FC2ブログ

    親子チョコ💗(500冊以上の良質な書籍のご紹介)

    子どもたちの教育のため、また、その親である私たち自身が学ぶための、読まれるべき良質な書籍のみをご紹介させていただきます。

     >  日本 >  今の学校は必要ですか? ~ できない組織ができないことをやろうとするから、何もできない学校になる!

    今の学校は必要ですか? ~ できない組織ができないことをやろうとするから、何もできない学校になる!

    gehdus.jpg

    本日のキーワード : 教育、農業、規制、補助金





    本日の書物 : 『税金下げろ、規制をなくせ 日本経済復活の処方箋』 渡瀬 裕哉 光文社



    戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。

    そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。

    私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、

    客観的に情勢を判断する必要があります。

    それでは、この書物を見ていきましょう!




    『 弱い産業と思われている【農業】にしても、【規制や補助金だらけだから弱い】のです。【農協】流通・資材等の事実上の独占など【さまざまな問題が指摘されており】【日本の農業生産性の向上の足枷となった】とされています。…すなわち、農業で働いている人が悪いわけではなく【政府が作り出す規制と補助金の仕組みに問題がある】のです。

    女性 ポイント ひとつ

     【教育もそう】

     【学校】より【民間の塾】のほうが【ずっと教育内容がいい】【学校の先生が「受験勉強は塾で教わってください」などと言うぐらい】ですから、【それは明白】です。…






     【学校】【民営化すればいい】。もっと言えば、【行かなくてもいい】【もちろん行ってもいい】ですけれど。

    テレビ朝日の『トットちゃん!』と福山雅治の「トモエ学園」 ~ 知っておかなければならない一番大切なこと

     そんなことを言うと、どこかから「学校は勉強するだけのところではなく、【人間教育】をするところだ」とか「【集団行動】を学ぶことが大事なのだ」などという声が聞こえてきそうです。

     それなら【ボーイスカウトにでも入ったらいい】【目的はいったい何なのでしょう】? そのために、【今の学校が必要ですか】? それは別にやればいいのです。僕に言わせれば、【勉強すら教えられない学校で、人間教育なんかできるわけがない】し、【やって欲しくもない】【できない組織ができないことをやろうとするから、何もできない学校になる】のです。

     まして【これから求められる多様な価値観とスキルが身に付けられる教育など、こなせるわけがありません】。』

    日の丸

    ヘーゲルやマルクスに影響される「おパヨク」の“トンデモな世界観”


    いかがでしょうか?

    今回ご紹介させていただく書物は、我が国で現在行われている「官僚の、官僚による、官僚のための政治」の実態具体的に知るための入門書として最適な書物で、そのような弊害を無くすために、一人ひとりが何をどのようにすればよいのかという解決方法も提示されており、ぜひご覧頂きたい良書となります。

    読書 10-149

    それでは本日も、いつものように、直近の「致死率」を確認しておきましょう。

    (死亡症例数)÷(感染症例数)=(致死率)

    ※(  )内は前回の数値

    blmkyokusa.jpg
    Coronavirus COVID-19 Global Cases by Johns Hopkins CSSE

    アメリカ : 237,760(237,425)÷10,023,276(9,926,622)=0.0237・・・(0.0239) 「2.37%(2.39%)」
    blmkyokusa1.jpg

    イタリア : 41,750(41,394)÷960,373(935,104)=0.0434・・・(0.0442) 「4.34%(4.42%)」
    blmkyokusa2.jpg

    日本 : 1,833(1,821)÷109,159(108,386)=0.0167・・・(0.0168) 「1.67%(1.68%)」
    blmkyokusa3.jpg























    目に見えぬ侵略 中国のオーストラリア支配計画 

    さて、ここからは昨日の続きになりますが、カール・マルクスユダヤ人に対する偏見・ヘイトから生じたイデオロギーである「マルクス主義」は、その後も表向きの形を変ながら現代においても“辛うじて”生き残っていますが、


    デヴィッド・ハーヴェイ
    デヴィッド・ハーヴェイ

    新自由主義―その歴史的展開と現在 

    例えば、デヴィッド・ハーヴェイマルクス主義の地理学者で、いわゆる「新自由主義」を誤った解釈に基づいて批判した人物で、

    官僚たちが、民間企業の活動をあれこれと指図する「規制」は、本当に必要ですか?


    以前にも書かせて頂きましたが(→「新自由主義」の本質が理解できない人々の主張 → 「弱肉強食」「大きな政府から小さな政府への展開」「ハイエクガー」)、「全体主義の脅威」を目前にした自由主義体制側の“自由主義再生の潮流”こそが「新自由主義」と呼ばれるもので、それは「国家の法的介入」に関心を寄せた自由主義体制側の変革になります。このデヴィッド・ハーヴェイ定義するところの「デヴィッド・ハーヴェイの新自由主義」「マルクス主義」から生じているものであり(→日本の官僚たちの理想は、「行政国家」です! ~ 「官僚の、官僚による、官僚のための政治の実現」)、より正確に言うとレフ・トロツキーが批判していたものと同じであり(→“自由全体主義” ~ 新自由主義(ネオリベラリズム)のはじまり )、トロツキー以後の西欧の「トロツキー主義左翼(反スターリン主義的マルクス主義者)」がほぼ共有する考え方になります(→現代の“ハルマゲドン” ~ 「おパヨク」 V.S. 「自由」)。

    女性 ポイント ひとつ

    そこで、「デヴィッド・ハーヴェイの新自由主義」ではない本来の「新自由主義」を考える場合に、よく比較対象にされる「ケインズ主義」について、現在次の論文で、「ケインズ主義」の変遷を確認しているところになります。

    kedjhfug.jpg
    『ケインズ主義政策戦略の変転』 野口 旭

    また、参考書として、次の書物もお勧めさせて頂きます。

    世界は危機を克服する:ケインズ主義2・0 2

    世界は危機を克服する:ケインズ主義2・0 

    それでは早速、続きを見て参りましょう。

    『 4.マネタリズム反革命からケインズ主義Ⅱへ

    (3)マネタリズムの換骨奪胎 ― 自然失業率仮説から NAIRU 仮説へ

     ・・・ NAIRU自然失業率と表面上は似ているが、のちにトービン(Tobin[1999])によって示されたように、その背後の論理は大きく異なるフリードマンの場合にはインフレ率と失業率の間にトレードオフが成立するのは期待錯誤が存在する状況においてだけであり、それが存在しない時には垂直な長期フィリップス曲線が成立する。その時の失業率が、フリードマンが定義する自然失業率であるNAIRU 仮説はそれに対してフィリップス曲線には水平に近い領域と垂直に近い領域がありその相違はもっぱら産出ギャップの大きさに依存すると考える産出ギャップが十分に大きい時には、労働市場には大量の遊休労働が存在しているため、失業率が多少改善しても名目賃金と物価の上昇率はそれほど大きくはならない。それに対して産出ギャップがゼロを上回ると遊休労働が払底して労働市場が逼迫し失業率の多少の低下とともに名目賃金と物価の加速的な上昇が始まる NAIRU とは、このフィリップス曲線の水平的領域と垂直的領域の境界において成立しているような失業率のことである。

     自然失業率仮説NAIRU 仮説はまた、政策的な含意も異なっているフリードマンのいう自然失業率の実現において何よりも重要なのは期待錯誤すなわち期待インフレ率と現実のインフレ率との乖離をもたらさないことである。フリードマンが中央銀行の裁量的な政策運営を否定し貨幣を k% ずつ拡大させるといったルールに基づく金融政策を唱えたのはそのためである。

     それに対して NAIRU 仮説は政策的には二つの含意を持つ。それは第一にケインズ的総需要拡大政策「垂直なフィリップス曲線」の局面ではインフレ率を加速させるにすぎず失業率を低下させる効果を持たないことを示唆する。それは第二にケインズ的総需要拡大政策「水平なフィリップス曲線」の局面ではインフレの多少の許容によって雇用と所得の大きな改善をもたらすことを示唆する。


    「フィリップス曲線」を説明することさえ出来ない日本のメディアと財務省&日本銀行(笑)



     この NAIRU 仮説は、自然失業率仮説に強く影響を受けつつも、それをケインジアン的に換骨奪胎し、ケインズ主義の理論的な防備帯として再構成したものと考えることができる。 NAIRU 仮説は、失業率が構造的水準に到達した場合には垂直なフィリップス曲線が成立するであろうことを認める点で、フリードマンによるケインジアン批判を部分的に受け入れている。しかしながら、それは他方で、マクロ経済政策は失業率が構造的水準に到達していない限りは有用であり、 NAIRU がまさしくその分岐点となることを明らかにしている。 NAIRU 仮説はその意味で、マクロ経済政策を用いた雇用と所得の安定化というケインズ主義の核心をその批判者たちから守り抜く役割を果たしたのである。』

    資本主義・社会主義11

    それでは本日の最後になりますが、昨日に続きまして、アイザイア・バーリンが提唱した「消極的自由」(~からの自由)「積極的自由」(~への自由)について語った、1958年10月31日にオックスフォード大学での就任講演の内容を御紹介させて頂きたいと思います。

    timeline_20201016_192542.jpg

    アイザイア・バーリン
    アイザイア・バーリン

    自由論【新装版】 

    これ 女性

    『 二つの自由概念

    自己実現

     ・・・ヘルダーヘーゲルマルクスは、かれら自身の活力説的な社会生活のモデルを提出して古い機械的なモデルに代えたが、かれらとてその論敵と同じく世界を理解することによってわれわれは自由になると信じていたただその論敵との相違点はかれらが人間をして人間的たらしめるものにおける変化と生成の役割を強調した点にあったにすぎないのだ。


    ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル
    ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル

    1875年のマルクス
    1875年のマルクス

    社会生活は、数学や物理学から引きだされたアナロジーによっては理解されえない。だから、歴史というものを理解しなければならない歴史とは個人や集団それらの相互間のまたそれらと自然との相互作用を支配する連続的生成の特殊な諸法則であるかれらによればこの点をはっきりとらえないとある種の過誤、つまり、人間本性は静的なものであり、その本質的諸性質はいかなる時代、いかなるところでも同一であって、変わることなき自然法則 ―― これが神学用語で表現されようと唯物論的用語で表現されていようと ―― に支配されているとする信仰におちこむことになるここからさらに次のようなあやまった系が導き出されてくる ―― 理性的な人間すべての時代すべての国において、つねに同一不変の基礎的要求の同一不変の満足を求めるものであるだから、原則として、賢明な立法者はいかなる時代にも適切な教育と法則によって完全に調和的な社会をつくり出すことができるのだという考え方である



    ヘーゲルは、かれの同時代人(およびもちろん先行者のすべて)が制度の本性というものを誤解したのは、かれらがというもの、制度を創造し変革し人間の性格や行動をつくりかえる法 ―― 人間理性の働きから生まれてくるがゆえに理性的に理解できる法 ―― を理解しなかったからだと信じたマルクスおよびその弟子たちは、人間の進む道を妨害しているのは自然の力あるいは人間自身の性格の欠陥だけではなく、さらにそれ以上に人間の社会制度なのだと主張した。この社会制度は、もとは人間がある目的のためにつくった(必ずしもつねに自覚的にではない)ものであるが、この社会制度の機能が誤解されるにいたり、かくしてこれをつくった人間の進歩の障害物となるにいたったのだというのであるマルクスこのような誤解、とくに人間のつくり出した組織・制度が自然法則と同じくどうしようもない擬似 - 客観的な力の例として、かれは需要・供給の法則所有の法則富者と貧者所有者と労働者への社会の永遠の区分等々変ることなき人間のカテゴリーとされていることを指摘した。われわれがこれらの呪文の解かれる段階に到達しないうちは、すなわち、これらの法則や制度それ自体が歴史的に必要があってある時代に人間の心と手がつくり出したものであり、それがのちに頑として動かぬ客観的な力と誤認されるにいたるのだということがじゅうぶんに理解されないうちは、古い世界を破壊しもっと適正かつ自由な社会組織をそれに代えることはできないであろう。』


    子供 笑う 女性

    ということで、本日はここまでとさせて頂きます。







    続きは次回に♥




    ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
    ↓↓↓↓↓↓↓

    にほんブログ村 本ブログへ
    にほんブログ村


    人気ブログランキング



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    関連記事

    コメント






    管理者にだけ表示を許可する