2014-09-27 (Sat)

『 イラク戦争の際の自衛隊派遣は、
…いわゆる「イラク特措法」によるもので、
…活動は「非戦闘地域」に限定されていたが、
自衛隊創設後初めて、…陸上部隊を派遣した。
陸上自衛隊は「人道復興支援」のため、
…イラク南部の都市サマーワの宿営地を中心に活動し、
2006年7日に撤収した。

…この陸上自衛隊のサマーワでの活動は
現地住民の信頼を得るものだった。
2004年12次に自衛隊の宿営地にロケット弾が撃ち込まれ、
自衛隊が撤退するのではないかという噂が流れると、
自衛隊が帰国してしまうのではないかという懸念の声がサマーワで聞かれるようになった。
これを受けて140人の市民からなるデモ隊が宿営地に押し寄せて、
「日本の支援に感謝する」
と主張して、
自衛隊がサマーワに留まることを訴えるデモを行った。

2004年4月には
二度自衛隊の宿営地にロケット弾が撃ち込まれていたが、
「日本の宿営地を守ろう」
というデモも繰り広げられた。
2004年1月に
番匠幸一郎イラク復興支援隊長がサマーワに着任すると、
彼はサマーワの人々に
「自衛隊がイラクの友人としてやって来た。
日本は、アメリカと戦い敗戦国になっても、
世界第二位の経済国となった。
古代メソポタミア文明から
偉大な歴史を発展させてきたイラク人が日本のように、
復興や発展ができないわけがない」
と熱く語った。
番匠隊長はイラク人の民族的誇りに訴え、
【他国の軍隊が作業をイラク人任せにした】のに対して、
【自衛隊は隊長など幹部までもがイラク人とともに日没を過ぎても復興活動を行った】。
そうした日本の自衛隊員達の真摯な姿がイラク人たちの心をとらえることになる。 』
日本も自衛隊も、本当の意味で、イラク復興のお手伝いをしていたんですね♥
![]() | イスラムの人はなぜ日本を尊敬するのか (新潮新書) (2013/09/14) 宮田 律 商品詳細を見る |
ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 穏健な武装勢力ってあるのでしょうか (2015/01/27)
- 「スンニ派」と「シーア派」の違い (2015/01/27)
- そっくり。。。イスラム国と支那 (2015/01/26)
- 「イスラム国」と支那 (2015/01/26)
- 【真実】世界中で戦争の火種をまき散らかしてきたキリスト教♥ (2014/09/27)
- 「平等」「公正」「弱者の救済」「平和」を求める宗教♥ (2014/09/27)
- 「イスラム」という言葉は、●●を意味する言葉から派生しているんです♥ (2014/09/27)
- 学校の先生は知らないけれど・・・本当は♥ (2014/09/27)
- 日本はインドネシアを侵略した? 【小学校教員採用試験レベル】 (2014/09/27)
- 【感謝】イスラム社会は、日本の味方♥ (2014/09/25)
- 【虚像】イスラムは、無差別殺戮がお好き♥ (2014/09/25)
- イランでは、「サダコ」が幅広く知られているんです♥ (2014/09/24)
- 中央アジアにある日本人の墓って、どこの国にあるの♥ (2014/09/23)
- 【感謝】日本への原爆投下を、本気で怒っている国♥ (2014/09/23)
- 「日本」と「アフガニスタン」の●●の日が同じなんです♥ (2014/09/23)