FC2ブログ

    親子チョコ💗(500冊以上の良質な書籍のご紹介)

    子どもたちの教育のため、また、その親である私たち自身が学ぶための、読まれるべき良質な書籍のみをご紹介させていただきます。

     >  日本 >  ある人物が、「アベガー」なのかそうでないのか、を見抜く方法

    ある人物が、「アベガー」なのかそうでないのか、を見抜く方法

    相関

    本日のキーワード : 相関



    相関(そうかん) : 二つ以上の事物の一方が変われば他方もそれに連れて変わるとかあるものの影響を受けてかかわり合っているとかいうように互いに関係を持つことまたそういう関係

    本日の書物 : 『危うい国・日本』 百田尚樹・江崎道朗  ワック



    戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。

    そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。

    私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、

    客観的に情勢を判断する必要があります。

    それでは、この書物を見ていきましょう!




    『百田 : そういう中で、【昭和天皇】【全国巡幸】に行かれます。

    江崎 : 昭和天皇が、国民が食うや食わずの状況下で全国を巡るのはなぜか。【自分たち皇室は国民を見捨てていません】よ、【左翼のプロパガンダに操られないで】ください――そのことを【国民に直接、会って話をしないといけない】と思って全国を回ったのです。当時は鉄道網もズタズタだし、道路もぼろぼろ、旅館も満足にないので、【昭和天皇にとっては難行苦行の旅】でした。



     当時、テレビがありません。【新聞もGHQによって、検閲を受けている】ので、【昭和天皇が発言しても正確に掲載してくれるかどうか分からない】だから自ら直接出向いて国民を励まそうと思われたのです。



    百田 : あの時は【GHQ内にいた共産主義者の連中】は、昭和天皇が全国を回ればおそらく民衆は天皇を罵倒するはずだと思っていましたしかし実際【昭和天皇が地方の視察地に到着したら、どこにいっても国民は大歓声を上げました】【全国民は本当に喜んだ】のです。【GHQ内の共産主義者】はビックリしたらしい



    江崎 : 本当にGHQの人たちは「えっ?」と言って驚いた。GHQからすれば、「自分たちの父親や兄貴が殺されて、天皇は許せない、戦犯だ」と思って、昭和天皇に石を投げつけるかとさえ思っていたからです。



     しかも、【昭和天皇が凄いのは共産党系の労働組合も視察されていること】です。天皇は必ず石をぶつけられるとGHQは想像していたのですが、【ここでも大歓迎を受けた】のです。昭和天皇が労働組合の組合員の前で「何とか生産を軌道に乗せてくれて、国民を飢えから救ってくれてありがとう」と感謝の言葉を述べられたのです。すると【若い組合員が「天皇陛下、バンザイ」と感極まる】のです。昭和天皇は凄い勇気の持ち主でした。



    百田 : 【「中国肺炎」】の最初の時、軽視し、武漢には李克強首相を行かせて、【自分は北京の病院をちょっと視察するだけの習近平とは格が違います】ね。【比較もできない】。…【こんなのを国賓に呼んで、今の天皇陛下と握手させたり晩餐会を開くなんて許せない暴挙】になるところでした。』

    日の丸

    柴咲コウは、「アベガー」?


    いかがでしょうか?

    今回ご紹介させていただく書物は、当ブログでも何冊かご紹介させて頂いている著者らによる対談本で、今回の「武漢肺炎(COVID-19)禍」によって次々とその正体が明らかにされている我が国だけではなく世界に存在する「おバカ(=“デュープス(Dupes)”)」らが、如何にウイルスの如く蔓延(はびこ)っているのかを理解することができ、そんな「おバカ(=“デュープス(Dupes)”)」に対して有効な「抗体」・「免疫」を獲得するため「知識」盛り沢山に書かれているお薦めの良書となります。

    読書7-107

    それでは本日も、いつものように、直近の「致死率」を確認しておきましょう。

    (死亡症例数)÷(感染症例数)=(致死率)

    ※(  )内は前回の数値

    ttdfsga.jpg
    Coronavirus COVID-19 Global Cases by Johns Hopkins CSSE

    アメリカ : 146,143(144,780)÷4,154,361(4,073,243)=0.0351・・・(0.0355) 「3.51%(3.55%)」
    ttdfsga1.jpg

    イタリア : 35,102(35,097)÷245,864(245,590)=0.1427・・・(0.1429) 「14.27%(14.29%)」
    ttdfsga2.jpg

    日本 : 996(994)÷29,684(28,874)=0.0335・・・(0.0344) 「3.35%(3.44%)」
    ttdfsga3.jpg























    目に見えぬ侵略 中国のオーストラリア支配計画 

    さて、ここからは昨日の続きになりますが、今回の「武漢肺炎(COVID-19)禍」の騒動の最中に、“ワクチン陰謀論”“ワクチン有害説”などの類の「疑似科学(pseudoscience)」主張あるいは妄信する「おバカ(=“デュープス(Dupes)”)」について書かせて頂いているところになります。




    eokflgjjjjj.jpg

    「無知なるマルキストのewkefc」
    「おバカ」な「おパヨク」という“塵芥”と、ヒトラーの「青写真」

    女性 ポイント これ

    で、現在読み進めている最中の次の書物の内容に従って、

    賢い人ほど騙される 心と脳に仕掛けられた「落とし穴」のすべて  

    「陰謀論」は解釈のスタイル(様式)であるとして捉え、様々な「陰謀論」の内容についての真偽という問題は考えないようにすると、「陰謀論支持者」のスタイル(考え方)、つまり、「陰謀論」にハマる人の思考回路が理解できるようになるようになります。

    女性 ポイント 10

    そして、昨日書かせて頂きましたように、典型的な「陰謀論」の解釈のスタイル(様式)、つまり、「陰謀論」にハマる人の思考回路には次の6つの特徴があります。

    ① 「答えのない疑問」であると考える

    ② 「見た目通りのものはない」と考える

    ③ 陰謀家は“全知全能者”であると考える

    ④ 陰謀家は“邪悪で野心を抱いている極悪人”であると考える

    ⑤ 些細な「異常」の追及に固執し、陰謀論に結び付けようと考える

    ⑥ 陰謀論には反論できないと考える


    ここで、実は、このような「陰謀論」にハマる思考回路陥ってしまう可能性は、誰にでもあるということが分かっています

    ポイント 23

    上述の書物の第4章には、次のように、1から7までの数字を横一列に紙に書いて、様々な陰謀論に関して、人々がそれをどのように評価しているか(信じるか・信じないか)を質問し、その傾向を分析するお話が書かれています。その陰謀論を全く信じないのであればその陰謀論を強く信じるのであれば2~6その中間の評価で、どちらとも言えないということになります。

    1・2・3・4・5・6・7

    以下にいくつかの陰謀論を挙げてみますので、試しにチャレンジしてみて下さい💗

    陰謀論① : NASAのアポロ計画では実際には月に到達しておらず、月面上からの中継画像は地球上の特撮スタジオで撮影されたものである。

    陰謀論② : 世界はやがて、超富裕層と貧困層による超格差社会が建設され、一部の財閥当主が支配層となる世界統一政府の建設が予定されている。

    陰謀論③ : 世界を二分するマルクスとロスチャイルド家はユダヤ人の結束で裏でつながっている。

    陰謀論④ : 地球には既に知的な宇宙人が到来しており、政府などが秘密裏に接触している。

    陰謀論⑤ : 穀物メジャーが一世代しか使えない種子を売りつけている。





    陰謀論⑥ : エイズ、エボラ出血熱といった伝染病は、人為的に広められたものである。

    陰謀論⑦ : 安倍晋三総理大臣率いる政権が不祥事を起こしたり、何らかの失言などで窮地に立たされると、芸能人が違法薬物の所持などの不祥事で逮捕・書類送検されたり、北朝鮮などの国外組織がミサイルを撃ったり、大きな問題を起こさせるなどして国民の目をそらさせており、地震・水害などの天災さえも引き起こしている。

    kejdhf.jpg
    陰謀論に陥らないために

    以上は上述の書物に書かれている陰謀論とは異なりますが、このような調査を行ってみると、ある陰謀論についての評価が仮に3とする人であれば、その人は他のどの陰謀論に対してもほぼ似たような評価を下す傾向が高い、つまり、それぞれの陰謀論が何の繋がりが無い場合でも他の陰謀論を信じることと「相関性がある」ということが判明するそうです。

    ということは、結局、陰謀論の内容の中身はあまり重要ではなくある陰謀論に対する考え方が分かればその人の他の陰謀論に対する考え方がほぼ分かるということになります。

    ですから、柴咲コウはほぼ「アベガー」だということになりますね(笑)

    ポイント 000











    続きは次回に♥




    ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
    ↓↓↓↓↓↓↓

    にほんブログ村 本ブログへ
    にほんブログ村


    人気ブログランキング



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    関連記事

    コメント






    管理者にだけ表示を許可する