FC2ブログ

    親子チョコ💗(500冊以上の良質な書籍のご紹介)

    子どもたちの教育のため、また、その親である私たち自身が学ぶための、読まれるべき良質な書籍のみをご紹介させていただきます。

     >  科学・数学 >  「常識を覆すこと」と「常識がないこと」とは、意味が全然違うんです ~ 森ゆう子と「アインシュタイン方程式」

    「常識を覆すこと」と「常識がないこと」とは、意味が全然違うんです ~ 森ゆう子と「アインシュタイン方程式」

    Mass–energy equivalence

    本日のキーワード : 常識



    常識(じょうしき)は、社会を構成する者が有していて当たり前のものとなっている社会的な価値観、知識、判断力のことまた客観的に見て当たり前と思われる行為その他物事のこと対義語は非常識(ひじょうしき)。社会に適した常識を欠いている場合社会生活上に支障をきたすことも多い

    本日の書物 : 『99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方』 竹内 薫  光文社



    戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。

    そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。

    私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、

    客観的に情勢を判断する必要があります。

    それでは、この書物を見ていきましょう!




    『 【ニュートン力学】における【質量】【普遍的に変わらないもの】ですが、【相対性理論】になると、【質量は消えてエネルギーに転換される】んです。

    驚き 2

     それがあの有名な

    力学2

    という式です

    女性 ポイント ひとつ

     これは、エネルギー(E)質量(m)光速(c)の二乗によって求められるという意味です。

     一方ニュートン力学ではエネルギーをどう表すかというと、

    力学 1

    という式なんですね。

     エネルギー(E)質量(m)速度(v)の二乗半分にしたものだという意味です。

     どういうことかというと、【物体は動くことによってエネルギーが生じる】ということなんです。逆に、【動いていない物体にはエネルギーは生じない】というのが【ニュートン力学の仮説】です。

     それに対してアインシュタインは、【とまっていても、物体はエネルギーをもっている】と考えたわけです。

    それが

    力学2

    の意味なんです。

    アインシュタイン

     つまり、速度(v)がこの式には入っていませんよね。それは、【動く動かないは関係ない】ということなんですよ。

     それで速度(v)の代わりに光速(c)が入ってくるんです。これは、【「物体は常に光速を二乗したエネルギーをもっている」】という考え方です。

    ポイント 32

     光速の二乗、これは【とてつもない数値】です。なにしろ、光速は毎秒30万キロメートル(=マッハ90万)ですから。

     実は、【これこそが原子力のもとになった考え方】なんですね。

    驚き顔

     エネルギーは動いているものからしか発せられないという【常識を完全にくつがえし、原子のような小さいとまっている物体でもとてつもないエネルギーをもっていることを発見】したわけです。』

    日の丸

    国会議員による人権侵害


    いかがでしょうか?

    今回ご紹介させていただく書物は、2006年の初版発行以来今年の春には32刷となるほど、コンスタントに読まれている書物になり、特に「左翼リベラル(パヨク)」の連中にお勧めさせて頂きたいのですが(笑)、カチコチに凝り固まった「思い込み」でモノゴトを判断しないために、知っておいて損はない様々な事例が挙げられていて柔軟な思考を身に付けることができるようになるお勧めの良書になります。

    読書 10-058

    さて、現在、とある野党の国会議員が、国会議員という身分を悪用し、「人権侵害」を公然と行うという、常識を覆すような蛮行が行われているのですが、


    そもそものことの発端は、非常に大きな被害をもたらした台風19号が接近する中夜遅くまでまるで嫌がらせのような質問通告を出し続けたという、これまた常識を覆すような愚行が行われていたという事実にあります。


    gsgafsydeusja.jpg
    森ゆうこ議員「質問漏洩」騒動で、非難された私が直接お答えしよう @gendai_biz

    常識を覆すというよりも、もともと常識の欠片も持たない人物でもあるようですが(笑)

    これ 女性

    EHEWZkKVAAAbuWr-1.jpg
    【衝撃写真】森ゆうこ議員の無礼な態度に批判殺到!自衛隊式典の来賓席で自分だけ傘を差し非常識さを遺憾なく発揮 | KSL-Live!

    そして、それに誘発されるかのようにアタマの悪い連中が湧いてくる有様で、一体何なのでしょうか、この連中は(笑)

    g4463.png

    hsgdhs2.jpg
    国民民主党・原口議員「森ゆうこが炎上したのは戦争屋と金融ハイエナと原発利権屋の陰謀」〜ネットの反応「つまりロスチャイルドとハプスブルクと客家がフリーメイソンを使ってKGBを動かした結果がネトウヨの暴走って事か!」

    子供 笑う 女性

    この件は「人権侵害」に相当しますので、こんな国会議員は即刻辞職させるべきですね💗

    hsgdhs.jpg
    宇佐美典也氏「森ゆうこ議員の件、事態は深刻だわ。今与党国体は事態を納めるために、野党に対して情報漏洩の生贄として捧げる役人を探している節がある…」

    ところで、「左翼リベラル(パヨク)」のみなさんは、自分たちのお仲間のやっている「人権侵害」について何も批判できないのでしょうか? だから「パヨク」って呼ばれるんでしょうね💗

    子ども 笑う

    それでは、本日は昨日の続きに入らせて頂きたいと思います。

    いま、特別な数であるネイピア数「e」を底とする対数について考えているのですが、

    自然対数4

    学校のお勉強では、次のような記号で表現されている「自然対数」と呼ばれるものになります。

    自然対数3

    これを微分する(=導関数を求める)とどうなるのかということについて考えてみたのですが、

    自然対数6

    と置くこととして、

    自然対数7

    に代入し、両辺を微分すると、「x」は「1」となるだけですので、左右をひっくり返して表現し直しますと、次のようになりました。

    自然対数8

    ここまでが昨日のところのお話になるのですが、さてこのあとどのように考えれば良いのでしょうか?

    悩む 女性 1001

    で、こういう時はとりあえず「数学」を騙してみましょう💗 やり方は、以前にも書かせて頂いておりますので、そちらをご参照くださいませ(→「平成時代の幕開け」と「朝日新聞」と「ソ連崩壊」)。

    それでは、参ります。まず、「数学」を騙すために、あるものを投入してみますと・・・

    自然対数9

    となります。それを少し手直ししてみますと、

    自然対数10

    となることが分かります。このとき一番右側にある分数は、一体何を意味しているのでしょうか?

    自然対数11

    悩む女の子2

    「d/dx」というのは微分の記号に過ぎません。ですので、問題となるのは「s」となりますが、これが、何だったのかと申しますと・・・

    自然対数6

    女性 ポイント これ

    であれば、

    自然対数12

    となるはずです。

    何故ならば、そもそも、微分しても(導関数を求めても)自分自身の導関数と等しくなる(=微分しても変わらない)「x=0」とした時に「1」となる特別な唯一の函数(関数)が「E」であり(※これは「+×タイプ」である足し算を掛け算にする函数(関数)で「指数関数」と呼ばれているものである点に注意)、

    E 特別

    それを成り立たせるための特別な数こそが「e」だったのですから。

    E 特別 2

    そう致しますと

    自然対数8

    という数式はどうなるでしょうか?

    女性 メガネ


    続きは次回に♥




    ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
    ↓↓↓↓↓↓↓

    にほんブログ村 本ブログへ
    にほんブログ村


    人気ブログランキング



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    関連記事

    コメント






    管理者にだけ表示を許可する