2018-10-06 (Sat)

東トルキスタン共和国国旗
旗(はた)は、何らかの目印やシンボルとして掲示されるもので、視認性や他と識別されるために意匠が凝らされた布である。風雨によってほつれたりちぎれたりしないよう、多くは補強が施されており、特に綱や竿に結び付ける部分は念入りに補強されている。旗はもっぱら目に付く高いところに掲揚される。
その用途によって様々な機能が付与された旗も多い。国家やコミュニティなどグループの象徴(シンボル)としての旗や、装飾用の旗は美しい色合いを使い、図案や色に意味をもたせるなどの意匠が施されている。通信用や識別用の旗は、他との識別性を重視して、風で多少歪んでいても、見間違えないような共通化されたデザインが施されている。
戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。
そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。
私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、
客観的に情勢を判断する必要があります。
それでは、この書物を見ていきましょう!
『 【パラオ】のことを、つい最近までまったく知らなかった。どこにあるのかさえも分からなかった。知っていても、「青い海とダイビングのできる観光地」、そんな人が多いのではないだろうか。

なぜパラオのお爺ちゃん、お婆ちゃんが【日本語を話せる】のか。なぜパラオの言葉の中に1500もの日本語がそのまま使われているのか。多くの人々の名前の一部に、タロウ、ハナコ、サブロウなどの日本名がつけられているのか。

日本統治時代を懐かしみ感謝し、今でも兄のように我が国を愛してくれているパラオ。我が国とパラオの歴史は深い友情の歴史だ。

パラオ国旗
約30年間の日本統治の歴史を持つパラオの人々は日本が大好きだ。子供たちも【「日本は最高だよ」】と笑顔を見せる。日本時代の教育を受けた先輩方も【「日本は素晴らしかった」】と口々に語り、若者たちも「日本人は真面目で誠実だ」と絶賛する。日本統治時代は悲惨だった。苦しめられた。虐殺されたなどと口にする人はほとんどいない。
日本が戦争に敗れた1945年からは、【アメリカが約50年間統治】した。アメリカはパラオに入ると、【徹底的に日本時代の建物や日本文化を破壊した】。日本統治時代の痕跡を抹殺しようとし、道路、建物、神社などをぶち壊した。神社が壊される時、パラオの人々は泣いていたという。二宮尊徳像が壊される時には子供たちが涙を流した。英語で学校教育を行い、日本式教育は叩き潰した。【「日本は悪い国、日本人は悪魔、日本兵に虐殺された」と教えた】。

それでも【パラオの人々は信じなかった】。「何を言っているんだ。日本人は素晴らしかった」と抵抗する人々もいたという。何とありがたいことか。私の方が、祖国の素晴らしさを遠く離れた小さな島国のみなさんから学んだ。

中川州男
ペリリュー島守備隊長だった【中川州男(くにお)大佐】の残した言葉が深く胸に残る。
「人は憎しみでもっては戦えない。愛のために戦うのである」
【約12000の日本兵は玉砕した】。 愛のために戦って。
日本では【歴史教育でなぜパラオのことを取り上げないのだろうか】。不思議でたまらない。

【パラオのことを、日本の子供たちに教えるのは非常に重要】だと私は思う。【教科書に取り上げてしかるべき】だ。

日本が世界の国々から愛されていることを知られると困ってしまう人々が、国内外にいるような気がする。【日本統治の歴史を持つ親日国のことを教えてはいけない何かがある】のだろうか?

「日本が嫌いだ!」と叫ぶのは、【世界でたった3ヵ国】と国内の一部の日本嫌いの日本人だけだ。

だが、彼らが「嫌いだ、嫌いだ!」と伝え続けたことにより、まるでアジア、太平洋諸島国家のすべてが日本嫌いだと、日本人は刷り込まれてしまったのだ。知らぬ間に、「日本は嫌われ、憎まれている」と洗脳されてしまった。
戦後70年を超えても、いまだに自虐史観に囚われる日本人は、不思議な民族だ。日本に対する悪の感情を刷り込んだアメリカだけが悪いのではない。【そのような状況を70年以上も放っておいた日本人の問題だ】と私は思う。』

いかがでしょうか?
今回ご紹介させていただく書物は、アジア各国の貧困地域への調査・支援を長年なされている、私たち日本人が誇りとすべき著者の活動を通じて、私たち日本人が知らない、あるいは忘れてしまっている、非常に大切なことを、丁寧に教えて下さる良書となります。

さて、本日は、この話題(↓)について書かせて頂きます。


☆小野寺五典防衛相、韓国での観艦式で旭日旗の掲揚「自粛しない」~ネット「よかった!! 悪しき前例を作らなくてよかった!」「よう言うた! 立憲民主党なら太極旗掲げてたなw」

☆小野寺防衛大臣記者会見 海自の旭日旗掲揚について「旧軍が使っていたものを…」「旧軍が使っていたものを…」としつこく質問をする記者が話題に~ネット「どこの誰か特定する必要がある」「防衛省は会見動画を公開しろ!広く世間さまに知らしめようぜ!そのマスゴミを!」

本文中の最後のところで、「日本に対する悪の感情を刷り込んだアメリカだけが悪いのではない。そのような状況を70年以上も放っておいた日本人の問題だ」とありましたが、「アメリカ」の部分を「韓国」に置き換えて考えないといけないのが、さきほどの話題になります。
お馬鹿な記者の質問からも容易に判明するのですが、問題は「日章旗」と「旭日旗」との違いについて、私たち日本人が明確に述べることが出来なくなっていることで、本来は毅然とした態度でいれば良いだけのことなのに、騒ぎにしたい「左翼リベラル」の連中の手に、まんまと引っ掛かってしまっているところにあります。

それでは、「日章旗」と「旭日旗」の違いは、何なのでしょうか?

『 現在の日本人はわが国の国旗である日章旗と、太陽から光線が輝く「旭日旗(きょくじつき)」の違いが分からない人が多い。
結論から言うと、旭日旗は軍隊の旗である。明治3(1870)年に大日本帝国陸軍の軍旗として制定され、明治22年には海軍においても「軍艦旗」として採用される。旭日旗のデザインもさまざまで、光線の数が4条、8条、12条、24条などのものがあるが、それらすべてを統一して旭日旗と称す。太陽から出る光線が四方八方に広がるのは「ハレ」を表現、そして、日本伝統色の紅白が用いられ、「めでたい」「景気が良い」なども表す。古来、縁起物としてこの図柄は使われていた。日本の敗戦から9年が過ぎ、自衛隊の発足に伴い、旭日旗は陸上自衛隊の自衛隊旗、海上自衛隊の自衛艦旗として引き継がれ、現在に至る。

『福神江の嶋もうて』(芳幾、1869年)
実は戦後、自衛艦の旗をどうするかが問題となった。それで、当時、著名な米内穂豊(よないすいほう)画伯に旭光をモチーフにした新しい旗の制作を依頼した。しばらくして米内画伯が提出したのは、帝国海軍の旭日旗とまったく同じ図柄だった。「旧海軍軍艦旗の図柄は黄金分割の形状、日章の大きさ、位置、光線の配合など実に素晴らしいもので他の図柄は考えようがありません。それで、旧軍艦旗をそのままの寸法で描き上げました。これでお気に召さなければご辞退いたします。ご迷惑をかけて済みませんが、画家の良心が許しませんので」と画伯は申し出た。
その後、以前とそっくりな軍艦旗にさまざまな議論が重ねられたが、最終的な判断は当時の吉田茂首相にゆだねられる。総理は、「世界中で、この旗を知らない国はない。どこの海にあっても日本の艦であることが一目瞭然で誠に結構だ。旧海軍の伝統を受け継いで、海国日本の守りをしっかりやってもらいたい」と決定した。
旭日旗こそ自衛艦に掲げる艦旗にふさわしいと私も思う。太陽を愛し敬う日本人にピッタリの旗だ。…
どこぞの国が、旭日旗に対してナンヤカンヤといわれなき暴言を撒き散らしている。これに対しては毅然として立ち向かい抗議をするのが当然だと思うのだが、ナゼかしら政府は及び腰。日本人もナゼかしら旭日旗は軍国主義の象徴だと後ろめたい思いを持つようになってしまった。自信と誇りがまた一つ奪われようとしている。…私は反韓、嫌韓の感情は、まったくと言っていいほど持っていない。…
ところが近年の旭日旗騒動に対しては怒りを感じている。2013年には韓国のスポーツ競技場などで旭日旗を掲げると刑罰の対象になる法案も国会に提出されたらしい。軍国主義の象徴で傷つくからだという。何という理由だろうか。あり得ない。
昔から日本で使われる美しいデザインの旭日旗は、海上自衛隊のシンボルであり、大漁を祝う漁船の旗でもある。

日本の知識人といわれる方やマスコミの中には、相手を傷つけるから自粛すべきだとコメントする論調もある。私は毅然として反論すべきだと考えている。「自信と誇りを持って旭日旗を掲げよ」と言いたい。このままだと「日の丸は傷つくから掲げるな」と日本の国旗さえも否定されかねない。…旭日旗問題は「いい加減にしてくれ」と言いたい。』
詳しくはこちらをご参照💛
↓
☆日本で古来より伝わる縁起物の図柄 ~ SEALDsの背後にいるのって誰?

ちなみに、バルカン半島で、長年にわたって揉めているギリシャとマケドニアですが、


☆BBCニュース - マケドニア、「北マケドニア共和国」に改名へ ギリシャとの国名論争決着目指す

そのマケドニアの国旗は、私たち日本の「旭日旗」を真似たものです。

マケドニア共和国の国旗
詳しくはこちらをご参照💛
↓
☆旭日旗を模したデザインを国旗にする国 ~ ギリシャ神話にみる天の川の起源

以上のような事実を知らない不勉強なメディア関係者が、特に「左翼リベラル系」に非常に多いのですが、羞恥心が無いのでしょうね💛

それでは、もう一方の「日章旗」については、いかがでしょうか?

『 国民が自国の国旗を、これほどないがしろにするのは日本だけではなかろうかと、異国を数多く見てきただけに懸念と不安を持っている。
国旗国歌法の規定によると、わが国の国旗は正式には「日章旗」という。一般的には「日の丸」と呼ばれている。

旗のサイズは縦が横の3分の2の長方形、日章(日の丸)の直径は縦の5分の3で旗の中心に置く。色は白地に「紅」い丸。みなさん!唱歌では「白地に赤く」と唄いますが、日の丸の色は「赤」ではなく「紅」なんです。「紅白」はわが国の伝統色でめでたい色とされている。「白」は神聖と純潔を意味し「紅」は博愛、活力を意味する。
日章旗には古い歴史がある。国旗として使用されたのは嘉永7(1854)年に日本船の目印として採用され、平成11(1999)年に国旗国歌法によって定められた。意外にも正式に日章旗が国旗として定められた歴史は浅い。
ところがわが国は遙か昔から「日の丸」を大事にしてきた。1300年以上前の701年、文武(もんむ)天皇の朝賀(ちょうが/新年の天皇陛下へのご挨拶)の式典において使われたのが最初だといわれる。戦国時代(1500年代)には武田信玄、上杉謙信、織田信長などの武将たちが旗印として使い、豊臣秀吉も朝鮮出兵の時には「日の丸」を船に掲げている。

九鬼大隅守舩柵之図
そして近世に入り、薩摩の島津斉彬(なりあきら)が「日の丸がわが国を代表する旗」と幕府に進言。嘉永7年に「異国船に紛れざるように日本総船印は白地に日の丸幟(のぼり)」を掲げるようにとの布告が幕府から出される。
わが国の「日の丸」は1000年以上も前から国民に愛されてきた。このような素晴らしい歴史を持つ国旗は世界には存在しないだろう。
わが国の日の丸は海外でも人気が高い。「日本の国旗を知っていますか?」と異国の方に聞いてもよく分かっているのが非常に嬉しい。考えてみるとアメリカの星条旗やイギリスのユニオンジャックは分かるが、イタリア、フランス、オランダなどの欧州の国旗は縦線か横線三本で色を変えたものが多く、私にはさっぱり分からない。
日章旗のあまりの素晴らしさにフランス政府はすっかり惚れ込んでしまい、「何とか日の丸を売ってくれ」と明治政府に持ちかけてきたという逸話もある。明治3(1870)年、フランスはわが国に対して当時のお金で500万円(現在の価値でいえば200億円程度と思われる)で買いたいと打診してきた。
その時代の日本は財政難で苦しんでいたが、決して日の丸を手放さなかった。毅然と、「Non」(フランス語のノー)と答えた。…
しかし、戦後、戦争に敗れた日本に対してGHQは、日本国民にアメリカの星条旗に畏敬の念を持って敬礼することを命じ、日の丸を掲げることを禁止した。祝日にだけ特定行政機関の日の丸掲揚を許したが、それ以外は完全に禁止。教科書の挿絵に日章旗があると削除対象。文房具に日の丸のデザインがあるだけで没収。日本人のプライドをズタズタに引き裂く、実に悪質で陰湿な占領政策です。
当時の日本人は、どう思っていたのだろうか。GHQのWGIP(ウォー・ギルド・インフォメーション・プログラム)によって誇りを奪い去られた一部の日本人は、日の丸を拒絶したであろうが、心から日の丸を敬愛していた国民も多かったと思う。そんな人々は、どんな思いだったのかと胸が痛む。
昭和24年の正月に「国旗の無制限掲揚許可」に対する総司令部覚書によって、やっと日本国民は日の丸を取り戻した。』
詳しくはこちらをご参照💛
↓
☆日の丸の色は「赤」ではなく「・・・・」なんです ~ 日本の常識・世界の非常識

以上、「日章旗」と「旭日旗」の違いについて、ご理解頂けましたでしょうか💛

そう言えば、最近、こんな朝鮮人(↓)についての話題もありましたね(笑)


☆辛淑玉氏の発言に反響 …『男は生物学的に不良品の比率が高い』
これも、「左翼リベラル」の連中の「鉄砲玉」にすぎない朝鮮人の1人で有名な御仁ですが、私たち日本人と致しましては、キチンと相手のレベルに合わせて差し上げる「心構え」が必要なのではないか、と思っています。
ですから、決して「目くじら」を立てずに、対応していかなければなりません。

ちなみに、「目くじら」の「くじら」は、あの「鯨(くじら)」ではありませんのでご注意ください。

もともとは「目くじり」で、「しり(尻)」が変形したものになります。





で、そんな朝鮮人という相手のレベルに合わせるには、例えば、「コント」などのネタとして、笑い飛ばして差し上げればよいのではないでしょうか(笑)

続きは次回に♥
ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
- 未来は子どもたちの中にしかない。。。 (2018/11/21)
- 中華人民共和国で堂々と行われている少数民族への弾圧 ~ それを無視する「左翼リベラル」 (2018/10/24)
- いま、トランプのアメリカがやっているのは「因数分解」です (2018/10/23)
- いまどき、人前では決してやらない方が良いこと ~ 「安かろう悪かろう」のアレ (2018/10/22)
- 米朝首脳会談の合意文書の本当の読み方 ~ すでに、まな板の鯉(こい)なんです💛 (2018/10/21)
- 「関数」が良いのか、「函数」が良いのか? ~ 私たちの未知なるモノ、そして無知なる私たち (2018/10/20)
- ミクロネシアの「最高」の「日本語の名前」 (2018/10/07)
- 「日章旗」と「旭日旗」の違いを理解することができない困った人たち (2018/10/06)
- パラオのアンガウル ~ 日本語が憲法によって公用語と定められている唯一の外国 (2018/10/05)
- 【問題】 朝日新聞が「生まれ変わる」のは、何でしょうか(笑) ~ 朝日新聞のカルマ (2018/10/04)
- 「家事は母親がやるのが当たり前」 ⇒ 間違っています(笑) (2018/10/03)
- ユダヤ人 VS ロシア人 (2018/09/29)
- 海の海賊と陸の海賊 (2018/09/28)
- 日本の平安時代に始まる蛮族・ゲルマン人の「ヴァリャーグ」たちの侵略 (2018/09/27)
- 「勉強ができる馬鹿」と「仕事ができる天才」 (2018/07/25)