2018-02-12 (Mon)

寒川神社(さむかわじんじゃ)は、神奈川県高座郡寒川町宮山にある神社。式内社(名神大社)で、相模国一宮に当たる。 また旧社格では国幣中社に列す。現在は神社本庁の別表神社となっている。
神奈川県中央南部、相模川河口から約7km遡った左岸の低台地上に鎮座する。古代には相模湾がここまで入り込んでおり、神社からさらに8キロ上流の海老名市国分付近に相模国分寺があった。朝廷からも名神大社として崇敬された。相模国における延喜式内社十三社の中でも、大社とされたのは当社のみである。なお、『寒川(さむかわ)』に『佐無加波』の漢字を当てた例もある。
現在も八方除の守護神として関東一円から参拝者が集まり、正月の三が日にはのべ40万人が初詣に訪れる。なお、新年の幕開けとなる元日午前0時には大太鼓の合図と共に八方除祭・元旦祈祷祭が行われ、近年では迎春ねぶたの初点灯も実施されている。一方、テレビ放送の関係者には古くから「視聴率祈願の神社」として知られ、新番組開始前に参拝を行うとされる。高倉健など、芸能人の参拝者も多い。

戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。
そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。
私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、
客観的に情勢を判断する必要があります。
それでは、この書物を見ていきましょう!
『 よう、読者のみんなぁ元気でよろしくやってっか?
ん? 俺が誰だって? まあ簡単な自己紹介をしておこうか。
俺の名は「カミカゼ」まあインターネットでは通称「じゃあのwww」って言われている。
インターネットに色々情報を投下した後、じゃあのwwwって挨拶していたから、ネットの奴らにそう名付けられたらしい。
まあ、俺がどこの誰ちゃんなのかっていうのは、ぶっちゃけどうでもいい。
この本がどんな本かって言うのを簡単に実証するぜ。
まず、手元にパソコンかスマホはあるかな?
おう、ちょっと手に取ってみてくれよ、おもしれえから。
まずインターネット検索で「総務省 政治資金収支報告書」というのを検索してくれ。
どうよ?
総務省-政治資金収支報告書及び政党交付金使途等報告書
というのが出てきただろ? ちょっとクリックしてみてくれや。…

☆総務省 政治資金収支報告書及び政党交付金使途等報告書
そうすっと、政治資金収支報告書とかいうページの平成29年11月30日公表(平成28年分定期公表)ってやつを開いてみな?
次の画面のようなやつが出てくるはずさwww

☆総務省 政治資金収支報告書 平成29年11月30日公表(平成28年分 定期公表)
これの、国会議員関係政治団体の収支報告書ってやつを開いてみようか?
どうだい? 五十音順に政治家の資金管理団体が見られるって寸法さ。…

☆総務省 平成29年11月30日公表(平成28年分 定期公表) 総務大臣届出の国会議員関係政治団体の収支報告書(再掲)
では、誰を調べてみようか?

例えば「菅直人」議員とかってどうだ?(笑) 』

いかがでしょうか?
今回ご紹介させていただく書物は、「管直人」をはじめとして、「辻元清美」、「枝野幸男」、「福島瑞穂」、「村田蓮舫」、「玉木雄一郎」、「有田芳生」、「前原誠司」、「野田佳彦」、「岡田克也」といった、いずれも「売国議員」として有名な面々の政治資金について、どこの誰からお金をもらっているのか、あるいはどこの誰にお金を支払っているのか、実際に閲覧可能な公開された情報を基に、その足跡をたどりながら、「国賊」である彼らの不透明な資金の流れを白日の下に晒してしまったという、まさに「Good Job!な書物」となります。読み進めながら、抱腹絶倒間違いなしの良書ですので、ぜひ、ご覧ください。

さて、本書でも取り上げられている、希望の党・玉木雄一郎という、まるで「本職はコメディアン」なのかと疑ってしまうほどの「ド阿呆」が、今年もお茶の間に笑顔をもたらしています(といっても反対に、ちゃぶ台をひっくり返して激怒っていうお宅もありそうですがw)。


☆<ブーメラン健在>希望の党・玉木雄一郎も香典代 立民・近藤昭一、菊田真紀子ら野党議員の線香、供花支出続々判明~ネットの反応「民進が分裂した結果、ブーメランまで量産されるというw」「鏡に向かって頭突きのイメージ」

☆【慶弔費問題】希望・玉木雄一郎「茂木大臣は出処進退を自ら判断すべきだ」⇒玉木自身に慶弔費支出発覚⇒は予定していた記者会見取りやめ逃亡~ネットの反応「ワロタww やっぱり無能野党」

☆民進系に連綿と息づくお家芸「ブーメラン」のDNA 希望・玉木代表「会見するほどの事態ではない」予定していた記者会見取りやめ逃亡

そして、本書にも少し書かれていますが、「反日プロパガンダ」のための組織として有名な、日中友好協会とも、やっぱり繋がっている「売国議員」という「肩書」を持つのが、コイツです(笑)

詳しくはこちらをご参照❤
↓
☆日中友好協会とは、「反日プロパガンダ」のための組織です
☆「天安門事件」「ベルリンの壁崩壊」で、何が変わったのでしょう?

それでは、そんな「売国議員」である希望の党・玉木雄一郎について、少し確認しておきましょう。
以下は、Wikipediaからの抜粋です。
↓
「 玉木 雄一郎(たまき ゆういちろう、1969年5月1日 - )は、日本の政治家、大蔵・財務官僚。希望の党所属の衆議院議員(4期)、希望の党代表(第2代)。民主党香川県連代表・副幹事長・政策調査会副会長、民進党幹事長代理、希望の党共同代表(初代)を歴任。」
「 香川県大川郡寒川町(現:さぬき市)神前生まれ。父は獣医師で公益社団法人香川県獣医師会の副会長等を歴任。寒川町立神前小学校(現:さぬき市立神前小学校)、寒川町立天王中学校(現:さぬき市立天王中学校)、香川県立高松高等学校、東京大学法学部卒業」
東京大学の法学部を卒業しているだけであるにもかかわらず、何故か、経済・金融の専門知識が求められる「財務省(旧大蔵省)」に入省しているところから、すでに畑違いの役立たずです。
詳しくはこちらをご参照❤
↓
☆「文系」と「理系」 財務省って、どっちが良いの?

ところで、香川県旧大川郡の「寒川町」は「さんがわちょう」と読むようで、かつて愛媛県の東予地方の宇摩郡にあった「寒川村」は「さんかわむら」ですが、同じ漢字でも、和歌山県日高郡にあった「寒川村」は「そうがわむら」、栃木県の南部、下都賀郡に属していた「寒川村は「さむかわむら」、神奈川県の中央部に位置する、高座郡(こうざぐん)の「寒川町」は「さむかわまち」となっており、日本語って難しいですね。
私たち日本人の古くからのオリジナルな言葉である「和語(やまとことば)」で「さむ(冷む・醒む・覚む)」のもともとの意味は、熱のある状態や気分の高まっている状態が冷えること、になります。やがてそこから、「夢」や「眠り」から正気の状態に戻ることの意味でも使われるようになります。
で、「和語(やまとことば)」の「さむし(寒し)」も同根で、身体の寒暖の感覚として、苦痛を感じるまでに気温が低いさま、を表す言葉となります。しかし、もともとは水などの温度が低いことなどにも使用されていましたが、平安時代ごろから「つめたし(冷たし)」という言葉が、もっぱら利用されるようになり、言葉の使い方が分かれたそうです。
その「つめたし(冷たし)」は、もちろん、「つめ(爪)」+「いたし(痛し)」だと思われるのですが、「つめ(爪)」は、「つまさき(爪先)」とか「つまずく(躓く)」と現在でも使われているように、もともと「つま(爪)」から来ていて、その根っこが「つま(妻)」となりますが、この辺りのことにつきましては、以前にも書かせて頂いておりますので、ここでは省略させて頂きます。
詳しくはこちらをご参照❤
↓
☆配偶者の「つま」、お刺身の「つま」って何? ~ 社殿建築は切妻造が基本です

☆妻のところには、「行く」の? 「帰る」の?

☆「母乳」と日本酒の始まり

ということで、本日はここまでとさせて頂きますが、「寒川」と出てきましたので、先日お参りに伺った相模国一宮・「寒川神社」の写真を載せておきますので、高速道路からのアクセスが非常に良くなった「寒川神社」に、ぜひ、お立ち寄りくださいませ。
何のために行くのか? という御質問があるかもしれませんが、テレビ放送の関係者が「視聴率祈願の神社」としているわけですので、それを「逆祈願」させて頂いているのが当ブログです(笑)




お土産はもちろん、「八福餅はええじゃないか♪」です❤


☆八福餅 株式会社青葉HP
続きは次回に♥
ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- パヨクが大好きwww 「フリーメイソン陰謀論」 (2018/03/27)
- ソーシャルメディアに屈服することになる、古典的(=一方的)メディアの「朝日新聞」 (2018/03/26)
- アラビアンナイトのできそこないのような「左翼リベラル」の考え方 (2018/03/14)
- 「一人ひとりの個人がよい人になれば、社会もよい社会になる」という大間違い (2018/03/13)
- 空想的平和主義こそが、第二次世界大戦の大きな原因でした (2018/03/12)
- ぶっちゃけ、「平和」って何なの??? (2018/03/11)
- 朝日新聞も知らない「円高」って、どういうこと? (2018/02/13)
- 「サンモニ」・「報ステ」など反日番組の視聴率を、“激減”させてくれる「神社」 (2018/02/12)
- 写楽(Sharaku) = 北斎(Hokusai) (2018/02/07)
- 「エドガー・ドガ」と、ドヤ顔「蓮舫(R4)」との決定的な違い (2018/02/06)
- 市役所の管理職は「過激派」 (2018/01/28)
- 「きつねうどん」と「人民共和国」 (2018/01/27)
- 遊んでいてもお金が貰える優遇された公務員 (2018/01/26)
- 日本の政治をダメにしているのは、税金ドロボーの「自治労」でした (2018/01/25)
- (問) 内田樹は「○○の巨人」 (答) 知の巨人→不正解 白痴の巨人→正解 (2017/11/19)