2017-06-28 (Wed)

演目(えんもく) : 上演される演劇・演芸などの題目。
戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。
そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。
私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、
客観的に情勢を判断する必要があります。
それでは、この書物を見ていきましょう!
『 【「小池劇場」とは何なのか?】と問われたら、【その中身は空っぽ、何もない】、と答えるほかはない。記憶にあるのは、いくつもの【風評と騒がしさだけ】だ。

10カ月に及ぶ、【無為無策】のその結果、【東京都政は混迷、遅滞し、多額の損害を発生】させている。

そればかりか、開催を3年後に控えている【東京五輪・パラリンピックも、招致の際に国際公約したとおりの開催は難しい状況】に陥ってしまった。

☆小池百合子知事を提訴 豊洲移転めぐり水産仲卸業者ら 「延期は不当」と損害賠償求める
マイナスはカネの面だけではない。

築地市場内の人々をはじめとする【都民を分断し、多くの人を「罪人」扱いしてその心身を傷つけ、困惑と不安のなかに落とした】。…

過去、国政に「小泉劇場」、大阪の地方行政には「橋下劇場」と評された現象があった。だが、これら2つの劇場と、今日、東京に起きている【小池劇場は、根本から異なる現象】だ。それは、つぎの【3点の「ないない尽くし」に明らか】である。

まず、小泉純一郎氏、橋下徹氏の「劇場」には、賛否は別として、はっきりとした「演目=実現したい政策」があった。小泉のそれは「郵政民営化」に代表される構造改革であり、橋下には「大阪都構想」と銘打った大阪の再編という大命題があった。

【しかし小池の劇場にはこれといった演目がない】。

強いて挙げれば、【小池本人が言った「黒い頭のネズミ捜し」】であろうか。

つまり、前任者や政敵の「吊るし上げ」劇だが、数カ月も【メディアとともに大騒ぎしたわりには、罪人は一人も見つかっていない】。

つぎの「ない」は、【正規の手続きがない】ことだ。

小泉、橋下は「既得権益をぶっ壊す」ことを訴えて喝采を浴びてはいたが、日本の民主主義のシステムをぶっ壊すことはけっしてなかった。当然ながら、2人は行政の長として手続きをきちんと踏んで物事を決め、執行した。…
【ところが、小池は違った】。

就任早々の平成28年8月末、【2カ月先に迫っていた築地から豊洲への市場の移転という大事業】をまさに「鶴の一声」で、【議会に諮ることもなく延期すると独断した】のである。…

【私が決定的な不信感を抱いたのはこのときから】だった。

小池は、都知事選挙の最中から最近まで、
「都政はブラックボックス。いつ、どこで、誰が何を決めているかわからない」
と繰り返し言っている。

【だが、これはおかしい】。

私たち市井の【一都民でも】、都庁の公開資料や都議会の議事録はかなりのところまで【閲覧でき】、都政のさまざまな事柄が、【いつ、どの場で、誰によって決められたかはほぼわかる】。

【最高権力者の都知事ともなれば】、一般に【非公開の資料も閲覧可能】だから、【誰が決めたかわからないはずはない】。

一方、【都政史上、きわめて異例なこと】だが、【小池は】、20年近くかけて進められてきた卸売市場移転という大事業を、【一人で「延期する」と決めた】のだ。

彼女流に言えば、「私が決めた。わかりやすいでしょ」ということだろうが、ならば、【これにより生じた巨額の損害は小池一人が負うべきである】。

もう一つ、小池劇場の「ない」は、【ファクト(事実)に基づくロジック(論理)がない】ことだ。最近の小池の記者会見では、まさに【「言語不明瞭、意味不明」(流暢に喋るが、論理はめちゃくちゃ)な場面がたびたび見られる】。

2月末、現在の【築地市場の安全性】を問われた際に、
「 コンクリートとアスファルトで【カバー】されており、【法令上も問題がない(から安全)】」
と答え、

それなら【同じく被覆されている豊洲】も安全ではないか、と問い返されると、
「 地上と地下を分けるという考え方は、消費者が合理的に考えてくれるかクエスチョンマークだ」
と【支離滅裂な答え】を返し、

数日後、【「豊洲は安全だか安心がない。築地は安心もある」との珍回答】をした。

これについて、橋下は堪りかねたように、
【「小池さんの態度は知事として失格」】
と自身のツイッターで斬って捨てていた。

【結論】から先に言うと、【小池とマスメディアがさんざんと難癖をつけた豊洲市場の安全性には何ら問題はなく】、五輪施設も含め工事の入札等での【不正は今のところ一つも見つかっていない】。…これらのことは、都庁内の検証、議会での答弁で【すでに明らかになっている】。

にもかかわらず、「都政の透明化」を自身の看板に掲げる【小池が、こうした自分にとって都合の悪い事実は公表しない、したがらない】。

【とんでもない二重基準】。【ご都合主義の自分ファースト】ではないか。

【ビジョン・政策がなく、正当な手続きがなく、ファクトに基づくロジックがない】。
【ないない尽くしだ、ただ騒がしく他人を叩くだけのワイドショー政治】。

これは、けっして東京ローカルの問題でも、単なる権力闘争の一幕でもない。日本がゆっくりと自壊の道を進んでいく、その恐るべき一幕ではないか。』

いかがでしょうか?
今回ご紹介させて頂く書物は、小池都政の何が大問題なのか、それが白日の下にさらされている良書です。
すでに明らかになっているのですが、小池知事の政治能力の低さが露呈し、そこに「抱きつき」をして群がる「パヨク」も湧いてまいりましたので、この辺で「総理の御意向」である「大掃除」をするべきですね♥

日本人ではない党首を抱える民進党の凋落ぶりは、見ていて、とても爽快な気分になりますが、


☆止まらぬ民進離党ドミノ… 蓮舫代表辞任のカウントダウンが始まった!?
自壊していくのを待つだけの民進党は、もう放っておいて、目の前の瘤である「小池とその仲間たち」の「大掃除」を始めましょう!

☆民進党の離党ドミノが止まらない 蓮舫氏の代表辞任も急浮上
そもそも、「築地市場」の当事者の方々は、「移転賛成派」も「移転反対派」も、どちらも「小池都政」に反対しています。


「 市場機能は豊洲に移すが、築地は再開発するという、豊洲、築地両立の曖昧な方針を打ち出した小池百合子東京都知事。賛成、反対両者の言い分を汲み取りたかったのだろうが、逆に両者の支持を失う事態へと陥っている。(「週刊ダイヤモンド」編集部 岡田 悟)
築地市場の移転賛成派と反対派とが、今回ばかりは意気投合した──。」
☆小池知事に移転賛否両派ダメ出し、「生煮え」方針で消える支持
つまり、「小池都政」に「NO!」と言っているわけです♥


「 小池氏は移転派と反対派の双方に配慮したつもりかもしれませんが、反対派は「築地市場」を残してほしいのであって、テーマパークとしての再開発など望んではいない。「ばかにするな」という話ですよ。
このプランは市場の原理を理解していない人たちが頭だけで考えたと分かるので、総スカンを食らう。現にネット上では移転派と反対派が「小池案に反対」で一致するミラクルが起きているのです。」
☆自民・平将明衆院議員「築地再開発は愚かなプラン」「移転派と反対派が『小池案に反対』で一致するミラクル」
もう、どうなるか、その答えは出ちゃっていますね♥

続きは次回に♥
ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 日本人にとっての「原則」 (2017/07/12)
- 「日本人」というブランド (2017/07/11)
- 縄文時代と神社 (2017/07/08)
- 縄文時代を教えるべき授業は? (2017/07/07)
- いよいよ明日です! 2017年 東京都議会議員選挙 (2017/07/01)
- 「小池ファーストの会」の何が問題なの? (2017/06/30)
- 小池都政と首都圏反原発連合と日本共産党 (2017/06/29)
- 小池劇場の「演目」 (2017/06/28)
- ジョニー・デップの理想 (2017/06/27)
- 日本人でも外国人でも、左翼は知性が低いんです (2017/06/14)
- 支那、朝鮮の歴史認識は、「あの大学」が元凶のひとつなんです (2017/06/13)
- これを報道すると、マスコミも学界も自らの正体がわかってしまうこと (2017/06/12)
- ◯◯市職員労働組合は、「労働組合」ではありません (2017/06/03)
- 自治労と自治労連の違い ~ 公務員の憲法違反 (2017/06/02)
- 国連の○○委員会って、何するところ? (2017/06/01)
Re: No title * by みっちゃん
4711さん、こんばんは^^
小池氏は政治家というよりパフォーマー ⇒ 仰るとおりですね!
結果次第では安倍政権に良くない影響が出る ⇒ 国政は無関係なんです。だから、考えなくても大丈夫です。沖縄県を考えてみるとわかりやすいですね?元知事の影響は、国政には及びませんし、実際に翁長知事はやることなすこと負けっぱなしですw
都民ではないので、投票も出来ず、歯がゆい思い ⇒ 東京都政は都民が選ぶ、これで良いと思います。
小池氏は政治家というよりパフォーマー ⇒ 仰るとおりですね!
結果次第では安倍政権に良くない影響が出る ⇒ 国政は無関係なんです。だから、考えなくても大丈夫です。沖縄県を考えてみるとわかりやすいですね?元知事の影響は、国政には及びませんし、実際に翁長知事はやることなすこと負けっぱなしですw
都民ではないので、投票も出来ず、歯がゆい思い ⇒ 東京都政は都民が選ぶ、これで良いと思います。
中央集権で、東京は政治的にも経済的にも日本の中心。オリンピックも控えています。
来る都議会選では、宣伝の巧い都民ファーストの会が優勢で、元民進の立候補者を見抜けぬ情報弱者が乗せられそうで危険です。
公明の候補も多く、結果次第では安倍政権に良くない影響が出るのではないか、ということも心配です。
都民ではないので、投票も出来ず、歯がゆい思いをしています。