FC2ブログ

    親子チョコ💗(500冊以上の良質な書籍のご紹介)

    子どもたちの教育のため、また、その親である私たち自身が学ぶための、読まれるべき良質な書籍のみをご紹介させていただきます。

     >  世界史 >  パペット・キシダの “新しい資本主義” と “ニューディール”

    パペット・キシダの “新しい資本主義” と “ニューディール”

    A storm is coming 159

    本日のキーワード : ニューディール政策、パペット・キシダの “新しい資本主義政策”



    New Deal
    ニューディール

    The New Deal was a group of otherwise disjointed programs conducted by President Franklin D. Roosevelt, a Democrat, throughout the Great Depression, especially from 1933–36. His program had three aspects: Relief, Recovery and Reform. It sought to provide immediate Relief for the millions of unemployed in the Great Depression. It was intended to promote Recovery of the economy to normal standards—a goal he did not fully achieve. It involved a series of Reforms, especially in the financial system and labor relations. The basic issue was how to deal with the severely damaged economy—and great social misery—caused by three years of the Great Depression. Conservatives endorsed parts of the First New Deal (the 1933 programs) and rejected the more radical Second New Deal (the 1934–35 programs).
    ニューディール政策とは、民主党のフランクリン・D・ルーズベルト大統領が大恐慌の間、特に 1933 年から 36 年にかけて実施した支離滅裂な政策群である。ルーズベルトのプログラムは 3 つの側面を持っていた。救済、復興、改革である。大恐慌で失業した何百万人もの人々を直ちに救済することを目指した。また、経済を正常な水準に回復させることを目指したが、この目標は完全には達成されなかった。特に金融システムと労働関係において、一連の改革が行われた。基本的な問題は、3 年間の世界恐慌によって大きく損なわれた経済と、大きな社会的不幸にどう対処するかということだった。保守派は、第一次ニューディール ( 1933 年のプログラム) の一部を支持し、より急進的な第二次ニューディール ( 1934 - 35 年のプログラム) を拒否した。

    The New Deal was popular among voters leading to the formation of the New Deal Coalition, which made the Democrats the majority party during the Fifth Party System into the 1960s. However, a Conservative Coalition took control of Congress in 1937 and blocked nearly all additional programs; during the war years (1941–45) the conservatives successfully rolled back many of the relief efforts on the grounds they were no longer needed since full employment was achieved. The "reforms" that regulated the economy were mostly dropped in the deregulation era (1974–87), except for oversight of Wall Street by the SEC, which conservatives approved because it increased investor confidence.
    ニューディール政策は有権者に支持され、ニューディール連合が結成され、第五政党制の時代 (※政治学者や歴史学者が使う政治モデルであり、アメリカ合衆国に存在した政党制の中で、1933 年のニューディール政策で始まった時代を指すもの。この時代は世界恐慌の始まりに続いて、民主党を支持する有権者集団や利益団体を再編して、ニューディール政策連合に組み入れることから始まった。このためにニューディール政党制と呼ばれることもある。進歩主義時代と呼ばれた第四政党制に続くものだった。) から 1960 年代まで民主党が多数党となる。しかし、1937 年に保守連合が議会を掌握し、ほぼすべての追加プログラムを阻止した。戦時中 ( 1941 - 45 )、保守派は完全雇用が達成されたのでもはや必要ないとして、救済策の多くを後退させることに成功した。規制緩和の時代 (1974 - 87 ) には、経済を規制する 「改革」 はほとんど中止された。ただし、SECによるウォール街の監視は、投資家の信頼を高めるという理由で保守派が承認している。

    The New Deal Coalition dominated national politics until it split apart in the 1960s. Ever since it has been the holy grail of liberals seeking to restore their former glory.
    ニューディール連合は、1960 年代に分裂するまで国政を支配した。それ以来、かつての栄光を取り戻そうとするリベラル派の聖域とされてきた。

    Although the New Deal did not fully solve the economic catastrophe that was on the verge of destroying the US economy in early 1933, it achieved many of its objectives and the period of 1933–37 saw some sectors return to economic growth.
    ニューディールは、1933 年初頭にアメリカ経済を崩壊させる寸前の経済的破局を完全に解決したわけではないが、その目的の多くを達成し、1933 年から 37 年の期間には、いくつかの分野で経済成長を取り戻した。

    The New Deal created the "Broker State", where different interest groups compete in the national market. The government became a mediator between those interest groups, giving power to those who has enough political and economic power to demand it.
    ニューディールでは、「ブローカー国家」が誕生し、さまざまな利益集団が国家市場で競争するようになった。政府はこれらの利益集団の仲介役となり、権力を要求するのに十分な政治的・経済的力を持つ者にそれを与えるようになった。

    “New Deal” Conservapedia

    The New Deal Blue Eagle

    本日の書物 : 『米国共産党調書 外務省アメリカ局第一課作成』 江崎 道朗 扶桑社



    戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。

    そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。

    私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、

    客観的に情勢を判断する必要があります。

    それでは、この書物を見ていきましょう!




    『 【ソ連による 「秘密」 工作の実態】は長らく秘密のベールに包まれていた

     だが【ソ連崩壊後の 1992 年、ロシアは、ソ連・コミンテルンによる対外 「秘密」 工作に関する機密文書 (いわゆる 「リッツキドニー文書」 ) を公開】したこの情報公開によってソ連・コミンテルンが戦前から世界各国に工作員を送り込み、それぞれの国のマスコミや対外政策に大きな影響を与えていたことが判明しつつある】

     ロシア政府の情報公開を契機に、【米国の国家安全保障局 (NSA) も 1995 年、戦前から戦中にかけて在米のソ連のスパイとソ連本国との秘密通信を傍受し、それを解読した 「ヴェノナ文書」 を公開】した。

    ヴェノナ 解読されたソ連の暗号とスパイ活動 

     この 「ヴェノナ文書」 は世界の国際政治学者、歴史学者たちに衝撃を与えた。何しろ【この 「ヴェノナ文書」 の研究によって、戦前、日本を追い詰めた米国のF・D・ルーズヴェルト民主党政権内部に、ソ連のスパイ、工作員が多数潜り込み、米国の対外政策に大きな影響を与えていたことが立証されるようになった】からだ。

    ルーズベルトとスターリン
    ルーズベルトとスターリン

     実はこの 「ヴェノナ文書」 の公開と研究によって明らかになりつつある【ソ連・国際共産主義の 「秘密」 工作の実態を戦前から徹底的に調べ、その脅威と懸命に戦った国がある】。当時、国際連盟の常任理事国だった【日本だ】

     日本にも戦前は対外インテリジェンス機関が存在した。その役割は主として内務省と陸海軍、そして外務省などが担ってきた。

     コミンテルンが創設された翌年の 1920 年日本は警察行政全般を取り仕切る内務省警保局のなかに【 「外事課」 】を新設し、国際共産主義の 「秘密」 工作の調査を開始】した。内務省警保局と連携して【外務省もソ連・コミンテルンの対外 「秘密」 工作を調査し、素晴らしい報告書を次々と作成】した。その【代表作がこの 『米国共産党調書』 である】

    gehdusie - コピー
    「米国共産党調書/1941年」亜米利加局第一課/在紐育帝国総領事館

    こちらもご参照💗

    「労働力の商品化」 を否定する者は、どうしようもない “おバカ” なんです!

     この 『調書』 はある意味「ヴェノナ文書」 に匹敵するぐらい衝撃的な内容が記されているのだが【その存在はほとんど知られてこなかった】果たしてそれでいいのだろうか

     ロシア革命後米国は長らくソ連を国家として承認せず国交も樹立してこなかった。保守系の共和党が強行に反対していたからだ。

     だが、大恐慌による不景気の中で、共和党は大統領選挙に敗北し、1933 (昭和八) 年 3 月【民主党のルーズヴェルトが大統領に就任すると、共和党などの反対を押し切って同年 11 月にソ連を承認】した

     【この米ソ国交樹立とともに、ロシア人たちが米国に入り込み、米国共産党の活動が活発になっていくしかも【コミンテルン】は 1935 年 7 月 25 日から 8 月 20 日にかけてモスクワで第 7 回大会を開催しここで有名な【 「統一戦線」 路線を決定】する

    こちらもご参照💗

    ニューヨークの 「ユダヤ系アメリカ人」 と 「ユダヤ系ロシア人」

    アメリカ社会に融合する “西部のユダヤ人 (ユダヤ教徒) ”

     「ファシズム (ナチス・ドイツと日本などのこと) 反対、戦争反対」 を掲げてイギリスや米国の自由主義者社会主義者たちと手を結び【国際社会の敵意をドイツや日本に向けるよう誘導する政治工作が打ち出された】のだ。』

    日の丸

    共産主義者とニューディーラー


    いかがでしょうか?

    今回ご紹介させていただく書物は、かつての我が国が保持していたインテリジェンス能力の高さが示されている良書で、大東亜戦争突入前にすでにアメリカ合衆国内において世界中の共産党の親玉・ソ連を護るべくアメリカ共産党が様々な浸透工作を行っていてその結果本来であれば全人類の敵である 「共産主義」・「社会主義」・「全体主義」・「独裁主義」の国家であるソ連 から目を逸らさせソ連にとって脅威以外の何ものでもなかった大日本帝国やドイツに攻撃の目を向けさせることに成功し悲惨な大戦が引き起こされたつまり 「共産主義者」 が引き起こした戦争であったという歴史的事実を認識することができるお薦めの書物になります。その卑劣な 「共産主義者」 たちの系譜が今なお続いていることは現在のアメリカの惨状をみれば明々白々で、今こそ人類にとっての敵である 「共産主義」・「社会主義」・「全体主義」・「独裁主義」 といった危険な思想 (その亜流も含めて) を地球上から葬り去らなければならないその必要性を認識しなければならない、と当ブログでは考えております。

    読書 女性 2-8

    それでは本日も、いつものように、直近の「致死率」を確認しておきましょう。

    (死亡症例数)÷(感染症例数)=(致死率)

    ※(  )内は前回の数値

    dggpasfa.jpg
    Coronavirus COVID-19 Global Cases by Johns Hopkins CSSE

    アメリカ : 843,590(840,513)÷62,712,731(61,886,922)=0.0134・・・(0.0135) 「1.34%(1.35%)」
    dggpasfa1.jpg

    イタリア : 139,872(139,559)÷7,971,068(7,774,863)=0.0175・・・(0.0179) 「1.75%(1.79%)」
    dggpasfa2.jpg

    日本 : 18,408(18,403)÷1,789,824(1,776,780)=0.0102・・・(0.0103) 「1.02%(1.03%)」
    dggpasfa3.jpg















    egdusyed.jpg
    【日本語訳】 U.S. DEPARTMENT of STATE / Fact Sheet : Activity at the Wuhan Institute of Virology  (米国務省 / ファクトシート : 武漢ウイルス研究所での活動)

    さて、これまで、ドイツで生まれた「キリスト教神智学(Christian theosophy)」「ベーメ神智学(Boehmian theosophy)」出発点として、その後人為的に造り出された “幻想” であるところのマルクス主義・共産主義・社会主義という類の妄想を経て、ソ連崩壊とともに死滅したかに思われたものの現在に至るまで一貫して受け継がれていく “信仰” が存在していて、その根底にあるユダヤ・キリスト教的な 「贖罪(しょくざい)」 の意識により、さまざまな “アイデンティティ” を次から次へと粗製濫造することによって、「贖罪」の対象物として “罪” を創り出し自らの罪に対する償(つぐな)い・贖(あがな)いを果たそうと躍起になっているそんな 「極左おパヨク」 に繋がる一連の系譜について確認して参りました。



    ここで御理解頂きたいのは、そんなおバカな 「極左おパヨク」 は、飽くまでも、ある連中が果たそうとしている、ある目的の達成のための道具でしかないということです。

    その目的とは、さまざまな “アイデンティティ” を意図的に粗製濫造することで、社会分断を行い到底達成不可能な目標である “平等 (equality)” を強要(←全人類の均一化・同質化などは不可能であることは自明です!)し、多くの人々に対して自己抑圧的な態度の徹底を促し(←これが、ポリコレw)、人々の “自由” を奪う極めて権威主義的な統制社会の再構築を目指す、というものです。

    では、なぜそれを目指そうとするのでしょうか?

    それは、「寡頭制 (oligarchy/オリガルキー)」のもとである連中にとって非常にコントロールしやすい社会が構築できるからです。

    ポイント 女性

    その「寡頭制 (oligarchy/オリガルキー)」については、これまたドイツ出身の社会学者・歴史学者であり、マルクス主義者で、エリート理論の信奉者で、ファシズム(全体主義者)でもあったロベルト・ミヒェルス(ロベルト・ミヘルス)提唱した仮説である 『寡頭制の鉄則』 (iron law of oligarchy)について確認をしてきましたが、そこにもやはり「キリスト教神智学(Christian theosophy)」「ベーメ神智学(Boehmian theosophy)」の影響を見ることができました。

    ロベルト・ミヒェルス(ロベルト・ミヘルス)
    ロベルト・ミヒェルス(ロベルト・ミヘルス)

    また「寡頭制 (oligarchy/オリガルキー)」同根の言葉である「オリガルヒ(oligarch)」につきましても、ロシアやウクライナの事例を参照して、それがいまから数十年前にマルクス主義が生み出した “社会主義・共産主義の幻想” が瓦解・崩壊する過程で作り出されたものであることを確認し、そこには少なからぬ 「ユダヤ人 (=ユダヤ教徒)」 が存在していることも判明いたしました。さらにはウクライナとユダヤ人 (=ユダヤ教徒) と特異な関係をウマン (ウーマニ) 巡礼の形成の歴史を通じて確認することができました。

    そして、今後さらに “ユダヤ人” (民族としては定義され得ない、単なる宗教信者のグループ) という存在に焦点をあてて各種の論文を見て参りたいと思いますが、現在は「反共産主義」 を明確に掲げのちにケネディ大統領の時代 (1961 年 1 月 20 日~1963 年 11 月 22 日) に「リベラル・エスタブリッシュメント」 への道を上り詰める組織 『民主的行動のためのアメリカ人』 (Americans for Democratic Action : ADA) についてその成立過程がいかなるものであったのかを確認し選挙で大敗を喫した左翼リベラル (=民主党) が分裂し、反コミュニズム (反共産主義) の姿勢を鮮明にする形での左翼リベラルの再編成が行われ、ビッグ・ビジネス (巨大企業) ・巨大政府・労働組合の三者の寡頭制の下「ブローカー・ステート」 (broker state、競合する利害関係者の対立する主張を正当化し、公的および私的経済ガバナンス (経済統治) の二重構造を維持する国家) 体制の維持が図られ、トルーマン・ドクトリンの宣言マーシャル・プラン (世界ニューディール) の実行を経る中米ソ冷戦へと突入する流れの理解が出来たところで、次の論文を参照にしながら、この時代に起こっていた流れについて、さらに詳細を確認しているところとなります。

    gegdhysujjjb.jpg
    『<論説>トルーマン政権と忠誠問題 : 一九四七年忠誠計画成立過程の考察』 島田 真杉



    それでは早速、続きを見て参りましょう。

    『 トルーマン政権と忠誠問題
     ―― 一九四七年忠誠計画成立過程の考察 ――

    【要約】 戦後アメリカ社会は労働攻勢の中で幕を開けた政府の諸統制や左派労働運動の台頭を憂う保守的ビジネスマンはこれを共産主義浸透の結果と捉え強力な反共宣伝を展開することになるまた議会にあっても保守派は国内治安に関わる幾つかの事件を契機にその国政調査権を盾に反共宣伝と政府批判に乗り出したさらに対ソ関係の緊張も加わって世論は不徹底な中にも次第に保守化しつつあった。ところでこれら諸圧はトルーマン政権によって必ずしもマイナス面ばかりをもたらすものでもなかった。トルーマン政権は、国内外にまたがる共産主義の跋扈というイメージが孤立主義的な議会や世論を覚醒させる上で極めて有効であることを充分意識していたからである。加うるに政府首脳の個人的資質や新たな世界戦略は何らかの形での国内治安強化策を不可避としていた。1946 年秋の中華選挙に於いて共和党が大勝した後トルーマン大統領は世論の動向を見極めた上で新たな忠誠計画の検討に踏み切った。担った課題からして、この計画が以後の抑圧的な社会の空気形成に資したことはいうまでもない。 史林 59 巻 2 号 1976 年 3 月


    ハリー・S・トルーマン原爆投下
    ハリー・S・トルーマン

    Ⅵ 結語

     マッカーシィズムの嵐の中で指弾を浴びたトルーマンはその回顧録に次の如く記して、自己のリベラルとしての位置を確かめているかのようである。


     私は魔女狩りにまで至ったこの国の幾度かのマス・ヒステリアの時代を思い起こす。デマゴーグや無原則な人々は常に感情的かつ不合理な恐怖感を煽るために危機的状況を利用する。このために人種間、宗教間、階級間対立がかきたてられる。誤った 「愛国主義」 の名の下に、また 「外国の」 ものに対する憎悪という名で、多数の無実の人々に非難と告発が向けられた。


     戦後直後の魔女狩りにまず道を拓いたのはビジネス界や議会の保守的指導者であった。労働運動内の左派の活動と政府に残存したニューディール色の一掃を目論んだCSC ( 「社会主義と共産主義に関する委員会」 ) のキャンペーンは、少なくとも上層部においてカトリックと結び、対ソ関係緊張を背景に、トルーマンに大きな圧力を加えつつ、国民大衆の間に少なからぬ恐怖感を植えつけ、旧いアメリカニズムへの回帰を要求したのであった。そしてトルーマンの忠誠計画とそれに続くタクト・ハートレー法の成立は、CSC ( 「社会主義と共産主義に関する委員会」 ) の所期の目的を一応満たすものであったといえよう。

     他方、議会はトルーマンの諮問委員会設置以降、政府内共産主義者問題をめぐって国政調査権を楯に政府攻撃の手を一層強め、それはまたトルーマン政権の譲歩をもたらした。1947 年後半に実現したハリウッド関係者の議会への喚問は、世論の大いなる注目を集め、その意味で議会保守派の国政参加欲を満たすものであった。

     だが同時に、トルーマン政権自体ニューディール色の払拭に努めており多かれ少かれ、共産主義者の存在に脅威を感じていたが、さらにこれら一見トルーマン政権の譲歩と思われるものも、第Ⅳ章で考察したように政府に十分なメリットをもたらすものであった。ここには勝れて相互補完的な図式が現出するのである。この観点からすれば、情報・治安当局者らの極端なアメリカニズムの表明も、政府首脳の情勢分析の枠内に包摂されうるものといえる。さらに 1947 年忠誠計画は、トルーマン政権にとってそれなりの合理性をもっていたともいえよう。つまりトルーマン・ドクトリンはその国内版たる忠誠計画をもって初めて説得力を発揮しうるのであり、そこから漸くマーシャル・プラン以降の具体的戦術が展開できるからである。結局、トルーマン政権は議会や世論の反ニューディール、反リベラリズムへの傾斜を巧みに利用し、煽ることにより冷戦構造の国内への定着化をもたらした。しかし、その反面 「フォーリン・エイジェント」 というシンボル操作を伴った忠誠計画が、多様な各界の反共宣伝を相俟ってこの時期の国民大衆に深刻な影響を及ぼすのは当然である。それは 1948 年大統領選挙において、ウォーレス陣営に対する保守的大衆のヒステリックな対応としてまず現れることになる。 

     以上、忠誠計画の歴史を敢えて政策決定過程史の枠内で捉えそれを深化させるべく筆を進めて来たが、宗教界の内実など本稿では十分尽くせなかった分野が余りにも多い。各分野の実証レベルにおける掘り下げは他目を期すことにして、ここで筆を措く。』


    ということで、本日はここまでとさせて頂きます。















    続きは次回に♥




    ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
    ↓↓↓↓↓↓↓

    にほんブログ村 本ブログへ
    にほんブログ村


    人気ブログランキング



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    関連記事

    コメント






    管理者にだけ表示を許可する