2020-05-05 (Tue)

本日のキーワード : マーシャル・ルール(martial rule)
マールス(ラテン語:Mārs) は、ローマ神話における戦と農耕の神。日本語では「マルス」や「マーズ」と呼ばれる。英語読みは「マーズ」(Mars)である。
本日の書物 : 『東大法学部という洗脳』 倉山 満 ビジネス社
戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。
そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。
私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、
客観的に情勢を判断する必要があります。
それでは、この書物を見ていきましょう!
『 【東大憲法学の学説】は、【戦前と戦後で大きく異なります】。比較と理由は縷々(るる)説明していきますが、【戦後の憲法学の特色】で【代表的なものを三つ】挙げると、【「人権尊重」「八月革命説」「天皇ロボット説」】です。

今まで憲法学に触れたことのない人は、「人権尊重」はよく言われているから何となくわかるけれども、後の二つは一体何だろう?と思うような言葉です。いずれも、我々の生活に深く関わっているものです。

【「人権尊重」】は、【他の何をおいても人権が大切なのだという考え方】です。日本国憲法ができた時から、そう説明され続けています。【「それの何が悪いの?」と思った時点でアナタは洗脳されています】。オウム真理教の信者が気持ちの悪いヘッドギアを着けていたのと同じです。


【「八月革命説」】は、【昭和二十(1945)年八月十五日に革命が起こって「国民主権」となったとする説】です。【学校】では、「人権尊重」と「国民主権」の二つに「平和主義」を加えて、【日本国憲法の三大原理と教えられます】。

国民主権と関係のある【「天皇ロボット説」】は、【「天皇はめくら判をおすロボット」とする説】です。「めくら判」は今では放送禁止用語で、出版界でも禁句です。たいていの出版社では、「めくら判」との表現には、「めくら判(ママ)」とか「めくら判(原文ママ)」のようにルビを振って、「俺が言ったんじゃねえよ」という配慮をしなければなりません。
「俺が言ったんじゃねえよ」というのは私の魂の叫びでもあって、【宮澤の表現】だから変えようがないのです。以下、証拠。
天皇の国事行為に対して、内閣の助言と承認を必要とし、天皇は、それに拘束される、とすることは、実際において、天皇を、なんら実質的な権力をもたず、ただ内閣の指示にしたがって機械的に「めくら判」をおすだけのロボット的存在にすることを意味する。(宮澤俊義著、芦部信喜補訂『全訂 日本国憲法』、日本評論社、1974年、74頁)

【宮澤の「天皇はめくら判をおすロボット」との表現】は【憲法学では常識】で、世の中あまりにも有名な話の出典というのは意外と見つからないもので、必要があって探したときには焦りました。…「どうせ、そんな馬鹿な表現、どっかのエッセーにでも書いていたんだろう」とそれっぽいのから探していったら、ない!半ばあきらめかけて【「まさか、これにだけは書いてないだろう」と思っていたら、大学の授業で使う教科書に書いてありましたというオチ】です。

最近、【天皇陛下の譲位】が行われ、【改元】も行われました。【すべて「天皇ロボット説」に基づいて】です。【宮澤説は、政府見解なのです】。なぜそうなるのかというと、安倍晋三首相がバカだからです。ではなく、【世の学歴秀才が習う「正解」は、元をたどれば宮澤先生様の教えに行きつくから】です。【高級官僚が「これが正解です。天皇はロボットです」と言い切ってしまえば、官僚より勉強ができない政治家は逆らえない】のです。
宮澤 > 官僚 > 政治家
の序列なのです。安倍首相などはまだ官僚に抵抗しようとした方で、【目も当てられなかった筆頭は田中角栄】です。

田中角栄
最初から自分が洗脳されていることに疑問すら持たず、【いいように操られました】。ちなみに、【天皇ロボット説が政府見解になるのは田中内閣です】。』

「英米法の考え方」で勝手に作られた「日本国憲法」
いかがでしょうか?
今回ご紹介させていただく書物は、多くの日本国民が今回の「武漢肺炎(COVID-19)禍」という困難な状況にある中で、その禍(わざわい)を招き寄せ、さらに拡大させたのが「日本の官僚」で、それは「日本の官僚制度」によって拡大再生産されている「日本の弊害」であり、それを為すがままにそうさせている根本原因こそが、占領期に勝手に作られた「日本国憲法」を経典とし、その“絶対的な解釈”を構築した東京大学(あ)法学部憲法学教授・宮澤俊儀が創始した“カルト宗教”としての「東大憲法学」であることが理解できる書物で、その信者でもある「似非エリート官僚」が、我が国の国益を棄損させ、日本国民の生活を困窮化させるという仕組みが、戦後一貫して、今、このような状況にあっても厳然と存在している事実を知らしめることで、改めて、何が必要なのか・何をしなければならないのかを日本国民すべてに対して問いかけ、そして考えさせる良書となります。

現在の我が国では、仮の憲法でしかない「日本国憲法」の三大原理として、それを子どもたちに丸暗記させるような教育が平然と行われています。
実は、この三大原理とされるモノが、すべて「嘘」であったとすれば、どうお感じになるでしょうか?
事実、そのような「三大原理」なるモノは、「日本国憲法」の何処にも書かれていない、とすれば如何でしょうか?

で、「日本国憲法」の「三大原理」なるモノとして、次のモノが掲げられています。

〇 基本的人権の尊重
※“癌細胞”と呼ばれるカルト宗教・東大憲法学の核心部分
〇 国民主権(民主主義)
※この裏にあるのが「天皇ロボット説」と「八月革命説」
〇 平和主義
※単なる“御負(おま)け”
これらの「大嘘」については、本書を読み進めていくと明らかになりますので、次回以降に書かせて頂きますが、何処にも書かれていない「三大原理」なるモノとは違って、「日本国憲法前文」には、「唯一絶対の原理」が高らかに掲げられています。
『 日本国憲法前文
日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたって自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないようにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。
日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。』
この「日本国憲法前文」に書かれている、『そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて・・・その福利は国民がこれを享受する。』という部分は、「政府と国民との信託関係」を説明しているわけで、それが『人類普遍の原理であり』、「日本国憲法」は『かかる原理に基くもの』であると明記されています。
まさに、この「政府と国民との信託関係」こそが、「日本国憲法」における「唯一絶対の原理」になります。そして、私たち日本人が、いまいちピンとこないのは、これが「英米法の考え方」に基づいたものであり、信託関係における受託者に負わされる、『フィデューシャリー・デューティー(Fiduciary duty)』を規定しているものが、現在の「日本国憲法」であるからです。だって、そもそも、「日本国憲法」はアメリカ人が勝手に作ったモノなんですから当然ですね(→☆野蛮な中世的思考回路で行動している国はどこ?)。

さらに申し上げますと、アメリカ人の手によって、「英米法の考え方」で作られたものだからこそ、「日本国憲法」には、「大日本帝国憲法」では規定されていた「国家非常事態宣言」を発するための「緊急事態条項」が欠如しているわけです(→☆日本国民が「自粛」という困難な状況に追い込まれた本当の理由 ~ 緊急勅令が削除された「日本国憲法」)。
アメリカの憲法には、「緊急事態条項」が明示的に存在していませんし、イギリスに至っては、そもそも成文憲法がありません。
それでは、万が一、国家が何らかの非常事態に陥った際、イギリスやアメリカでは、どのような対応が為されるのでしょうか?


☆「非常事態と憲法」に関する基礎的資料 安全保障及び国際協力等に関する調査小委員会 (平成 15 年 2 月 6 日及び 3 月 6 日の参考資料)
詳しいことは、上のリンク先の資料をご確認頂きたいのですが、簡単に申し上げますと、イギリスもアメリカも、「英米法」における独特の制度である「マーシャル・ルール(martial rule)」に基づいて、イギリスにおいては国王と政府が、アメリカにおいては大統領が、一定の要件の下に必要な措置を講ずることが可能となっています。
それでは、その「マーシャル・ルール(martial rule)」って、一体何なのでしょうか?

「マーシャル・ルール(martial rule)」は、「戒厳令・軍政」の意味で、「martial(軍隊の)」の対義語が「civil(国の住民の、国民の、公民の、市民の)」となります。
ギリシャ神話に登場する神の一人に、「戦(いくさ)」を司る「アレース(アーレース)」という神様がいますが、

アレース(アーレース)
ローマ神話における「戦(いくさ)と農耕」を司る「マールス(マルス、マーズ)」と同一視されるようになります。
このマールスからは「マルクス」、「マルケッルス」、「マリウス」、「マルティヌス」等のローマ人名が派生、それがヨーロッパ各語にアレンジされた人名が現在でも多く使われています。

カール・マルクス
ちなみに、性別記号で表記される「♂」は、本来はマールスを意味する記号になります。

ここまでの基本をキチンと押さえておいて頂くと、この後のお話が理解しやすくなりますので、ここで一旦整理させて頂きますと、
① 「日本国憲法」の三大原理として、学校教育で丸暗記させられるモノは「嘘」です
② 「日本国憲法」は「英米法の考え方」で勝手に作られたモノです。
③ 「日本国憲法」に「緊急事態条項」がないのは、「英米法」の「マーシャル・ルール(martial rule)」を想定しているからです。
④ 「日本国憲法」が制定されたのは、「マーシャル・ルール(martial rule)」が適用されるGHQ占領下のことでした。
という4つのポイントがあります。
ということで、本日はここまでとさせて頂きますが、
ステイホーム中する事がなくて洗われる柴犬#おフろ時間 pic.twitter.com/O1fMCSfLer
— 柴犬りんご郎 (@ringoro119) May 3, 2020
☆【話題】『ステイホーム中する事がなくて洗われる柴犬』
日本国民の皆さん、非常に困難な状況にありますが、世界に範を示すために、引き続き、「シューキンペイを避けること」を徹底しましょう💗



続きは次回に♥
ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキング


- 関連記事
-
- “#検察庁法改正案に抗議します”ということは、「国家公務員の定年延長に反対」なんですよね? (2020/05/12)
- (問題) 刑事裁判で裁かれるのは( )である。 ← “#検察庁法改正案に抗議します”という連中が、ほとんど答えられない問題 (2020/05/11)
- 不要不急の外出自粛と、「無用」の朝日新聞グループ報道の視聴自粛が必要です (2020/05/10)
- 今回の「武漢肺炎(COVID-19)禍」でも問題を引き起こす原因となった「悪夢の民主党政権」 (2020/05/09)
- 朝日新聞グループの報道するものはすべて、プレプリントのようなものです (2020/05/08)
- ホンモノとニセモノの見分け方 ~ 東大法学部と北朝鮮という「カルト宗教団体」 (2020/05/07)
- 政府内の「無能な官僚」が、日本国民を殺しているんです💗 (2020/05/06)
- 「日本国憲法」の本当の使い方 ~ 「英米法の考え方」で作られた「日本国憲法」 (2020/05/05)
- “ノリ・メ・タンゲレ” ~ 日本国憲法にしがみつくのはやめましょう(笑) (2020/05/04)
- 日本国民が「自粛」という困難な状況に追い込まれた本当の理由 ~ 緊急勅令が削除された「日本国憲法」 (2020/05/02)
- 東大憲法学とキリスト教とチュチェ思想 (2020/05/01)
- 日本軍の失敗の責任、官僚の失敗の責任 ← それが問われることはありません!!! (2020/04/30)
- 「正解」が絶対・確実に存在するテストだけが得意な日本の官僚 (2020/04/29)
- 戦争中にもかかわらず、ゼロ戦を牛車で運ばなければならなかった理由 (2020/04/28)
- 金正恩の動静、ホントのところはどうなの? ~ 「him」を「kim」とを勘違い? (2020/04/27)