワシントン ⑦

    egdospa.jpg
    According to the Turkish anti-NATO party, 50 French officers are trapped in the Azovstal factory in Marioupol. They would have been sent not by the Joint Chiefs of Staff, but by the Elysee’s staff, to train the Banderite Azov battalion in the handling of French weapons.
    トルコの反 NATO 政党によると、50 人のフランス人将校がマリウポリのアゾフスタル工場に閉じ込められているという。彼らは統合参謀本部ではなく、エリゼ宮 (フランス共和国大統領官邸) の幕僚が派遣したものでバンデライト・アゾフ大隊にフランス兵器の取り扱いを訓練するためだったのだろう。



    RARE POSITIVE ATTEMPT
    稀に見る積極的な試み (二)

    216692-7-7-0cc10.jpg
    Vladimir Putin and Antonio Gutierrez
    ウラジーミル・プーチンとアントニオ・グテーレス

    Before the opening of the talks, Russian President Vladimir Putin publicly reiterated his country’s position: Russia rejects the rules laid down by the West and demands respect for the UN Charter (which was the subject of the proposal for a bilateral US-Russia peace treaty on December 17, 2021.
    交渉開始に先立って、ロシアのプーチン大統領は自国の立場を改めて公式に表明した : ロシアは西側諸国が定めたルールを拒否し、国連憲章の尊重を要求する ( 2021 年 12 月 17 日に米露二国間平和条約を提案した際の主題であった。)

    The UN Secretary General then explained that, according to general opinion, the UN Charter condemns the invasion of a sovereign country. The Russian president replied that this is a special case: Ukraine has publicly declared that it will not implement the Minsk agreements registered by the Security Council and has attacked its own population of Donbass with heavy weapons. After eight years of resistance, these populations voted for independence and their governments called on Russia for help, which it did under Article 51 of the Charter.
    すると、国連事務総長は、一般的な見解によれば、国連憲章は主権国家の侵略を非難している、と弁明した。ロシア大統領は、これは特殊なケースであると反論した : ウクライナ安保理が承認したミンスク合意を履行する意思がないことを公言しドンバスの自国民に対して重火器を用いて攻撃している8 年間の抵抗の末これらの住民は自ら望んで独立に踏み切りそれぞれの政府はロシアに助けを求めロシアは憲章第 51 条に基づいてそれを実行したのである。

    Vladimir Putin then referred to the decision of the International Court of Justice on the independence of Kosovo. The Court declared that the right of peoples to self-determination could be applied without the consent of the central authority to which they were previously subject. This was not disputed. In Kosovo, however, it was the National Assembly that proclaimed independence, while in Donbass, it was the people who proclaimed it directly in a referendum.
    そしてプーチンは、コソボの独立に関する国際司法裁判所の判決に言及した。国際司法裁判所は、「民族の自決権は、それまで属していた中央政府の同意がなくても適用できる」 と宣言している。これには異論がなかった。しかし、コソボでは独立を宣言したのは国民議会であり、ドンバスでは住民投票で直接宣言しただけである。

    At the end of the discussion, the United Nations and the International Red Cross agreed with Russia to establish a procedure for the evacuation of civilians from the Azovstal plant in Marioupol.
    議論の末、国連と国際赤十字はロシアと共同で、マリウポリにあるアゾフスタル工場から市民を避難させる手順を確立することに合意した。





    Is Zelensky a Cousin of George Soros?

    Hitler.jpg 習近平思想の着想者であり、中国的特徴を持つ社会主義の提唱者である習近平総書記

    岸田内閣





    Washington hopes to re-establish its hyper-power thanks to the war in Ukraine



    本日の書物 : 『日本の希望』 西尾 幹二 徳間書店



    戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。

    そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。

    私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、

    客観的に情勢を判断する必要があります。

    それでは、この書物を見ていきましょう!




    『 民主主義政治の概念であって文化の概念ではない。政治の制度は最悪よりも次善を選ぶ相対的価値判断から選択されるのを常とする。民主主義絶対的な価値規範たり得ない。独裁制とか専制体制とかが望ましくないと考えられ、最悪を避ける必要が生じた場合の次善の補完システムである。最善とは必ずしも言えない不完全に対してどこまでも寛容であろうとする精神をいわば前提としている。>これが民主主義である従ってこれと直角に交叉する文化の原理を包摂した上で双方の原理が一致することはあり得ない

     日本国憲法は文化の原理である天皇の役割を冒頭に掲げ、上位概念として政治の原理を支配する文化の原理の優位を明白にしている。ならば文化の原理としての天皇の優位は何を根拠にしているのか神話である天孫降臨神話である三種の神器の継承権である。このたびご譲位に当り天皇陛下は天照大御神と神武天皇の霊に格別のご礼拝を果たされたことが報じられているが、神器もあらためて持ち出されてご参拝されたはずである。

     今の歴史の教科書土器や埴輪の出土する考古学時代文字記述をもたない縄文弥生の一万数千年を日本の歴史の始まりと定めていて神話に格別の意味を持たせない今なおつづく敗戦後遺症である。今日はこの問題には深入りしないが、今こそ認識の大転換が求められている理由はここを欠いたら天皇の誕生と皇室の歴史を背にもつ日本史の始源の物語が成立しないからである。

     文字なき時代にも言葉はあった祈りもあり歌もあり舞いもあり語りもあり言い伝えの伝承もあった歴史もあったということだ。上古人の心の混沌には今日につながる深い意味がある。すべては祭りに結晶し天皇の祭祀はその中心であったに違いない。しかし天皇は神の祀り主ではあっても神ではない神話はどこまでも神の世界の展開図絵である

     私は縄文弥生の考古学時代と天孫降臨神話との両者が必ずしも矛盾対立しない歴史が書かれるべきだと以前から考えていた。私にとって今のところ唯一の通史である 『国民の歴史』 (これまでの歴史教科書の常識に率直な疑問をぶつけ、世界史的視野で日本の歴史を見直したベストセラー、1999 年刊) は、この点で特段の工夫をめぐらしている。

    国民の歴史

    冒頭の 1 「一文明圏としての日本列島」 で氷河時代が終わると共に海上に島々が浮上した鳥瞰図をまず置いて、3 「世界最古の縄文土器文明」、4 「稲作文化を担ったのは弥生人ではない」 と並べて、その後で 6 「神話と歴史」、8 「王建の根拠 ―― 日本の天皇と中国の皇帝」 を据え、神学論争もいとわない一大議論を展開した。そして 7 「魏志倭人伝は歴史資料に値しない」 で追い討ちをかけ、問題から逃げている古代史学界に一矢を報いたことをご記憶の方もおられることだろう。』

    日の丸

    ユダヤ人と 「神権政治」


    いかがでしょうか?

    今回ご紹介させていただく書物は、ユダヤ・キリスト教思想の毒におかされすでに手遅れ状況にある、下半身がユルユルな♂と、血筋の穢れたビッチな♀、というトンデモナイ組み合わせ“秋シモノ宮家” 一族が、皇位継承どころか、臣籍降下で 「平成K氏」 となることが必然的である、その理由がスッキリと理解できる良書で、ニューヨークの “KOBUTA (or KOMURO、いずれにしても “K氏” ) MAKO” が、一族自滅の道を自ら切り開いてくれたことに、私たち日本国民は感謝してもしきれないほどですが、改めて日本国民が日本の皇室を護り抜くということの意味を確認する上でも当ブログお薦めの必読の書物となります







    seikeikk2.jpg

    seikeikk3.jpg

    seikeikk1.jpg

    子供 笑う 女性

    読書6-35

    それでは本日も、いつものように、直近の「致死率」を確認しておきましょう。

    (死亡症例数)÷(感染症例数)=(致死率)

    ※(  )内は前回の数値

    bojdghes.jpg
    Coronavirus COVID-19 Global Cases by Johns Hopkins CSSE

    アメリカ : 1,066,174(1,065,529)÷97,054,958(96,998,487)=0.0109・・・(0.0109) 「1.09%(1.09%)」
    bojdghes1.jpg

    イタリア : 178,275(178,194)÷23,214,073(23,172,370)=0.0076・・・(0.0076) 「0.76%(0.76%)」
    bojdghes2.jpg

    日本 : 46,120(46,052)÷21,887,525(21,843,970)=0.0021・・・(0.0021) 「0.21%(0.21%)」
    bojdghes3.jpg









    さて、これまでの流れを、簡単に確認しておきますと、まず、出発点として、カール・マルクス (1818 - 1883) が生まれる約 200 年ほど前の時代 (日本で言えば、戦国時代から江戸時代初期にかけての時代) に、ドイツの神秘主義者であるヤーコプ・ベーメ (ヤコブ・ベーメ、1575 - 1624) という名の人物がいて、その後の 「ドイツ思想」 に決定的な影響を与えた 「キリスト教神智学 (Christian theosophy) 」「ベーメ神智学 (Boehmian theosophy) 」 なるものが世に生まれることになります。(詳しくはこちらから💓

    ヤーコプ・ベーメ(ヤコブ・ベーメ)
    ヤーコプ・ベーメ(ヤコブ・ベーメ)

    そのベーメの言っていたことというのは、次のようなものでした。

    世界は本来壊れているものであり、それを直すことができるのは正しい者だけである詳しくはこちらから💓

    そして、その影響を受けたのがプロイセン (ドイツ) の哲学者イマヌエル・カント (1724 - 1804) で、彼が言っていたことは、次のようなものでした。

    イマヌエル・カント
    イマヌエル・カント

    たとえ世界を直すことができなくても、私たちは常に世界を直すことができると仮定して行動しなければならない詳しくはこちらから💓

    また、ドイツ観念論を代表する思想家ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル (1770 - 1831) も影響を受けていて、そんな彼が言っていたことは、次のようなものでした。

    ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル
    ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル

    世界が固定されていたとしても、私たちは無意識のうちに分裂を起こし、世界が再び崩壊し始めることになる詳しくはこちらから💓

    で、この流れを受け継いでいるのがカール・マルクスであり、ウラジミール・レーニン (1870 - 1924) で、彼らが言っているのは次のようなことです。

    カール・マルクス
    カール・マルクス

    私たちには、世界を壊したいという衝動はない。もし私たちが世界を壊すとすれば、それは私たちが社会とその主人たちからそうすることを学んだからである

    ウラジーミル・イリイチ・レーニン 1
    ウラジーミル・イリイチ・レーニン

    われわれは、世界を固定するために、意識の統一を強行しよう詳しくはこちらから💓

    このように、ドイツで生まれた 「キリスト教神智学 (Christian theosophy) 」 ・ 「ベーメ神智学 (Boehmian theosophy) 」 を出発点として、その後、人為的に造り出された “幻想” であるところのマルクス主義・共産主義・社会主義という類の妄想が生み出されることとなります。ここで重要な点は、そもそも全知全能なる神が創り賜うた世界にあって、なぜ悪が存在するのか、という疑問から生じた 「ベーメ神智学 (Boehmian theosophy) 」 が、ユダヤ・キリスト教的 “善悪二元論” をより一層強化し、世界を完全に良くするために 「悪なるもの」 を消し去らねばならない、といった浅はかな思考へと陥る人々を生じさせたことです。多くの一般的な人々も陥りやすい誤った思考ですが、特に 「極左おパヨク」 と呼ばれる連中はその影響をもろに受けてしまうほどの 「おバカ」 で、さまざまな “アイデンティティ” を次から次へと粗製濫造することで、ユダヤ・キリスト教的な 「贖罪(しょくざい)」 の対象物として “罪” を創り出し、その罪に対する償 (つぐな) い・贖 (あがな) いを果たねばならない、と妄信させることによって、「寡頭制 (oligarchy/オリガルキー)」 の下で人々に対して自己抑圧的な態度の徹底を促し ( ← これが、ポリコレw)人々の “自由” を奪う極めて 「権威主義的な統制社会の再構築」 を目指す連中の思う壺となっていて、それはまさに現在私たちが普通に目にすることができる状況にあります。つまり、もはや隠そうともしていないという状況にあるということです。

    Hunter Biden Soros Linked to Biolabs in Ukraine





    その 「寡頭制 (oligarchy/オリガルキー)」 については、ドイツ出身の社会学者・歴史学者かつマルクス主義者であり、エリート理論の信奉者で、さらにはファシズム (全体主義者) でもあったロベルト・ミヒェルス (ロベルト・ミヘルス) が提唱した仮説である 『寡頭制の鉄則』 (iron law of oligarchy) を確認をしてきましたが、そこにもやはり 「キリスト教神智学 (Christian theosophy) 」 ・ 「ベーメ神智学 (Boehmian theosophy) 」 の影響を見ることができます。(詳しくはこちらから💓

    ロベルト・ミヒェルス(ロベルト・ミヘルス)
    ロベルト・ミヒェルス(ロベルト・ミヘルス)

    また、「寡頭制 (oligarchy/オリガルキー) 」 と同根の言葉である 「オリガルヒ (oligarch) 」 につきましても、ロシア詳しくはこちらから💓) やウクライナ詳しくはこちらから💓) の事例から、そこには少なからぬ 「ユダヤ人 ( = ユダヤ教徒)」こちらもご参照💓) が存在していることも判明しました。

    A storm is coming 245





    さらには、ウクライナとユダヤ人 ( = ユダヤ教徒) と特異な関係を、ウマン (ウーマニ) 巡礼の形成の歴史を通じて確認しました。 (詳しくはこちらから💓

    ウーマニ

    そこで、現在 “ユダヤ人” (民族としては定義され得ない、単なる宗教信者のグループ) という存在に着目し、より一層理解を進めるために様々な論文を見ているところとなります。

    ffdsqlp.jpg
    『現代ユダヤ思想における神権政治をめぐる論争 : ブーバー、ヴァイレル、ラヴィツキーの理解を中心に』 平岡 光太郎

    それでは早速、続きを見て参りましょう。

    『 序章

    第二節 術語 「神権政治」 の変遷

    古代における発端

     そもそも 「神権政治」 ( θεοκρατία ) という術語の初出は紀元一世紀の歴史家ヨセフスによるものとされる (8)。ヨセフスは紀元 37 年にヨセフ・ベン・マティティヤウ (Joseph Ben Matityahu, 37 - c.95 ) として、ローマ帝国の属州だったユダヤの地の首都エルサレムに生まれたローマの支配に耐えられなくなったユダヤ人たちは紀元 66 年頃に反乱を起こすヨセフスは北部ガリラヤ地方へ対ローマ戦争の指揮官として赴任するが、ローマ軍に投降した紀元 70 年にエルサレムがローマ軍によって攻略され第二神殿が破壊されたその後皇帝ウェスパシアノスはヨセフスを庇護しローマの市民権を彼に与えウェスパシアノスの家名であったフラウィウスをヨセフスに名乗らせたこのような処遇の下ヨセフスはユダヤ民族史に関する数々の著作を ギリシア語で記し『アピオーンへの反論』 において 「神権政治」 という術語を用いて以下の主張をした


     およそあらゆる民族の間で行われている慣習や法律は、その細部にいたるまで、まことに千差万別である。

     たとえばその大筋だけをとってみても、ある人びとはその最高の政治権力を一人の君主に委ね、ある人びとはその権力を寡頭少数の人たちに分かち与え、ある人びとのところではそれを大衆自体が握っている、といったぐあいである。

     ところが、わたしたちの律法制定者は、このような統治の形態のいずれにも魅力を感ぜず一切の権威と主権とを神の手中においた。もし、強いて表現を与えるならば ―― 神権政治 (テオクラティア) 〔 θεοκρατία 〕 に統治の形態を定めたのである。


     このヨセフスの主張は、当時のローマ社会に流布していたモーセが詐欺師であるという批判への反論という文脈において登場する。ギリシア人にとってのクレタ島の王ミノースのように、法の制定者としてモーセも称えられるべきであるとの主張の後、ユダヤ人の特殊な政体君主政・寡頭政・民主政から区別する上記の議論が展開される (13)。ヨセフスによると、律法制定者であるモーセがユダヤ人の統治の形態を定めそれはあらゆる権威を神に帰するものであった。続く議論でヨセフスは神権政治を、神を人類の指導者として祭司によって国事が運営される統治形態として神権政治を説明する。


    (8) ヨセフスが 「神権政治」 という術語を発明したことを多くの研究が指摘する。 アリエ・カシェルは、『アピオーンへの反論』 をヘブライ語に訳し 、同書に関する研究の諸見解を踏まえた注解を付した著作を刊行した。カシェルは、この 「神権政治」 (θεοκρατία) という術語がどの程度ヨセフス独自の考案と言えるかを、言語学と哲学の観点から問うた。それによると、彼以前の時代に展開したユダヤ思想とギリシア思想をヨセフスが結び付け、新たな統合体として 「神権政治」 を提案したのであり、ヨセフスの純然たる独創でなかった。

    (13) ここでヨセフスは、君主制 ( μοναρχία )、寡頭制 ( ἀ ριστοκρατία )、民主制 ( δημοκρατία )、という表現を用いていない。 ユダヤ人の統治をギリシア的概念で語る必要があったため、ヨセフスは 神権政治 ( θεοκρατία ) という術語を 創出したと思われるが、ギリシア語によって上記の 3 つの制度に言及する際に、君主制 ( μοναρχία )、寡頭制 ( ἀ ριστοκρατία )、民主制 ( δημοκρατία ) という術語を提示 しなかった点は興味深い。ちなみに 『ユダヤ古代誌』 の 20 ・ 230 に 「君主制」 ( μοναρχία ) の表現は出てくる。』


    ということで、本日はここまでとさせて頂きます。









    続きは次回に♥




    ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
    ↓↓↓↓↓↓↓

    にほんブログ村 本ブログへ
    にほんブログ村


    人気ブログランキング



    PVアクセスランキング にほんブログ村
    関連記事

    コメント






    管理者にだけ表示を許可する