FC2ブログ

    親子チョコ💗(500冊以上の良質な書籍のご紹介)

    子どもたちの教育のため、また、その親である私たち自身が学ぶための、読まれるべき良質な書籍のみをご紹介させていただきます。

     >  日本 >  戦争中にもかかわらず、ゼロ戦を牛車で運ばなければならなかった理由

    戦争中にもかかわらず、ゼロ戦を牛車で運ばなければならなかった理由

    ejdhgsi.jpg

    本日のキーワード : 牛車



    牛車(ぎっしゃ、ぎゅうしゃ)は、ウシや水牛に牽引させる車のことで交通手段のひとつ主に荷物を運搬する荷車タイプのものと人を運搬する乗り物タイプのものがある日本の道路交通法では軽車両の扱いである

    ejdhgsi2.jpg
    大正2年 ゼロ戦の試作機を運んだ大西組(現・オーエヌトランス)

    本日の書物 : 『戦争と平和』 百田 尚樹  新潮社



    戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。

    そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。

    私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、

    客観的に情勢を判断する必要があります。

    それでは、この書物を見ていきましょう!




    『 牛に引かれて進むゼロ戦


     ここでいったん戦場から視点を変えて、【ゼロ戦がどんな環境で作られていたか】を見てみましょう。【ここにも日本の持つ欠点が如実に現れている】からです。

     ゼロ戦を製造していたのは、名古屋にある三菱重工業の工場でした。【問題は、その工場には飛行場がなかった点】です。そのため、ゼロ戦を飛ばして基地まで運ぶことができませんでした。ではどうしたかといえば、せっかく作った【ゼロ戦をいったんバラバラに分解】して【荷車に積む】【それを牛に引かせ】て、約四八キロ離れた岐阜県の各務原(かかみがはら)飛行場にまで【一昼夜かけて運んだ】のです。一機を荷車三台に分解して載せて、牛三頭に運ばせたと伝えられています。

    女性 驚き 両手挙げる

     【なぜトラックではなく牛なのか】といえば、【道が舗装されていなかったため】です。車で急いで運んでガタガタ揺れると、【精密機械である飛行機が傷んでしまうから】です。そして【この状況】は昭和一五(1940)年の初飛行から昭和二〇(1945)年のポツダム宣言受諾まで【ずっと変わりません】でした。こんなことが信じられますか。

    驚き 2

     普通ならば、飛行場の隣に工場を作るか、工場の隣に飛行場を作ることを考えるはずです。そうでなければ、工場と飛行場の間の道路を舗装して、車が使えるようにしてもいいでしょう。しかし、当時は道路の舗装すらしなかったのです。狭い道をカーブするのは一苦労で、そのために電信柱を動かすといったこともあったそうです。ちなみにゼロ戦に限らずより大きな一式陸上攻撃機の時には荷車一三台つまり牛一三頭で運んだそうです

     【なぜこんな馬鹿げたことが続けられたのか】 ―― 一言で言えば、【原因は日本の縦割り行政の硬直性】です。つまり、工場はあくまでも民間のものですが、飛行場となると軍の管轄になるし、さらに道路を管理するお役所はまた別という具合に、すべて【管轄が異なる】わけです。【だから調整が進まなかった】のです。

     【何とも間抜けな話】で、本来は【全体を統括する部署なり官庁なりがあれば済む話】なのですが、そうはなりませんでした。それで、終戦までずっと牛に頼る羽目になったのです。【こういうことは、今でも見られる日本の欠点】でしょう。

    女性 ポイント ひとつ

     牛に関しては、もっと面白いというか情けない話が残っています。

     戦争末期になると、日本ではあらゆる物資が足りなくなってきました。いわゆる【統制経済】の体制になり、【重要な物資の売買が自由に出来なくなった】のです。問題は【その統制品の中に牛も含まれていた】ことでした。そのため【ゼロ戦を運ぶ牛を手に入れるのが困難になりました】困った三菱重工の社員は、【仕方なく闇市で牛を手に入れます】が、ある日、その牛で荷車を動かしている時に、【地元の警察に捕まって】しまいました。そして【起訴までされてしまった】のです。

    驚き

     日本が生きるか死ぬかの戦いをしている時にその戦いに最も重要なゼロ戦を作って運んでいる飛行機会社の社員を「闇で買った牛を使った」ということで起訴する ―― 【信じられない話ですが、本当のことです】。』

    日の丸

    アメリカ版朝日新聞が指摘していること


    いかがでしょうか?

    今回ご紹介させていただく書物は、今回の「武漢肺炎(COVID-19)禍」という困難な状況にある中でこそご覧頂きたい書物で、「戦争」と「平和」というテーマを通じて、私たち日本国民の「長所」と「短所」を浮き彫りにすることで、改めて、何が必要なのか・何をしなければならないのか日本国民すべてに対して問いかけそして考えさせる良書となります。

    読書3-36

    それでは、まず、いつものように、直近の「致死率」を確認しておきましょう。

    (死亡症例数)÷(感染症例数)=(致死率)

    ※(  )内は前回の数値

    ddaswtq.jpg
    Coronavirus COVID-19 Global Cases by Johns Hopkins CSSE

    アメリカ : 54,883(51,017)÷965,910(890,524)=0.05681・・・(0.05728) 「5.68%(5.72%)」
    ddaswtq1.jpg

    イタリア : 26,644(25,969)÷197,675(192,994)=0.13478・・・(0.13455) 「13.4%(13.4%)」
    ddaswtq2.jpg

    日本 : 372(328)÷13,441(12,368)=0.02767・・・(0.02652) 「2.76%(2.62%)」
    ddaswtq3.jpg

    御覧のように、イタリアの死亡症例数は、我が国の約70倍となっていますが、総人口は我が国の半分ほどですので、それを勘案致しますと、イタリアの死亡症例数は人口比で我が国の約35倍ということになります。

    egasfadsu.jpg
    イタリア、経済活動再開へ 5月4日から段階的に

    同様にアメリカの死亡症例数は、我が国の約147倍となっていますが、総人口は我が国の3倍程度ですので、それを勘案致しますと、アメリカの死亡症例数は人口比で我が国の約49倍ということになります。

    ポイント 000

    egasfadsu2.jpg
    ペンス米副大統領、5月末の祝日までに新型コロナ終息すると予想

    死亡症例数が決定的に異なっている理由については、様々な要因が考えられますが、そのことに関しましては、ここでは脇に置いておくと致しまして、人口比で我が国の約49倍もの死者を出しておきながら何の根拠もなくお説教めいた報道をしているメディアがあります

    それが、アメリカ版朝日新聞と呼ばれ揶揄(やゆ)されている、あの「CNN」です(笑)

    トランプ フェイクニュース

    CNN FNN


    朝日新聞 1203

    女性 ポイント これ



    その報道に対しては、朝日新聞グループの報道に対して見られるような全面否定の見解が多く寄せられていますが、




    その中でアメリカ版朝日新聞が触れているように現在の“仮の憲法”に過ぎない「日本国憲法」には、一昨日も書かせて頂きましたように(→今回のような非常事態を、何故か想定すらしていない「日本国憲法」)、何処からどう見ても「非常事態」について一切想定していないという致命的な欠陥が存在しており、

    そのため我が国全体で8割の接触減を目指そうと、みんなで頑張っているにもかかわらずそれを阻害する要因を作り出してしまっているわけです(詳しくは次の動画で解説されていますのでご参照くださいませ)。

    egdyste.jpg





    また、本文中に書かれていたこととも関係するのですが、ゼロ戦を牛で引いて運ぶという馬鹿げた事態引き起こしたのは「日本の縦割り行政の硬直性」であり、現在においても同じような「バカげた話」は数多く存在していて、つい最近でも、無能な財務省官僚の行動に見ることができます(詳しくは次の動画で解説されていますのでご参照くださいませ)。


    【30万円支給】高橋洋一氏「財務省が安倍政権の"倒閣運動"をやっている…財務省は時々これをやる。途中で首相が気がついて止めたのはよかった」





    岡本薫明(おかもと しげあき)
    岡本薫明(おかもと しげあき)

    信じられない話ですが、本当のことです💗

    ということで、本日はここまでとさせて頂きます。










    続きは次回に♥




    ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
    ↓↓↓↓↓↓↓

    にほんブログ村 本ブログへ
    にほんブログ村


    人気ブログランキング



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    関連記事

    コメント






    管理者にだけ表示を許可する