FC2ブログ

    親子チョコ💗(500冊以上の良質な書籍のご紹介)

    子どもたちの教育のため、また、その親である私たち自身が学ぶための、読まれるべき良質な書籍のみをご紹介させていただきます。

     >  科学・数学 >  共産主義は「科学ではない!」 

    共産主義は「科学ではない!」 

    Feature_TipsMathStudents_838x484_2018.jpg

    本日のキーワード : 科学



    「科学」(science)という語はラテン語の scientia (知識)に由来する。science という語は、17世紀の科学革命のころまでは、体系化された知識や経験の総称という意味で用いられてきた。なかでも、観察や実験に基づく体系的な学問という意味では、natural philosophy (自然哲学)やexperimental philosophy (実験哲学)の語が用いられていた。今日でも「科学」の語は、自然科学、人文科学、社会科学の総称としてしばしば用いられる。

    本日の書物 : 『99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方』 竹内 薫  光文社



    戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。

    そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。

    私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、

    客観的に情勢を判断する必要があります。

    それでは、この書物を見ていきましょう!




    『 個人的な話になりますが、カナダで大学院に通っていたころ、【イランの指導者】だった【ホメイニ】師が、【『悪魔の詩』という本を焚書にして、作者を暗殺する命令をだした】ことがありました。

    悪魔の詩 上 

    悪魔の詩 下 

     インド人でイスラム教徒著者サルマン・ラシュディは、当時、イギリスに亡命しており、イギリス警察の厳重な保護により無事でしたが【日本ではこの本を翻訳した五十嵐一が勤め先の筑波大学で何者かに襲われ、喉(のど)を何度も切られて惨殺(ざんさつ)されました】いまだに犯人は捕まっていません


     また、ほかの国々の翻訳者たちもつぎつぎに襲われトルコでは翻訳者の講演会が襲撃されて37名もの死亡者をだしています。


     さて、当時、院生の部屋で、この事件について激しい論争が起きました。

     わたしやカナダ人の学生たちは、言論と出版の自由からいって暗殺などとんでもない、と主張しました。

     一方、アルジェリアからの留学生たちがいて、彼らはイスラム教徒だったのですが、ホメイニ師の行動を擁護したのです。作者はイスラム教を冒涜したのだから暗殺に値する、というのです。

     それは宗教の話ですから、意見が一致しないのもやむをえませんが、わたしが驚いたのは、その後に、ひとりの優秀なアルジェリア人学生が、【「素粒子を作ったのも本当はアラーの神だ」】と発言したことでした。

     われわれは、みんな素粒子論を専攻する学生だったのですが、いまから考えると、【そのアルジェリア人留学生は、科学をやっていたのではなかった】んですね。

     【なぜなら、彼の発言は絶対に反証できないから】です。…

    女性 ポイント これ

     ほかにもよくでてくる例でいえば、【共産主義】などといった政治思想もそうです。

     たとえば、【共産主義の国がうまくいかずにつぎつぎと崩壊】したのは記憶に新しいですよね。【もし共産主義が科学的であるならば、うまくいかなかったんだから共産主義という考え方はダメだったんだ、ということになる】わけです。

     しかし実際はそうはなりませんよね。【共産主義の国が倒れても、共産党は存在します】【日本にも存在する】し、【ロシアにも残っています】

    kirayosiko-1.jpg
    江戸川区の堤防事業を止めていた共産党(吉良よし子議員)の写真がネットで発掘され話題に…

     つまり【まったく反証されていない】わけです。…

    志位 50

     だからポパー曰く、【共産主義は科学ではない】んです。』

    日の丸

    「対数」って、何なの?


    いかがでしょうか?

    今回ご紹介させていただく書物は、2006年の初版発行以来今年の春には32刷となるほど、コンスタントに読まれている書物になり、特に「左翼リベラル(パヨク)」の連中にお勧めさせて頂きたいのですが(笑)、カチコチに凝り固まった「思い込み」でモノゴトを判断しないために、知っておいて損はない様々な事例が挙げられていて柔軟な思考を身に付けることができるようになるお勧めの良書になります。

    読書 10-053

    さて、本文をご覧頂いたことで、科学なのか科学ではないのかの違いが何であるのかをご理解頂けたのではないでしょうか?

    それでは以下のような事例は、どうなるのでしょうか(笑)

    これ 女性

    renhou2-1.jpg
    【話題】9年前の蓮舫さん「二子玉川なんて治水やる必要ないじゃん」

    renhou_20191017154451a3c.jpg
    【話題】『旧民主党の皆さまは、八ッ場ダムを筆頭に、公共事業費を大幅に削り、災害が起きれば “自民がぁ~・安倍がぁ~!” 調子良過ぎやしませんか?』

    キャプチャ-50
    <悪夢の民主党政権>「八ッ場ダム、一気に貯まった…」 貯水テストが始まった矢先に台風19号の豪雨… 八ッ場ダムが完成していなければ利根川水系は全滅… ~ネットの反応「民主党政権つぶれてくれてありがとう!」

    答えは、次の通り、まったく反証がなされていませんので科学ではない、ということになります(笑) 

    fukuyama1.jpg
    自民党、八ツ場ダム建設工事を一時凍結した旧民主党を批判 → 立憲・福山幹事長「批判すること自身がナンセンス」

    ちなみに、日本のマスコミも同様に、科学ではない、ということはキッチリと押さえておきたいポイントですね💗

    これ 女性

    1-13.jpg
    朝日新聞「大雨で横浜国際総合競技場周辺が冠水していました…W杯の日本ースコットランド戦が…」⇒ツイ民「冠水ではなくて遊水地、鶴見川の水をここに流れ込ませて、流域の氾濫を防いでいるのだよ…このシステムが機能している証拠なのだよ」

    toukyousinnbunnyannba.jpg
    東京新聞の2019年7月6日の記事⇒ 民主党反対の「八ツ場ダム」が完成 住民(65)「こんなものいらなかった」~ネットの反応「wwwwww もう一度聞いてこいwwwww」

    東京新聞:<参院選>八ツ場ダム 残った不信感 住民「政治には期待できぬ」:政治(TOKYO Web)

    女性 笑い 笑う

    それでは、科学というのはどういうものを言うのか1つ例を挙げておきますと、こちら(↓)の記事なんていかがでしょうか?

    kagakuyannba.jpg
    台風19号、八ツ場ダムが教えてくれた深刻すぎる「緊縮汚染」 (田中秀臣) - オピニオンサイトiRONNA

    女性 納得 

    それでは、本日も本題に入りたいと思います。

    本書に書かれていることになりますが、「科学」と「数学」との決定的な違いは、「数学は証明することができる」というところにあり、「一度証明してしまえば、それで決着」となるものであり、「すべてが頭のなかのできごと」となっている点にあります。

    ポイント 女性

    ところで、目下、当ブログでは、学校のお勉強で「対数」と呼ばれているものについて考えているところになるのですが、その「対数」というものが、そもそも何なのかということを、ハッキリと明確にしておきたいところなので、繰り返させて頂きますが、まず、函数(関数)というものについて、「足し算」と「掛け算」からなる4つのパターンに分類した時に、

    ① 「++タイプ」 : 足し算を足し算にする函数(関数)

    ++タイプ

    ② 「+×タイプ」 : 足し算を掛け算にする函数(関数)

    +×タイプ

    ③ 「×+タイプ」 : 掛け算を足し算にする函数(関数)

    ×+タイプ

    ④ 「××タイプ」 : 掛け算を掛け算にする函数(関数)

     ※これは、まだ取り組んではいません。

    ②のタイプの函数(関数)は、すべて次のように表現でき

    +×タイプ100

    そして、その②のタイプの函数(関数)のいずれにも③のタイプの函数(関数)に属している「対(つい)」になる函数が存在していて、

    ×+タイプ19

    それらのペアは互いに打ち消し合う関係にあり

    ×+タイプ15

    を満たすような③のタイプの函数(関数)を

    ×+タイプ16

    とした時、どんな正の数「c」に対しても②のタイプの函数(関数)③のタイプの函数(関数)の、2つの函数(関数)が存在していることになります。

    +×タイプ100

    ×+タイプ16

    であれば、すべての「x」についてそれら「対(つい)」となる函数(関数)は、お互いに打ち消し合うことになりますので、

    たいすうk

    ×+タイプ19

    という振る舞いをする、「x」についての2つの「対(つい)」になる函数(関数)があることになり、その時、その③のタイプの函数(関数)は、学校のお勉強で「対数」という名前で呼ばれているもので、「log」という記号で表されているものになります。

    対数 100

    ポイント 21

    で、ただ単に判別しやすくするためだけの理由で、②のタイプの函数(関数)を「p」で、③のタイプの函数(関数)を「q」(「p」が逆さまになったと考えて下さい)で表すこととして、次のように書き換えました。

    対数 102

    ③のタイプの函数(関数)「q」は、そもそも、その定義が②のタイプの函数(関数)「p」になっています。そして、すべてが「対(つい)」になっています。

    で、②のタイプの函数(関数)「p」は、「C」の「x乗」という形をしているわけですから、必ず「べき」のルールに従うはずです。

    ということは、「べき」のルールこちらが勝手に決めてしまっただけ(→台湾マフィア「竹聯幇(ちくれんほう)」と日本国民の悪夢だった旧民主党政権)でしたので、次のルールに沿って考えれば良いということになります。

    べきのルール
    ※x、y、sは、いずれも数になります。

    で、以上を踏まえた上で、「対数」と呼ばれるものがどのように振舞うのかこれが学校のお勉強で言うところの「対数の性質」になりますを考えてみました

    そして、昨日までに判明したのが、

    《 対数の性質① 》

    対数 104

    《 教科書や参考書での表記 》

    対数 105

    《 対数の性質② 》

    対数 116

    《 教科書や参考書での表記 》

    対数 117

    ここで、「対数の性質①」というものは、③のタイプの函数(関数)「q」が、「×+タイプ」、つまり、掛け算を足し算にする函数(関数)であるという、ある意味当然のことを言っているだけであって、「対数の性質②」というものは、「べき」は「対数」の外に出せると言っているだけのことになります。

    つまり、それぞれが、さきほどの「べき」のルールの逆になるものというだけのお話なにります。

    べきのルール
    ※x、y、sは、いずれも数になります。

    で、まだ、他にも考えないといけないことがあるでしょうか

    女性 悩む 02

    ちなみに、wikipediaではこんな風記述されているのですが・・・。

    底(てい)の変換・・・・・・イミフ・・・・・

    taisuunosseisituwiki.jpg

    さて、どのように考えれば良いのでしょう?

    悩む 女性 1001


    続きは次回に♥




    ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
    ↓↓↓↓↓↓↓

    にほんブログ村 本ブログへ
    にほんブログ村


    人気ブログランキング



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    関連記事
    『共産主義は「科学ではない!」』に対する反論  * by ewkefc
    『共産主義は「科学ではない!」』に対する反論 
    https://oyakochoco.jp/blog-entry-2836.html

    >たとえば、【共産主義の国がうまくいかずにつぎつぎと崩壊】したのは記憶に新しいですよね。【もし共産主義が科学的であるならば、うまくいかなかったんだから共産主義という考え方はダメだったんだ、ということになる】わけです。


    需要の飽和によって所謂先進国の経済成長が軒並み鈍化した。
    無限の経済成長を前提条件として成り立つ資本主義経済国の国家運営は、資本主義経済の矛盾によって頓挫してしまったんだよ。
    だから、所謂先進国の社会主義化が進んでいるわけ。
    つまり、市場の成熟による需要の飽和に達した先進国は自由競争を制御し、国家が市場に手を突っ込んで市場をコントロールしようとする動きが活発になっているわけ。
    例えば、アメリカのトランプ大統領は自由貿易を否定して重商主義を振り回しているし、安倍内閣は異次元の金融緩和と称して過度に市場に介入し続けているし、働き方改革と称して私企業の経営に介入している。
    このように、所謂先進国は国家がプレイヤーとなって資本主義経済国を運営しようとしているんだよ。
    この、宛ら国家資本主義的な動きは資本主義経済国を存続させようとすれば必然なんだよ。
    要するに、科学的社会主義(共産主義)だということだ。

    確かに、所謂共産主義国、つまりソ連型の社会主義国は競争原理が働かなかったから経済成長を実現できずに短命に終わったが、市場経済によって資本主義経済を運営していた国も成長の限界に達して急速に社会主義化が進んでいるわけだから、科学的社会主義は証明されたということだよ。
    ただし、そもそも資本主義経済は存続不可能な経済システムなのだから、市場経済(自由主義経済)で運用しようが計画経済(統制経済)で運用しようが、行き着く先は財政破綻だ。
    何故なら、この世は有限の世界であり、無限の価値は存在し得ないからだよ。

    【力づくのアベノミクス偽装】
    https://ewkefc.blog.fc2.com//blog-entry-87.html
    【「日本は社会主義国ではない」 by石破茂 】
    https://ewkefc.blog.fc2.com//blog-entry-96.html
    【市場経済 計画経済 混合経済 】
    https://ewkefc.blog.fc2.com//blog-entry-116.html
    【社会主義の多様性】
    https://ewkefc.blog.fc2.com//blog-entry-224.html
    【ソ連には競争というエンジンがなかった】
    https://ewkefc.blog.fc2.com//blog-entry-396.html
    【騙す馬鹿に騙される馬鹿⑥ 】
    https://ewkefc.blog.fc2.com//blog-entry-20.html
    【騙す馬鹿に騙される馬鹿⑦】
    https://ewkefc.blog.fc2.com//blog-entry-21.html


    Re: 『共産主義は「科学ではない!」』に対する反論  * by みっちゃん
    またまた、おバカコメントが釣れました(笑)

    社会主義が非科学だというのは、すでに世界の常識ですが、未だに「信じている」ような輩が、御覧のように、ごく少数ですが存在しています。

    それは、何故なのかと申しますと、「宗教」だからですw

    北朝鮮の「チュチェ思想」と同じ範疇に入るもので、世間の格好の笑いのネタを提供しているということになります。

    自分が信じる「宗教」を、他人に押し付けないで頂きたいものですねw

    ということで、晒しておきますね💗


    No Subject * by 4711
    共産主義は新興宗教のひとつだと思っています。
    それらしい空論で人心を惑わせ、莫大な富を集め、一部の者が贅沢して浪費し、誰も救えない。

    唯物史観 * by 荼毘出
    つまり、人間の意思とは関係なく物質的要因によって動かされ、共産主義社会へ「発展」するのは歴史の必然であり、社会科学であると。。
    今時、唯物史観などというものにしがみついている馬鹿が本当にいるんですねぇ。爆笑ネタを投稿してくれて有り難う。退屈していたので(笑)

    自信たっぷりに貼り付けられたリンクを見てみると、過去の誰かの発言を一部切り取ってきて、「論理的に」批判しているらしいですが、誰のどんな内容に話し掛けているのか意味不明なので、謎の独り言を言っているようにも見えますが、こういうスタイルは生まれて初めて見ました(笑)

    批判するなら、誰と会話しているのか、なぜソースを示さないのか分かりませんが、もしかして、「ewkefc」と誰かの議論ではなく、何処かから誰かの議論を拾ってきて、それを自分の所で独りで噛み付いているだけだったりして(笑)。検索にも引っ掛からないし、まさか、ね…?

    みっちゃんさんの所に投稿した内容そのままをコピペして、自分の所でも記事にしていますが、どうも、みっちゃんさんの所に出没する輩に共通するのは、何処かからコピペしたものを使い回す習性があるようですね。
    ブログタイトルなんかは、サルトル辺りを彷彿とさせます(笑)

    Re: No Subject * by みっちゃん
    4711さん、こんにちは! いつもご訪問&コメント誠に有難うございます。


    仰る通りで、「共産主義」は宗教だと思います。

    だからこそ、不況とか戦争とかで食い詰めものが出てくると、それに惑わされます。そして、扇動する側には、歴史的な事実として、裕福なお金持ちの小僧や小娘が首謀者となっている場合が多いです。

    だからこそ、不況や戦争は極力回避する必要があって、そのためにも我が国の経済を徹底的に回し「おカネ」を稼ぎまくることで、人々の貧困を減らし、軍事力の強化を図る必要があります。

    それでは、今後とも宜しくお願い致します^^

    Re: 唯物史観 * by みっちゃん
    荼毘出さん、こんにちは^^
    いつも、ご訪問&コメントありがとうございます。

    「みっちゃんさんの所に出没する輩に共通するのは、何処かからコピペしたものを使い回す習性があるようです」

    ⇒ なるほど、そうなんですね!! つまり、自分のアタマで考えたわけではないということなんでしょうねw 
    とても、勉強になりました^^

    それでは、これからも何卒宜しくお願い致します^^

    コメント






    管理者にだけ表示を許可する

    『共産主義は「科学ではない!」』に対する反論 

    『共産主義は「科学ではない!」』に対する反論 
    https://oyakochoco.jp/blog-entry-2836.html

    >たとえば、【共産主義の国がうまくいかずにつぎつぎと崩壊】したのは記憶に新しいですよね。【もし共産主義が科学的であるならば、うまくいかなかったんだから共産主義という考え方はダメだったんだ、ということになる】わけです。


    需要の飽和によって所謂先進国の経済成長が軒並み鈍化した。
    無限の経済成長を前提条件として成り立つ資本主義経済国の国家運営は、資本主義経済の矛盾によって頓挫してしまったんだよ。
    だから、所謂先進国の社会主義化が進んでいるわけ。
    つまり、市場の成熟による需要の飽和に達した先進国は自由競争を制御し、国家が市場に手を突っ込んで市場をコントロールしようとする動きが活発になっているわけ。
    例えば、アメリカのトランプ大統領は自由貿易を否定して重商主義を振り回しているし、安倍内閣は異次元の金融緩和と称して過度に市場に介入し続けているし、働き方改革と称して私企業の経営に介入している。
    このように、所謂先進国は国家がプレイヤーとなって資本主義経済国を運営しようとしているんだよ。
    この、宛ら国家資本主義的な動きは資本主義経済国を存続させようとすれば必然なんだよ。
    要するに、科学的社会主義(共産主義)だということだ。

    確かに、所謂共産主義国、つまりソ連型の社会主義国は競争原理が働かなかったから経済成長を実現できずに短命に終わったが、市場経済によって資本主義経済を運営していた国も成長の限界に達して急速に社会主義化が進んでいるわけだから、科学的社会主義は証明されたということだよ。
    ただし、そもそも資本主義経済は存続不可能な経済システムなのだから、市場経済(自由主義経済)で運用しようが計画経済(統制経済)で運用しようが、行き着く先は財政破綻だ。
    何故なら、この世は有限の世界であり、無限の価値は存在し得ないからだよ。

    【力づくのアベノミクス偽装】
    https://ewkefc.blog.fc2.com//blog-entry-87.html
    【「日本は社会主義国ではない」 by石破茂 】
    https://ewkefc.blog.fc2.com//blog-entry-96.html
    【市場経済 計画経済 混合経済 】
    https://ewkefc.blog.fc2.com//blog-entry-116.html
    【社会主義の多様性】
    https://ewkefc.blog.fc2.com//blog-entry-224.html
    【ソ連には競争というエンジンがなかった】
    https://ewkefc.blog.fc2.com//blog-entry-396.html
    【騙す馬鹿に騙される馬鹿⑥ 】
    https://ewkefc.blog.fc2.com//blog-entry-20.html
    【騙す馬鹿に騙される馬鹿⑦】
    https://ewkefc.blog.fc2.com//blog-entry-21.html

    2019-10-18 * ewkefc [ 編集 ]

    Re: 『共産主義は「科学ではない!」』に対する反論 

    またまた、おバカコメントが釣れました(笑)

    社会主義が非科学だというのは、すでに世界の常識ですが、未だに「信じている」ような輩が、御覧のように、ごく少数ですが存在しています。

    それは、何故なのかと申しますと、「宗教」だからですw

    北朝鮮の「チュチェ思想」と同じ範疇に入るもので、世間の格好の笑いのネタを提供しているということになります。

    自分が信じる「宗教」を、他人に押し付けないで頂きたいものですねw

    ということで、晒しておきますね💗

    2019-10-18 * みっちゃん [ 編集 ]

    No Subject

    共産主義は新興宗教のひとつだと思っています。
    それらしい空論で人心を惑わせ、莫大な富を集め、一部の者が贅沢して浪費し、誰も救えない。
    2019-10-18 * 4711 [ 編集 ]

    唯物史観

    つまり、人間の意思とは関係なく物質的要因によって動かされ、共産主義社会へ「発展」するのは歴史の必然であり、社会科学であると。。
    今時、唯物史観などというものにしがみついている馬鹿が本当にいるんですねぇ。爆笑ネタを投稿してくれて有り難う。退屈していたので(笑)

    自信たっぷりに貼り付けられたリンクを見てみると、過去の誰かの発言を一部切り取ってきて、「論理的に」批判しているらしいですが、誰のどんな内容に話し掛けているのか意味不明なので、謎の独り言を言っているようにも見えますが、こういうスタイルは生まれて初めて見ました(笑)

    批判するなら、誰と会話しているのか、なぜソースを示さないのか分かりませんが、もしかして、「ewkefc」と誰かの議論ではなく、何処かから誰かの議論を拾ってきて、それを自分の所で独りで噛み付いているだけだったりして(笑)。検索にも引っ掛からないし、まさか、ね…?

    みっちゃんさんの所に投稿した内容そのままをコピペして、自分の所でも記事にしていますが、どうも、みっちゃんさんの所に出没する輩に共通するのは、何処かからコピペしたものを使い回す習性があるようですね。
    ブログタイトルなんかは、サルトル辺りを彷彿とさせます(笑)
    2019-10-20 * 荼毘出 [ 編集 ]

    Re: No Subject

    4711さん、こんにちは! いつもご訪問&コメント誠に有難うございます。


    仰る通りで、「共産主義」は宗教だと思います。

    だからこそ、不況とか戦争とかで食い詰めものが出てくると、それに惑わされます。そして、扇動する側には、歴史的な事実として、裕福なお金持ちの小僧や小娘が首謀者となっている場合が多いです。

    だからこそ、不況や戦争は極力回避する必要があって、そのためにも我が国の経済を徹底的に回し「おカネ」を稼ぎまくることで、人々の貧困を減らし、軍事力の強化を図る必要があります。

    それでは、今後とも宜しくお願い致します^^
    2019-10-27 * みっちゃん [ 編集 ]

    Re: 唯物史観

    荼毘出さん、こんにちは^^
    いつも、ご訪問&コメントありがとうございます。

    「みっちゃんさんの所に出没する輩に共通するのは、何処かからコピペしたものを使い回す習性があるようです」

    ⇒ なるほど、そうなんですね!! つまり、自分のアタマで考えたわけではないということなんでしょうねw 
    とても、勉強になりました^^

    それでは、これからも何卒宜しくお願い致します^^
    2019-10-27 * みっちゃん [ 編集 ]