FC2ブログ

    親子チョコ💗(500冊以上の良質な書籍のご紹介)

    子どもたちの教育のため、また、その親である私たち自身が学ぶための、読まれるべき良質な書籍のみをご紹介させていただきます。

     >  日本 >  「汚職」に手を貸す朝日新聞と立憲民主党

    「汚職」に手を貸す朝日新聞と立憲民主党

    pqjdyikhj8v6hoha20jp.jpg

    汚職(おしょく)とは、議員・公務員など公職にある者が自らの地位や職権・裁量権を利用して横領や不作為収賄や天下りをしたりまたその見返りに特定の事業者等に対し優遇措置をとることなどの不法行為をいう。国際連合腐敗防止条約を始め国際法では汚職は『腐敗』の一部と認識されている







    戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。

    そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。

    私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、

    客観的に情勢を判断する必要があります。

    それでは、この書物を見ていきましょう!




    『 【獣医学部新設問題】【日本の岩盤規制を象徴する大変分かりやすい事例】だ。

    女性 ポイント ひとつ

    【国民】自由に商売をする【権利】【憲法で認められている】

    ポイント 女性

    そして、儲けた分だけ【納税の義務】を負う。別の言い方をすれば、【国民】豊かになるために【自由】に活動できるし、【政府】は国民が豊かになった分だけ【税収】を得る【ウィンウィンな関係】【憲法は定めている】

    ポイント 32

     ところが、国民の自由な経済活動を妨害する【邪(よこしま)な勢力】が存在する。獣医学部新設問題において、普段は隠れているその勢力の一部が表に炙(あぶ)り出された。【前川喜平】氏に【象徴】される【文科省の利権集団】【玉木(雄一郎)】氏、【石破(茂)】氏などの政治家、そしてそれらの片棒を担ぐ【マスコミ】だ。

    女性 ポイント これ

     実は、【文科省の汚職】【想像を絶するもの】だった。そこには野党である【立憲民主党の影】がちらつく。なぜなら、逮捕起訴された文部科学省の前科学技術・学術政策局長の【佐野太】被告と、仲介役を果たした医療コンサルティング会社の元役員、【谷口浩司】被告を東京医大の理事長に引き合わせたのは【立憲民主党】の衆議院議員である【吉田統彦(よしだつねひこ)】氏だからだ。

    立憲民主党 枝野 まっとう

    ポイント 31

     【立憲民主党】は安倍総理に対して【「疑われたら、疑われた側が潔白を証明せよ」】【悪魔の証明】迫っていたのであるから、【身内の不祥事】についても同じ基準で【追及すべき】だろう。

    枝野-3

    しかし【立憲民主党】追及どころかまともな【釈明会見すら開かず】、この件から【逃げ回っている】

    枝野 まっとうな政治 2

    子供 笑う 女性

    そして【マスコミ】もこの問題には【だんまりを決め込んだまま】だ。【岩盤規制】とはまさに触れ得ざるもの、【日本の大問題】なのである。

    ポイント 21

     本書その触れ得ざる問題に大きく切り込んで【真の実情を炙り出す】ために書かれた。【マスコミ】【絶対に触れない既得権の闇】白日の下に晒(さら)し、その巨悪の消滅を願って、戦いを挑む【自由な経済】こそが【国民を豊かにし、国を強くする】日本経済の弱体化で喜ぶのはいったい誰なのか? 考えてみれば答えは簡単に分かりそうなものだ。この点については読者諸君の賢明な判断に委ねたい。』

    日の丸

    いかがでしょうか?

    今回ご紹介させていただく書物は、私たち日本人の生活を苦しめる数々の「岩盤規制」について、各分野毎「財務省」「農業」「放送・通信」「銀行」「NHK」「医療・病院」「保育園」「朝日新聞」)に、実際に現在も存在している「既得権益」の実態を、これでもか、というほど明瞭に解説がなされている良書となります。

    読書 5-31

    さて、本文の冒頭に書かれている、「日本の岩盤規制を象徴する大変分かりやすい事例」である「獣医学部新設問題」というのは、日本国民の目に「左翼リベラル」という間抜けな連中の実態を明らかにした、あの加計学園の獣医学部新設のお話になります。

    朝日新聞 総理のご意向

    そして、その間抜けな連中具体的に挙げますと、こちら(↓)になります(笑)

    これ 女性

    加計学園問題について話し合う取材班の社会部・水沢健一、特別報道部・岡崎明子、編集委員・氏岡真弓、特別報道部・星野典久(右から)の各記者
    加計学園問題について話し合う取材班の社会部・水沢健一、特別報道部・岡崎明子、編集委員・氏岡真弓、特別報道部・星野典久(右から)の各記者

    まなぶ@朝日新聞

    詳しくはこちらをご参照💛

    文部科学省と朝日新聞の「癒着」

    大切なペットを、「ゼッタイに」、そこら辺にいる獣医師に任せてはダメな理由

    偽りの報道 冤罪「モリ・カケ」事件と朝日新聞 

    「類は友を呼ぶ」とよく言われますが、まさに、「左翼リベラル」の間抜けな連中は、非常に強い結びつきを持った「利権集団」となっているようで、最近もこんなお笑いニュース(↓)なんかも流れていましたね💛

    キャプチャ-69
    朝日新聞が『フェイクニュースを考えるシンポ』を開催! パネラーは津田大介さん、小島慶子さん、沖縄タイムスの西江昭吾さん~ネット「『空き巣のプロが教える防犯テクニック』みたいな企画やめろって」

    やっぱり、ウケを狙ってやるしか仕様がなくなってきたのでしょうか(笑)

    朝日新聞 1203

    女性 笑い 笑う

    さて、本日も「数学の問題」考えてみたいと思います。

    13889.jpg

    (問題) 下図のように、AD//BCの四角形ABCDがある。BCの中点をE、AEとBDの交点をF、ACとBDの交点をGとし、AD=2cm、BC=6cmとするとき、次の問いに答えなさい。

    台形問題 問 1

    (1)AG:GCを最も簡単な整数の比で表しなさい。

    (2)△ABDと△FBEの面積の比を最も簡単な整数の比で表しなさい。


    女性 悩む 02

    最近、こんな風に問題をご紹介させて頂いておりますが、実は、うちの中学生の子どもが実際に解いている問題を、親として一緒に楽しんで解いておりまして、せっかくなので、ブログでご紹介させて頂いている次第です。クイズ感覚で楽しんでいただければ良いかと思っています。

    で、本日は、(1)の問題を考えてみたいと思います。

    (1)AG:GCを最も簡単な整数の比で表しなさい。

    台形問題 問 2

    悩む 女性

    こういう場合は、線分AC串刺しにしてしまいましょう💛

    台形問題 問 4

    線分BDと平行に串刺しにしてみますと、御覧のように線分AGと線分GCの比率が浮かび上がってきますね💛

    従いまして、

    AG : GC = 1 : 3

    ということになります。ここまでは簡単ですね。

    で、残りの問題が、

    (2)△ABDと△FBEの面積の比を最も簡単な整数の比で表しなさい。


    台形問題 問 5

    女性 悩む 103

    さて、いかがでしょうか?

    ぜひ、みなさんも、考えてみてください。

    ガッキー 笑顔


    続きは次回に♥




    ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
    ↓↓↓↓↓↓↓

    にほんブログ村 本ブログへ
    にほんブログ村


    人気ブログランキング

    関連記事

    コメント






    管理者にだけ表示を許可する