
本日のキーワード : 朝日新聞
朝日新聞(あさひしんぶん、英語: The Asahi Shimbun)は、日本の極左系の機関紙。朝日新聞社が編集・発行する新聞で、同社のメイン新聞である。「押し紙」で過剰に水増しされた販売部数は、全国紙では読売新聞に次ぐ業界2位とされるが、その実態は明らかではない。
朝日新聞社は販売部数拡大と発行部数に比例して広告収入が決定されるため、広告費収入の維持・増益を目的として、「目標数○○万部」などと契約上の優越的地位を利用して過大なノルマを販売店に課すことが常態化している。これらは販売しなければならない朝日新聞を販売店に押しつけている形になっていることから、「押し紙」と呼ばれている。なお、押し紙制度は朝日新聞社の販売部局に長く在籍した飯田真也(朝日新聞代表取締役会長)が作り出した制度である。
販売店は朝日新聞社に対して従属的な立場にあり要求を拒めば販売店契約の解除を暗にほのめかされるなど不利な状況に追い込まれるため、「押し紙」を所謂自爆営業で受け入れざるを得ない。朝日新聞社は販売店に「押し付けた」時点で利益を計上することができるが、販売店は売れ残った新聞の代金も朝日新聞社に一方的に支払い続けなければならない。
こういった行為は独占禁止法に抵触する。2016年には、参議院経済産業委員会で、山田昭典公正取引委員会審査局長が、朝日新聞社による販売店に対する新聞の販売方法に関し、公正取引委員会から注意を行ったことを明らかにした。
本日の書物 : 『聖徳太子 本当は何がすごいのか』 田中 英道 扶桑社
戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。
そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。
私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、
客観的に情勢を判断する必要があります。
それでは、この書物を見ていきましょう!
『 「和を以て貴しと為す」を【批判する人たち】は、これは【「多数派に従え」といっているのだといいます】が、【そのような意味ではありません】。

同条の後半に【「事を論(あげつら)う」】とあります。【「議論をする」という意味】です。【ちゃんと皆さんで議論しなさい、といっている】のです。これは、【一人ひとりにそれぞれの意見があることを認めている】ことにほかなりません。
興味深いのは、【「人は皆党(たむら)あり」】という言葉です。【「人は皆、徒党を組む」ということ】をいっています。【それが当たり前だという】のです。そういう【人間が議論をする】と【必ず意見がぶつかって結論に至らない】、悪くすると【喧嘩別れをする】ようなことも出てきます。【そうなったときにどうするか】。ここで【「和」というものが大事なのだというわけ】です。

【人間】というのは【共同体の中で生きる存在】です。だから【当然、意見が別れる場合もあります】。同じ意見を持つ者同士がグループをつくって違う意見を持つ者と対立し、排除しようとするような事態も起こり得るのです。【だからこそ、多数決に至る前に、「和」というものを考えなさいといっている】のです。【これが「和を以て貴しと為す」という言葉に聖徳太子がこめた意味である】と私は考えています。
大馬鹿者❗💢💢💨 https://t.co/hHHpgvvAXo
— 高須克弥 (@katsuyatakasu) April 12, 2020
— 高須克弥 (@katsuyatakasu) April 12, 2020
【「和」】というと、それが【漢字】であるところから【儒教】だ【仏教】だと分析しがちです。しかし、【当時の人】は【「和」を「やわらぎ」と読みました】。

「やわらぎ」とは、日本人の非常に感性的な人間関係のやさしさ、なめらかな動きを意味しています。【「やわらぎ」】というのは、【人間の共同体をつくるときの自然な感情】なのです。【個人】でいると【ギスギス】したり、【不安】に感じることがあるけれど、【みんなでいる】と【気持ちがやわらぐ】。【それが日本に自然に生まれて来た共同体の原理】なのです。
だから【「和」は「やわらぎ」と読んだほうが、日本人の感性に合う】わけです。これを「わ」と読むと、明らかに漢字だという意識が最初に来て、外来のものという感じがしてしまいます。…

聖徳太子
十七条憲法にはいろいろな読み方があります。今は漢文と読み下し文と現代語訳がありますが、読み下し文の中で【「和」】を「わ」と読むのではなく、【「やわらぎ」と読むべき】だと私は唱えています。【日本風に読む】、【日本人が理解するように読む】というところから、【そこに込められた意味が明らかになってくる】のです。』

「和(やわらぎ)を以て貴しと為す」という精神に背こうとする朝日新聞グループ
いかがでしょうか?
今回ご紹介させていただく書物は、実在が明らかである我が国の偉人の存在を、未だに“非科学的・非論理的な珍説”を唱え、その間違った事実に基づく勘違いや、根拠の無い思い込みを、「なんちゃって研究」や「なんちゃって論文」という形で(そこら辺の週刊誌の如く)センセーショナルに発表し生計を立てる無能な学者らを具体的に名指しでやり玉にあげることで、我が国の歴史学界の本性を明らかにして下さる良書で、また、それらの似非(エセ)学者どもが、如何に文部科学省の官僚どもと癒着しているのかが理解できる書物になります。

「和(やわらぎ)を以て貴しと為す」
聖徳太子がお創りになった、この十七条憲法の第一条の全文を確認しておきますと、次のようになります。
『一曰、以和爲貴、無忤爲宗。人皆有黨。亦少達者。以是、或不順君父。乍違于隣里。然上和下睦、諧於論事、則事理自通。何事不成。』
《 一に曰く、和(やわらぎ)を以て貴しと為し、忤(さか)ふること無きを宗とせよ。人皆党(たむら)有り、また達(さと)れる者は少なし。或いは君父(くんぷ)に順(したがわ)ず、乍(また)隣里(りんり)に違う。然れども、上(かみ)和(やわら)ぎ下(しも)睦(むつ)びて、事を論(あげつら)うに諧(かな)うときは、すなわち事理おのずから通ず。何事か成らざらん。 》
私たち日本人の言葉である「大和言葉・和語(やまとことば)」で、「やはらか(柔らか)」という言葉がありますが、これは動詞の「やはす(和す)」、「やはらぐ(和らぐ)」と同根で、触れると、弱く、奥までゆるく、おだやかな感じがする状態、性質・態度をいい、それと反対の意味の言葉が、「かたい(固い)」、「こわい(強い)」、「きびしい(厳しい)」、「はげしい(激しい)」などになります。
「和(やわらぎ)を以て貴しと為す」
確かに、「大和言葉・和語(やまとことば)」で読む方が、私たち日本人には、聖徳太子の真意をイメージしやすいかもしれませんね。

それでは、本日も、いつものように、直近の「致死率」を確認しておきましょう。
(死亡症例数)÷(感染症例数)=(致死率)
※( )内は前回の数値

☆Coronavirus COVID-19 Global Cases by Johns Hopkins CSSE
アメリカ : 22,108(20,506)÷557,571(527,111)=0.03965・・・(0.03890) 「3.96%(3.89%)」

イタリア : 19,899(19,468)÷156,363(152,271)=0.12726・・・(0.12785) 「12.7%(12.7%)」

日本 : 123(99)÷7,370(6,005)=0.01668・・・(0.01648) 「1.66%(1.64%)」

さて、上記のデータは、いつも参照させて頂いているサイトのものですが、今回は、右側にアメリカでの検査数データが掲載されています。検査件数をどれだけ増やしても、致死率が改善するわけではないということを説明するためなんでしょうか(笑)
米国の医師ら、PCR検査の偽陰性の多さに当惑「コロナの症状が出ていても陰性結果になるケースが驚くほど多い。 Bloomberg 2020/4/12 英語記事と和訳: https://t.co/APVb4INuNA pic.twitter.com/HHIYCCUCRf
— 「多言語歌詞」香港加油 (@kirsnow050) April 13, 2020
ところが、何故か、嘘ばかり報道する「朝日新聞グループ」は、未だに、「検査!検査!検査!」、「テスト!テスト!テスト!」と【馬鹿の一つ覚え】を繰り返しています。やっぱり、「数学」が理解できない、「文系&体育系のおバカ社員」、「マルクス主義信奉者」の集まりというだけあって、「猿以下の知能」しか持ち合わせてはいないのでしょうね💗



☆コロナドライブスルー検査に、玉川徹氏「合理的じゃなかったら韓国が始めた後にどんな国だって採用しない。米国だってドイツだってみんなこれ採用してる」
玉川徹「政府の中枢がPCR検査をしないように画策してる」 田崎「ソースは?」 玉川「それは言えない」〜ネットの反応「完全に玉川の作り話だろうな」「玉川ごときが話を聞ける政治家など一人もいないだろ」 https://t.co/UKDB3SId7r
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) April 6, 2020
玉川徹「韓国が始めた後にどんな国だって採用しないですよ。米国だってドイツだってみんなこれ採用してる」
— 和泉守兼定 (@netsensor1) April 13, 2020
で、その国々は日本よりも死者数少ないか?病床数に余裕があるか?
玉川徹氏 新型コロナのドライブスルー検査に「みんなこれ採用してる…ところが今でも厚労省は」https://t.co/bYJ4kc6vXX
テレ朝・モーニングショー、お得意の印象操作でメイド喫茶に風評被害 「関係者の方にご迷惑をおかけしました」と謝罪〜ネットの反応「誤解を与えたんじゃなくて、誤解させようとしたでしょ?」「謝罪や言い訳が多過ぎて、情報番組とはもう言えないのでは…?」 https://t.co/qFHq5FBLl5
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) April 14, 2020
朝日新聞・鮫島浩「政治家や官僚は線引きが大好きだ… 線引きにこそ権力行使の悦びがあるからだ」〜ネットの反応「軽減税率という“線引き“を享受してる新聞屋が偉そうにw」 https://t.co/8IMf12k505
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) April 14, 2020
朝日新聞の吉岡桂子編集委員、台湾がビザ停止する1日前に隔離承知で台湾に駆け込み入国 「隔離日記」と題して隔離生活をSNS上に日記形式で公開 支援物資を「プレゼント」と表現し、マスク、食料品などの写真も公開 在台湾邦人らから「まるでピクニック気分」と非難殺到 https://t.co/uwwWrYIaAq
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) March 23, 2020
朝日新聞・鮫島浩「社会不安を増大させた安倍内閣や専門家会議を批判せず個人の言動ばかり批判する風潮はとても不健全だ」〜ネットの反応「発生源の中国を批判せず、安倍政権の言動ばかり批判する朝日はとても不健全だ」 https://t.co/PTj1khKuy0
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) March 30, 2020
SNSで拡散「#東京脱出」はメディアが仕掛けた煽り? 朝日の記事が公開される前には「東京脱出」はほとんどツイートされておらず~ネットの反応「必死で日本人をパニックにしようと仕掛けてる?」 https://t.co/mIJe8EnOsY
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) April 8, 2020
【速報】朝日新聞の論説委員が新型コロナに感染 https://t.co/yI0UlTFYwq
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) April 9, 2020

で、さらに、これ(↓)💗

テレ朝・報道ステーション、富川悠太アナ、新型コロナウイルス感染〜ネットの反応「局ごとロックダウンしろや」 https://t.co/QdHB8GP6QH
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) April 11, 2020
コロナ感染のテレ朝アナ・富川悠太アナ、発熱や息苦しさを感じ、本番中にタン絡むものの、9日まで報告なかったことが判明〜ネットの反応「一番危機感ないのテレ朝じゃん」「やっぱ朝日的には“痛快”な事態なんだろうか」 https://t.co/hWtROQmvnr
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) April 12, 2020
テレ朝「報道ステーション」、富川アナ以外も体調不良 番組のチーフディレクターが高熱で味覚障害、CTで肺炎の症状 全スタッフ自宅待機に~ネットの反応「そんなすぐにPCR検査したら、玉川の立場ないだろw」 https://t.co/6f9kOonXEF
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) April 13, 2020
【コロナは痛快新聞】朝日新聞「新聞の情報は偏っていて、事実を伝えないというメディア不信が広がっているため、メディア不信と向き合う」〜ネットの反応「またウソ付いてる」「偏っているというより嘘を書くのをやめることから始めろよ」「泥棒が防犯を訴えてるぞwww」 https://t.co/VmqsjAtW61
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) March 20, 2020
【朝日新聞】人類の敵はウイルスだ。なのに「中国ウイルス」「武漢ウイルス」と、敵は中国と言わんばかりに〜ネットの反応「怒りのポイントがそこ?www」「中国が先に米国の陰謀論を持ち出したのは無視するんだ」「でも痛快なんでしょ?」 https://t.co/2JtzKkLr7z
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) March 22, 2020
【コロナ痛快】朝日新聞「いま最優先すべきは、新型コロナウイルスの感染拡大を一刻も早く抑えることだ」〜ネットの反応「痛快なんやろ? 笑っとけや」「そこは『緊急事態宣言など出さずに互いに手を洗おう!』じゃないのかよww」 https://t.co/N4gKvgo6FR
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) April 12, 2020
テレ朝・モーニングショーの報道に専門家が「完全にデマです」「葬儀業者の勝手な判断で肺炎患者を火葬はできない」〜ネットの反応「いい加減にしろや、モーニングショー! 害悪すぎるだろ!」 https://t.co/HEOKg1h55k
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) April 7, 2020
朝日新聞「緊急事態宣言により当面デジタル版を無料にします。朝日が届ける正確な情報で不安やストレスの軽減を」〜ネットの反応「 正確?」「無料会員登録が必要じゃねーか!無料登録で個人情報集める作戦」「偏向捏造新聞が無料開放とか、デマがどんどん広がるだけだな」 https://t.co/UC9ew3pwRj
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) April 7, 2020
テレビ朝日が大ピンチ! 売上高がダダ下がりの危機 前年同期比で約7割減!〜ネットの反応「マイナス66.6% wwwwwwwwwwww」 https://t.co/n2y30jtAp9 pic.twitter.com/SySV6IVOfs
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) March 20, 2020
放送やめてしまえ■羽鳥慎一アナ、「モーニングショー」で謝罪 13日放送のメイド喫茶取材内容に「お店に対する誤解を招きました」 : スポーツ報知 https://t.co/8caHvjTpSh
— 渡邉哲也 (@daitojimari) April 14, 2020
ニュースを字幕で流せばよい。■メニューニュース:緊急事態「報ステ」全スタッフ100人超が自宅待機(日刊スポーツ) https://t.co/nJWMY63lTZ
— 渡邉哲也 (@daitojimari) April 14, 2020
なぜ、放送の編成を変更できないかといえば、番組スポンサーとの契約問題が出てしまうからです。そして、現在のテレビの状況ではいったん離れたスポンサーは戻ってこない。再放送をしてもよいが、違約金が発生する可能性があり、スポンサーがつかないのです。
— 渡邉哲也 (@daitojimari) April 14, 2020
報道バラエティ等 各社別の番組ではありますが、制作会社などを共有しており、出演者も共有している。このため、テレ朝の問題はテレ朝だけの問題ではないわけです。同様の番組を作っている他局にも影響が出る。また、ロケもできないので、ドラマも作れない。
— 渡邉哲也 (@daitojimari) April 14, 2020
今の時期の報道バラエティの問題、特にテレ朝は厳しいですね。1-3月期の純利益66.6%マイナス これにコロナ渦が加わるわけでさらなる落ち込みが予想される。そして、オリンピックも延期で次のクールである7月以降の番組制作と契約更新ができるかどうかも不明になってしまった。
— 渡邉哲也 (@daitojimari) April 14, 2020
さあ、みなさん、日本のメディアの垂れ流す「デマ」に惑わされることなく、引き続き、「シューキンペイを避けること」を徹底しましょう💗

続きは次回に♥
ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキング


- 関連記事
-
- 占領期に行われた GHQ の “経済民主化” という 「日本の共産化政策」 (2021/09/05)
- 財務省&日銀が信仰する 「 緊縮政策 (=日本弱体化政策) 」 の起源の一つ → “ GHQの 「経済民主化」 ” (2021/09/04)
- ナチスの勃興を招いた “ドイツ” の “財政緊縮” 政策 (2021/09/02)
- 財務省の「パーキンソンの法則」 (2020/04/18)
- 聖徳太子は、「共同体」があってこそ、「個人」がある、と言っているんです (2020/04/17)
- 「朝日新聞グループ」という「凡夫(ぼんぷ)」の集団 (2020/04/16)
- 神さまと仏さま ~ 日本の仏教が神さまをつくらない理由 (2020/04/15)
- 「和を以て貴しと為す」の「和」は「やわらぎ」と読むべきです (2020/04/14)
- 無知は主権を捨てなさい(笑) ⑧ ~ ウイルス感染症が理解できない無知なるマルキスト💗 (2020/04/13)
- 神仏習合と神仏分離 ~ 宗教を知らないマルキスト (2020/04/12)
- バクテリアとか細菌とかウイルスとかって、その増殖は無限なの?それとも限界があるの? (2020/04/11)
- PCR検査は、頼んだら誰でもできるのでしょうか? (2020/04/10)
- 「聖徳太子の思想」を教えたくない学校の歴史教科書と文部科学省 (2020/04/09)
- メディアも国会議員も官僚も、「数学」ができないから、国民が窮乏するんです!!! (2020/04/08)
- 武漢肺炎のウイルスの増殖は、無限ではないという単純な事実 (2020/04/07)