FC2ブログ

    親子チョコ💗(500冊以上の良質な書籍のご紹介)

    子どもたちの教育のため、また、その親である私たち自身が学ぶための、読まれるべき良質な書籍のみをご紹介させていただきます。

     >  科学・数学 >  遊び惚ける国会議員。 他方、日々真面目に働く両院事務局の職員の方々。

    遊び惚ける国会議員。 他方、日々真面目に働く両院事務局の職員の方々。

    1280px-Japanese_diet_inside.jpg

    本日のキーワード : 参議院



    参議院(さんぎいん、英語: House of Councillors)は、日本の立法府たる国会の議院の一つ(日本国憲法第42条)。

    両院制を採用する諸国の上院に相当し、衆議院とともに国会を構成する。

    本日の書物 : 『ミルトン・フリードマンの日本経済論』 柿埜 真吾 PHP研究所



    戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。

    そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。

    私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、

    客観的に情勢を判断する必要があります。

    それでは、この書物を見ていきましょう!




    『 1980年代後半からは金融技術革新の進展等もあり、【貨幣と物価や名目所得の短期的な関係】【若干弱まった】が【長期的には依然として貨幣は極めて重要な役割を果たしている】図5図6はそれぞれOECD諸国の貨幣と物価、名目所得の長期的関係(1998~2018)を示したものだが、これらの変数間には【現在でも密接な関係が存在】していることがわかる。

    図5 OECD諸国の貨幣量と名目GDPの関係(1998-2018年)

    図6 OECD諸国の貨幣量と物価の関係(1998-2018年)

     今日では【インフレーション】【貨幣的現象である】ことは大多数のケインジアンにも認められており、【名目利子率と実質利子率の区別】【自然失業率の概念】【金融政策における予想の重要性】といった【マネタリズムの主要命題】【マクロ経済学の基礎にしっかりと組み込まれている】

     【現代のマクロ経済学の主流派】である【ニュー・ケインジアン】は、【金融政策】【短期的には景気】【長期的には物価】【影響する】ことを承認し、【中央銀行の物価安定への責任】【変動相場制の有効性】等の【フリードマンの主張】の多くを【受け入れている】これらはまさに、かつてケインジアンとの論争でフリードマンが提唱していた命題である。・・・【ニュー・ケインジアンはマネタリズムの遺産の上に成り立っている】と言えるだろう。その意味では、【今や誰もがフリードマン派である】と言っても過言ではない。』

    日の丸

    参議院事務局の調査室が国会議員に警告していること


    いかがでしょうか?

    今回ご紹介させていただく書物は、我が国の一部の経済学者を除いて、例えば、「御用学者」と嘲笑されている多くの無能なしかしその“肩書だけ”は何故か持っているそんなガラパゴス経済学者(→特に、前世紀の遺物というか汚物である「マルクス経済学者」らがどうしても評価したくない(→だから、レッテルを張って貶めようとしているわけですがw)、偉大な経済学者であるミルトン・フリードマンについて、その正しい姿を明らかにし右も左も無関係に、本当に正しい経済・金融・財政政策とは何か、あるいは、本当の日本国民の敵は一体誰なのか、そういった日本国民として優先的に考えなければならない「ツボ」が何であるのか理解できる良書となります。

    読書 10-108

    さて、我が国では、議院事務局法に基づいて、衆議院と参議院のそれぞれに対して、補佐機関として事務局が設置されています。同様の附置機関である議院法制局は、国会議員の立法活動を補佐することを目的としているのに対して、議院の日常の活動を直接補佐し、議院の事務を処理することを目的とし、参議院事務局衆議院事務局とがあります。

    参議院 調査室3
    参議院事務局総合職採用案内パンフレット

    その参議院事務局の総合職採用案内パンフレットには、「働き方改革」などといった世間の喧騒にも惑わされず夜遅くまで猛烈に働く職員の姿が紹介されています。

    参議院 調査室2

    参議院 調査室4

    また、参議院事務局には、議員活動全般を調査面で補佐するための調査室があり、その調査室が企画・編集し、参議院議員向けに発行している調査情報誌があって、『立法と調査』『経済のプリズム』の2つになります。これらは国会議員向けに作成されてはいますが、誰でも自由に閲覧することができます

    参議院 調査室
    参議院HP 調査室作成資料

    で、『経済のプリズム』は、特に参議院の経済関係委員会・調査会委員への情報提供機能強化を図るため、同関係調査室による共通の参考資料として、とりまとめたもので、複雑な経済社会情勢の中から政策課題を抽出しその対応策等を探るといった観点から景気動向や金融財政などをはじめ幅広い経済関係の情報を機動的に提供しているものになります。

    『経済のプリズム』第182号(令和元年12月)の見出しは、「高速道路の負担の抑制/貿易戦争による企業減速」となっていて、「2019年7~9月期GDP速報と先行き経済への視点」という論文が掲載されています。

    参議院 調査室5
    2019年7~9月期GDP速報と先行き経済への視点

    詳しい内容は、リンク先から直接ご確認頂きたいのですが、特に知っておいて頂きたいと思うグラフを下記に挙げさせて頂きますと、

    参議院 調査室6

    参議院 調査室7

    参議院 調査室8

    参議院 調査室9

    参議院 調査室10

    といった感じになります。

    女性 ポイント ひとつ

    この論文を、果たして参議院の国会議員らは、キチンと理解しながら読んでいるのでしょうか(笑)

    上のグラフから読み取れるのは、それまでにすでに景気が悪化している兆候があるにもかかわらず「止めの一撃」のような「消費税増税」勝手にやったことの悪影響が、今後ますます生じてくるであろうということになります。

    ポイント 女性

    ミルトン・フリードマンの初期の功績の一つ「恒常所得仮説(Permanent income hypothesis : PIH )」ですが、残念ながら日本語版のWikipediaには、その説明がなされてはいません余程都合が悪いのでしょうか(笑)

    ポイント

    ご参考までに、ミルトン・フリードマンの「恒常所得仮説」について、大変分かりやすく解説がなされている動画が、こちら(↓)になりますので、ぜひ一度、御覧になってください。


    そのポイントは、人々の将来の期待それも一時的ではなく恒常的です。「補正予算」は一時的「消費税増税」は恒常的で、どちらの影響がより強いのでしょうかという点を考えてみて下さい

    そして、本文中にも書かれていたように、「貨幣と物価や名目所得の関係」は、「長期的には依然として貨幣は極めて重要な役割を果たしている」という点については、こちら(↓)を、是非ご参照なさってください


    ポイント 32



    続きは次回に♥




    ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
    ↓↓↓↓↓↓↓

    にほんブログ村 本ブログへ
    にほんブログ村


    人気ブログランキング



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    関連記事

    コメント






    管理者にだけ表示を許可する