
本日のキーワード : 凡夫
凡夫(ぼんぷ): ① 普通の平凡な男。 ② [仏教] 煩悩(ぼんのう)にとらわれて迷いから抜け出られない衆生(しゅじょう)。
本日の書物 : 『聖徳太子 本当は何がすごいのか』 田中 英道 扶桑社
戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。
そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。
私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、
客観的に情勢を判断する必要があります。
それでは、この書物を見ていきましょう!
『 当時からお釈迦様、菩薩のような人といわれていた【聖徳太子】は、日本にもともとある【神道の中に仏教という個人宗教を入れた】ときの【軋轢(あつれき)や齟齬(そご)を十分に理解】していて、それを【どうにかして調整しなければならないと考えていた】のでしょう。

聖徳太子
その【太子の教え】が明らかになっているのが、【第十条】にある【「人間というものは凡夫である」という言葉】です。【人間は完全ではない】。どんなに頑張っても、どんなに頭がよくても、【完全ではない】。【みんな凡夫】なのだというのです。

【凡夫という意味】は、【非常に重要】です。これは【キリスト教における罪の観念と重なるもの】といっていいでしょう。しかし、人間はみんな不完全だという認識はキリスト教の罪の観念に対応すると同時に、【人間を凡夫と見なす十七条憲法】のほうが【人間理解の上でははるかに優れている】と思います。

西洋の場合は、アダムとエヴァが最初から神の約束を破ります。つまり、アダムとエヴァという男女が性に目覚めるわけです。ここから、人間は欲望の存在として自分を規定することになります。

アダムとエヴァの原罪とエデンの園からの追放
それは同時に、人間そのものが悪になることもあり得るということを意味しています。それが楽園からの追放という事態を招くことになったわけです。そして、完全なる幸福の世界であるエデンの園から追放された人間は、自らが悪人であるという意識、罪人であるという意識を抱くことになるのです。
これに対して、【聖徳太子】の場合は【「人間は凡夫である」と規定】することによって、【欲望もあるし、罪を犯す可能性もあるし、怒る存在でもあると認める】と同時に、【魅力を持った存在でもあると考える】のです。そうした【凡夫であるからこそ、それぞれが他をおもんばかる心を持たなければならない】といって【「和」の大切さを教える】わけです。』

東京大学卒でも、単なる「凡夫」に過ぎません(笑)
いかがでしょうか?
今回ご紹介させていただく書物は、実在が明らかである我が国の偉人の存在を、未だに“非科学的・非論理的な珍説”を唱え、その間違った事実に基づく勘違いや、根拠の無い思い込みを、「なんちゃって研究」や「なんちゃって論文」という形で(そこら辺の週刊誌の如く)センセーショナルに発表し生計を立てる無能な学者らを具体的に名指しでやり玉にあげることで、我が国の歴史学界の本性を明らかにして下さる良書で、また、それらの似非(エセ)学者どもが、如何に文部科学省の官僚どもと癒着しているのかが理解できる書物になります。

本日はまず、本文中に書かれていた、聖徳太子がお創りになられた十七条憲法の第十条を確認しておきたいと思います。
『 十曰、絶忿棄瞋、不怒人違。人皆有心。々各有執。彼是則我非。我是則彼非。我必非聖。彼必非愚。共是凡夫耳。是非之理、詎能可定。相共賢愚、如鐶无端。是以、彼人雖瞋、還恐我失。、我獨雖得、從衆同擧。』
《 十に曰く、忿(こころのいかり)を絶ちて、瞋(おもてのいかり)を棄(す)て、人の違(たが)うことを怒らざれ。人皆心あり。心おのおのの執(と)れることあり。かれ是(ぜ)とすれば、われ非とす。われ是とすれば、かれ非とす。われ必ずしも聖にあらず。彼必ずしも愚に非ず、共に是(こ)れ凡夫(ぼんぷ)のみ。是非ぜひの理り、なんぞよく定むべき。相共に賢愚(けんぐ)なること、鐶(みみがね)の端(はし)なきが如(ごと)し。是(ここ)を以(もっ)て、彼(か)の人瞋(いか)ると雖(いえど)も、かえって我が失(あやまち)を恐れよ。我独(ひと)り得たりと雖(いえど)も、衆に従って同じく挙(おこな)え。 》
で、その意味は、
〔 心中の怒りを絶ちて目にかどを立てず、人が自分と異なるとも拘泥することなかれ。 人には皆な心あり、それぞれ異なる意見を抱く。 彼が正しければこちらが非であり、こちらが正しければ彼が非である。 こちらが必ずしも聖人ではなく、彼が必ずしも愚人ではない、共に凡夫に過ぎぬのである。 然ればどうして是非の理を定めることができようか。 互いに賢愚なること、円き鐶(かん)に端の無きが如く、賢愚巡りて得失生ず。 故に人が怒れば自らを省み、以て己が失の至るを恐れよ。 もし自分によい考えが浮かんだとしても、大抵のことは皆に従って同じようにやるがよい。 〕
さて、常日頃から、権力の番人だと偉そうに安倍政権批判をしたり、嘘ばかりの報道を繰り返している「朝日新聞グループ」に代表される日本のメディアの人間も、聖徳太子が御指摘されているように、所詮は単なる「凡夫(ぼんぷ)」に過ぎません。


コロナ感染のテレ朝アナ・富川悠太アナ、発熱や息苦しさを感じ、本番中にタン絡むものの、9日まで報告なかったことが判明〜ネットの反応「一番危機感ないのテレ朝じゃん」「やっぱ朝日的には“痛快”な事態なんだろうか」 https://t.co/hWtROQmvnr
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) April 12, 2020
【コロナ痛快】朝日新聞「いま最優先すべきは、新型コロナウイルスの感染拡大を一刻も早く抑えることだ」〜ネットの反応「痛快なんやろ? 笑っとけや」「そこは『緊急事態宣言など出さずに互いに手を洗おう!』じゃないのかよww」 https://t.co/N4gKvgo6FR
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) April 12, 2020
テレ朝「報道ステーション」、富川アナ以外も体調不良 番組のチーフディレクターが高熱で味覚障害、CTで肺炎の症状 全スタッフ自宅待機に~ネットの反応「そんなすぐにPCR検査したら、玉川の立場ないだろw」 https://t.co/6f9kOonXEF
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) April 13, 2020
テレ朝・モーニングショー、お得意の印象操作でメイド喫茶に風評被害 「関係者の方にご迷惑をおかけしました」と謝罪〜ネットの反応「誤解を与えたんじゃなくて、誤解させようとしたでしょ?」「謝罪や言い訳が多過ぎて、情報番組とはもう言えないのでは…?」 https://t.co/qFHq5FBLl5
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) April 14, 2020
朝日新聞・鮫島浩「政治家や官僚は線引きが大好きだ… 線引きにこそ権力行使の悦びがあるからだ」〜ネットの反応「軽減税率という“線引き“を享受してる新聞屋が偉そうにw」 https://t.co/8IMf12k505
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) April 14, 2020
朝日新聞「コロナ感染拡大で、国民の命と暮らしに重い責任を負う首相から、心に届くメッセージがあっただろうか」〜ネットの反応「朝日新聞の『コロナは痛快な存在』は多くの人の心に届いたというのにねw」 https://t.co/LqaLIEC1HS
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) April 14, 2020
<報ステ・富川アナのコロナ感染>テレ朝局内は「一大クラスター」の様相 チーフプロデューサーや、総合デスクを務める男性などに肺炎の症状 10人を下らない番組スタッフが次々に発熱を訴え〜ネットの反応「痛快なんだろ?朝日新聞は」 https://t.co/3kiQ5W8CVX
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) April 15, 2020
【速報】テレ朝本社、完全封鎖へ 3日間全フロア消毒〜ネットの反応「ああやっぱもっといたのか」「漂白剤も撒いといたら?」「ニュースも再放送でいいよ。 どうせアベガー、検査ガーしか言ってないし」 https://t.co/py9lkcyyvU
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) April 15, 2020
スタジオは使い回し、スタッフも色んな番組を兼務するから、感染者はもっと広がる可能性が高い。 https://t.co/M1KTtnGSBS
— 加藤清隆(文化人放送局MC) (@jda1BekUDve1ccx) April 15, 2020

また、東京大学を卒業して官僚から国会議員になり、何故か今度は「犬になりたい」という願望を持つ「立憲民主党」の者がおりますが、これまた同様に、常日頃、偉そうに安倍政権批判を繰り返していたわけで、「立憲民主党」の議員連中も、聖徳太子が御指摘されているように、所詮は単なる「凡夫(ぼんぷ)」に過ぎません。


店に行った翌日、スッキリした議員のツイートhttps://t.co/cjQW7oZ4SB
— Cervidae (@shikana22625318) April 14, 2020
「総理の会食は異常だ」って、今となっては丸っ切りギャグだな。自分は歌舞伎町の性風俗で「犬になりたい」と叫んでいたそうだから。岡山の選挙区の皆さん、どうします、この議員。 https://t.co/xLwhwir2VU
— 加藤清隆(文化人放送局MC) (@jda1BekUDve1ccx) April 14, 2020
緊急事態宣言下の4月9日に風俗店に行っていた立憲民主党・高井崇、2月の国会では安倍総理の夜の会食を責めていた 高井「民間企業は飲み会を自粛になってる。総理の会食は異常だ」◼️動画◼️〜ネットの反応「お前の性癖が異常だよ」「これぞ立憲民主党って感じ」 https://t.co/Kkw42FrTL9
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) April 14, 2020
<#テレビが絶対に報道しないニュース>安倍首相が緊急事態宣言をした2日後、立憲民主党・高井崇志議員が風俗店(セクキャバ)で、「犬になりたい、踏んづけられたい」本人認める〜ネットの反応「自民の議員なら袋叩きだわ」 https://t.co/TaY5GXGupS
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) April 14, 2020
立憲民主党・高井崇志議員、離党届提出 緊急事態宣言下で性風俗店利用〜ネットの反応「もちろん離党届は受理せずに、除名&議員辞職させるんですよね、立憲民主党さん」「貧困調査と言い訳すれば、マスコミも持ち上げてくれたのにwww」 https://t.co/fy6WxBKTWv
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) April 15, 2020
<#テレビが絶対に報道しないニュース>立憲民主党・石川大我参院議員、3月20日の深夜、新宿2丁目で警察官と大ゲンカ「警察手帳を撮らせろ!」「俺は国会議員だぞ!ビビっただろう!」〜ネットの反応「ほんと立憲民主党はクズの国会議員の掃き溜めだな」 https://t.co/rRrIoRPz65
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) April 14, 2020

これを機会に猛省して頂きたいと思うのですが、いま、非常に困難な状況にある私たち日本国民は、聖徳太子の偉大なる思想が込められた次の言葉を思い起こし、何とか踏ん張って、世界に範を示しましょう!
「和(やわらぎ)を以て貴しと為す」
それが出来るのは、私たち日本国民だけだと思います💗

それでは、本日の最後に、いつものように、直近の「致死率」を確認しておきましょう。
(死亡症例数)÷(感染症例数)=(致死率)
※( )内は前回の数値

☆Coronavirus COVID-19 Global Cases by Johns Hopkins CSSE
アメリカ : 30,985(26,041)÷639,664(609,407)=0.04843・・・(0.04273) 「4.84%(4.27%)」

イタリア : 21,645(21,067)÷165,155(162,488)=0.13105・・・(0.12965) 「13.1%(12.9%)」

日本 : 178(146)÷8,626(8,100)=0.02063・・・(0.01802) 「2.06%(1.80%)」

続きは次回に♥
ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキング


- 関連記事
-
- 白川 方明 & 野田 佳彦は、ハイパー野郎コンビでした (⌒∇⌒) (2021/09/07)
- なにもかも “デタラメ” だったGHQ占領時代の経済政策 「経済民主化」 (2021/09/06)
- 占領期に行われた GHQ の “経済民主化” という 「日本の共産化政策」 (2021/09/05)
- 財務省&日銀が信仰する 「 緊縮政策 (=日本弱体化政策) 」 の起源の一つ → “ GHQの 「経済民主化」 ” (2021/09/04)
- ナチスの勃興を招いた “ドイツ” の “財政緊縮” 政策 (2021/09/02)
- 財務省の「パーキンソンの法則」 (2020/04/18)
- 聖徳太子は、「共同体」があってこそ、「個人」がある、と言っているんです (2020/04/17)
- 「朝日新聞グループ」という「凡夫(ぼんぷ)」の集団 (2020/04/16)
- 神さまと仏さま ~ 日本の仏教が神さまをつくらない理由 (2020/04/15)
- 「和を以て貴しと為す」の「和」は「やわらぎ」と読むべきです (2020/04/14)
- 無知は主権を捨てなさい(笑) ⑧ ~ ウイルス感染症が理解できない無知なるマルキスト💗 (2020/04/13)
- 神仏習合と神仏分離 ~ 宗教を知らないマルキスト (2020/04/12)
- バクテリアとか細菌とかウイルスとかって、その増殖は無限なの?それとも限界があるの? (2020/04/11)
- PCR検査は、頼んだら誰でもできるのでしょうか? (2020/04/10)
- 「聖徳太子の思想」を教えたくない学校の歴史教科書と文部科学省 (2020/04/09)