2018-05-24 (Thu)

ちがひ【違い】 : 違うこと。違っている度合。相違。差。
きちがい(英語: Mad、Lunatic)とは、本来は発狂した人間、端的に状態が著しく常軌を逸した人間を指す。漢字では気違い、気狂いと表記する。また、気が違う、気が狂う、気がふれる、狂人(きょうじん)、キチガイ、キ印(キじるし)とも表現する。インターネットスラングでは基地外、または略してキチ、基地と表記することもある。
戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。
そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。
私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、
客観的に情勢を判断する必要があります。
それでは、この書物を見ていきましょう!
『 【ある女の子】の話です。
貧しい母子家庭に生まれ、お母さんは朝から晩まで汗を流して働いています。それでも、なかなか暮らしはよくなりません。

☆映画『万引き家族』 是枝裕和監督インタビュー「日本が歴史を認めない根っこには家族崩壊がある。アジア近隣諸国に申し訳ない。日本もドイツのように謝らなければならない」~ネットの反応「ドイツのように? コイツ無知なの?」「何でそんな嘘つくの?」
☆日本の有名映画監督が『日本の未成熟さを韓国に詫びる』嫌な展開に。胡散臭い言い分に反論が殺到 - U-1速報
小学校に上がり、周りの子は塾や習い事に通いますが、この子の家はお金に余裕がないので通わせてもらえません。しかし、その子は【小学校6年間、ずっと学年トップの成績を取り続けた】そうです。
不思議に思った担任の先生が、お母さんに聞いてみました。
「どんな教え方をして、これだけよい成績を出しているのですか?」
「何も教えていませんよ」
先生は驚きました。
ただし、お母さんは娘が小学校に入学するときに、こう言ったそうです。
「お母さんね、昔、おうちにお金があんまりなくて、ちゃんと学校に通えなかったんだ。だから、◯◯ちゃんが小学校に通って先生に勉強を教えてもらえるのがうらやましいの。学校から帰ってきたら、その日、【先生に教えてもらったことを、お母さんに教えてほしい】な」
「うん。じゃあ、毎日、【お母さんに教えてあげる】ね」
そうして女の子は、お母さんが仕事を終えて帰ってきた後に、その日、【学校で習ったことを教えてあげた】そうです。

☆前川喜平氏「20~30代の若い男性を中心に『安倍信者』がいるから厄介」

☆前川喜平・文科省貧困調査官(※但し女子限定)「20〜30代の若い男性を中心に『安倍信者』がいるから厄介」~ネットの反応「厄介ってなんだよ」「20〜30代の若者には貧困調査って嘘は通用しないもんな」「一方、前川ロリ平は10〜20代の若い女性に執着」
私はこの話が大好きで、ことあるごとに話しています。
それは、【結果を出すために大切なエッセンスが詰まっている】からです。
そして、この話から、【すべての日本人が中1数学を学んでいるにもかかわらず、論理的な思考ができない原因】を探ることもできます。
この【女の子】には、普通の小学生とは【絶対的に「違う」点】があります。

普通の子は、【自分が理解できるか】、【覚えられるか】を基準に授業を聞いています。しかし、【この女の子】だけは【遥か上のレベル】で授業に参加しているのです。すなわち、お母さんに【教えられる】レベルです。

教える立場にある人ならよくおわかりのことかと思いますが、【自分が聞いて理解できる】のと、【他人に教えられる】のとでは、【まったくレベルが異なります】。頭ではわかっているけど、うまく言葉にできない、という経験があるのと同じです。…


☆【経産委】立憲・山崎誠氏が世耕大臣に「全然わかってない!」→ 世耕大臣…「ヨーロッパと日本は全然違いますよ?逆に勉強された方がいい。」
私がお世話になっているキャリアコンサルティングという会社があります。ここは学生の就職支援や社会人向けの教育を行う会社なのですが、【先輩が後輩を指導するシステム】を導入しており、数々の若いメンバーが教えること(アウトプット)を通じて、大きな成長を遂げています。ちなみに、このシステムは明治維新の際に【西郷隆盛や大久保利通など多くの偉人を輩出した薩摩藩の郷中(ごじゅう)教育と同じ】です。

日本では、小さい頃から1日に何時間も、毎日授業に拘束されます。義務教育だから当たり前ですし、それ自体は悪いことだとは思いません。
問題なのは、授業は受けさせられるけど、【授業の受け方を教わらない】点です。

授業に出ろ、宿題をしろ、勉強量を増やせというのが、一般的な学校や塾の指導の方針だと思います。
しかし、授業や宿題や自習時間のうまい使い方は教えてもらえません。
ということで、私は個人でできる範囲で、勉強そのものの方法や、結果の出し方を生徒に教えているわけですが、高校生ともなると、自分のスタイルがすでに確立していたりして、なかなか脱し切れない生徒も多いものです。
そんな生徒に話すのが、先ほどの女の子の話です。
授業の聞き方や勉強の仕方を少し変えるだけで、これほどまでに大きな効果があります。
ほかの人と【「同じ」ことをしていては、「同じ」結果しか生まれません】。【「違う」ことをしなければ「違う」成果が出ない】のです。』

いかがでしょうか?
今回ご紹介させていただく書物は、大人になってから、それまでに、そうとは知らなかった、「中1数学」の本当の意味を、正しく理解しておきましょう、という内容が書かれた書物ですが、「中1数学」をテーマにしているからと言っても、「計算のやり方」とか「公式の覚え方」とか、そんな学校の先生が教えているような「実にクダラナイこと」を解説しているのではなくって、「数学」というものの本質、つまり「数学の論理」を手っ取り早く理解するために必要な考え方を手解きして下さっている良書になります。

さて、本文中の最後に、「同じ」と「違う」というキーワードが出てきていましたが、詳しくは本書をご覧頂きますとして、本書では「同じ」「違う」「順番」の3つのキーワードを使って、中1数学で学ぶことができる「論理思考」が解説されてゆきます。
そして、本文中にも書かれていましたが、「中1数学を学んでいるにもかかわらず、論理的な思考ができない原因」、それが「自分が理解できるか、覚えられるかを基準に授業を聞いて」いるだけで、「他人に教えられる」状態にはなっていない点にあります。
例えば、立憲民主党という、低レベルな連中が集まった集団が存在していますが、


「同じ」「違う」「順番」といった「論理思考」が、まったく出来ない様で、次の文章の「違い」が理解できないんです。
① セクハラ罪という罪はない
② セクハラは悪いことではない

☆立憲・尾辻かな子「酷い発言がある『セクハラと言う罪はない』と今でも思われてるのか?」→ 麻生財務大臣 「セクハラ罪はないと、間違わんで下さいね…」
それでは、「数学」の論理思考で考えてみますと、①の文章から次のように命題を置きますと、
セクハラ罪という罪は刑罰法令である。
この場合、セクハラ罪という罪は刑罰法令の「十分条件」であり、刑罰法令はセクハラ罪という罪の「必要条件」となります。
ですが、セクハラ罪という罪は、実際には刑罰法令には存在していませんので、さきほどの命題そのものが成り立たない(=偽)となり、
セクハラ罪という罪は刑罰法令ではない。
すなわち、①の文章である① セクハラ罪という罪はないは、正しいということになります。

☆「セクハラ罪」存在せず 立憲民主党・逢坂誠二の質問主意書に対する答弁書を閣議決定~ネットの反応「野党のレベルに合わせるとこうなるのか…」「こんな質問主意書出すなよ…六法開くまでもなくGoogle先生に聞けば一発だろうが」
詳しくはこちらをご参照❤
↓
☆「朝日新聞」がフェイクニュースを繰り返す理由を、「数学」を使って考えてみる!!!

で、「数学」の「論理思考」で考えた場合に、まったくお話にならないのが、
② セクハラは悪いことではない
です。②の文章から次のように命題を置きます。
セクハラは悪いことである。
この場合、セクハラは悪いことの「十分条件」であり、悪いことはセクハラの「必要条件」となるのですが、それでは一体、「悪いこと」って何なのでしょうか?

これこそ、まさに低レベルな文系パヨクに見られる典型で、一体、何を意味しているのかが、まったく定義されていない「主観的」で曖昧な言葉を用いて、「情緒的」に喚き騒ぎ立てているわけです。ですから、「論理思考」で物事を考えることができていないということが、すでに露見しているんです❤


☆野田佳彦「報道を見た時に“セクハラに罪はない”とは言ってないと思っていた。正確に理解しているつもりなんですが・・・」
例えば、「論理思考」で商品の説明ができるセールスマンであれば、理路整然と、競合他社の商品と「同じ」点と「違う」点とを明示し、その顧客のニーズを理解し、優先すべき「順番」をアピールすることで成約に至るケースがほとんどです。

そういったことを御理解頂く上でも、本書は非常にお勧めです。
で、本日の最後になりますが、「同じ」「違う」「順番」という「論理思考」の応用例と致しまして、立憲民主党という、低レベルな連中が集まった集団の、このお方なんかはいかがでしょうか?


☆立憲民主党副代表に蓮舫~ネットの反応「べつに教えてもらわなくていいです」「また同じ過ちを繰り返すのか」「悪の組織すぎる…」「あいつらのなかったことにする力は本当にすごいよな」
さて、私たち日本人と、何が「同じ」で、何が「違う」のでしょうか?


【二重国籍】95年頃の蓮舫氏「日本人でいるのは都合がいいから。いつか台湾籍に戻そうと思っている」

☆1995年に蓮舫が「私が日本人でいるのは、あくまで外国に行きやすいからというだけのもの。それ以上の意味はありません」とインタビューに答えていた雑誌の編集長は有本香氏だったことが判明~ネットの反応「有本香の20年殺し」

☆スクープ写真!蓮舫がタバコ片手に「やっぱり私、台湾人だから」もうひとつの雑誌インタビューが見つかる

☆【動画】<蓮舫VS蓮舫>二重国籍発覚時の蓮舫「聞かれたことをお答えしただけ」⇒蓮舫が柳瀬元秘書官に「聞かれていないからといって答えていないのは不誠実!」~ネットの反応「ワロタwwwwwwお腹痛いwwwwwww」

☆5月2日、立憲・蓮舫氏「台湾にいま〜す」→ ネット『審議拒否の真っ只中?』

続きは次回に♥
ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- AKB48の「Beginner」のキャッチコピーは「今回のAKBは、かなり、ヤバい!」。それでは、「財務官僚のBAKA(バカ)は、かなり、ヤバい!」って誰? (2018/06/27)
- 自民党の安泰のため、自民党に忠実な工作員として活躍する小西洋之、という噂は本当ですか? (2018/06/26)
- 実は、「仲間ハズレ」だった日本国憲法 (2018/06/20)
- かつて存在していた、「日本社会党」という恥ずべき集団。。。そして、今は・・・ (2018/06/19)
- 「数学」と「俳句」 ~ 日本人にとっての素数 (2018/06/14)
- めちゃくちゃアタマの良い人は、「文系アタマ」には存在しません (2018/06/13)
- 双六(すごろく)は、宗教の考え方を教えるためのものでした (2018/06/12)
- 「同じ」「違う」「順番」という「論理思考」 (2018/05/24)
- 中1数学で勉強できる「論理思考」 (2018/05/23)
- 量子力学で「誤解」されていること (2018/02/26)
- 量子論と、キルケーと、日本国憲法第9条 ~ 魔術は実在するのでしょうか? (2018/02/25)
- トランプの「ジョーカー(Joker)」は、どうして強いの? (2018/02/24)
- 「朝日新聞」がフェイクニュースを繰り返す理由を、「数学」を使って考えてみる!!! (2018/02/23)
- 数学を知っているか否かが、「人生が充実」するかどうかの決め手です (2018/02/22)
- 朝日新聞は「数学の論理が理解できていない人々」の「集合」です (2018/02/21)