2017-05-23 (Tue)

記述 : 物事を書きしるすこと。特に、対象とする物事の特質がはっきり分かるように、秩序だてて書きしるすこと。
戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。
そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。
私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、
客観的に情勢を判断する必要があります。
それでは、この書物を見ていきましょう!
『 『古事記』と『日本書紀』が【日本の初代天皇】として伝えるのが、【神武天皇】です。

月岡芳年「大日本名将鑑」より「神武天皇」。
こちらもご参照♥
↓
☆池上彰は知らないらしい ~ 現代日本を生んだ史上最大の偉業
日本独自の紀年(きねん)法である【皇紀(こうき)】はこの神武天皇即位の年とされる、【西暦紀元前660年を紀元】としています。
【2月11日の建国記念の日も、神武天皇即位の日】であります。
こちらもご参照♥
↓
☆御存知ですか?古代日本の民族大移動 ~ あさっては『紀元節』の日です
どう少なく数えても千数百年にわたって、歴代の天皇が神武天皇を手厚くお祀(まつ)りしてきたことは言うまでもありません。

八咫烏に導かれる神武天皇(安達吟光画)
このように大切な初代である神武天皇ですが、日本史研究の世界では実在が疑わしいとされています。神武天皇どころか、第二代綏靖(すいぜい)天皇から第九代開化(かいか)天皇までの八代の天皇も、「欠史八代」といって、事績や崩御の年の干支の記録がないため、実在しなかったのではないかと言われています。
ここで【私は、学者の議論に付き合うつもりはありません】。
第七十三代武内宿禰(たけのうちのすくね)としてはっきり言います。

『武内宿禰と神功皇后』歌川国貞

『武内宿禰と応神天皇』歌川国芳
【神武天皇は実在しました】。

【綏靖天皇から開化天皇まで、欠史八代の歴代天皇も、もちろん実在】しています。

神武天皇の息子の神八井耳命(カムヤヰミミノミコト)は多(おお)氏の先祖です。
その子孫が最近まで宮内庁雅楽(ががく)部に勤め、楽器を演奏してちゃんと給料を貰っていたことは、前作『古事記の宇宙』(平成28年、小社刊)に書いたとおりです。

詳しくはこちらをご参照♥
↓
☆竹内睦泰 古事記の宇宙
また、【安倍晋三内閣総理大臣は阿倍氏の末裔で、欠史八代に含まれる代八代孝元(こうげん)天皇の子孫】です。

孝元天皇
【初代左大臣、阿倍内麻呂の子孫でもあります】。

孝元天皇 劔池嶋上陵(奈良県橿原市)
【神武天皇も、孝元天皇も、現代までずっと血筋がつながっている】のです。

子孫が存在するのに先祖が実在しない?そんなバカなことはありません。』

いかがでしょうか?
今回ご紹介させて頂く書物は、前作に続く第2弾で、記紀に伝わる古代日本の人物で、第12代から第16代の天皇に仕えたという忠臣、武内宿禰(たけうちのすくね)を受け継ぐ、第73世武内宿禰となる著者によって書かれた「古事記」に関する書物です。
ポイントは、「口伝」の部分にあります。
詳しくはこちらをご参照♥
↓
☆世界に飛び立つ古代日本人 ~ 「月氏」
典型的な阿呆で池上彰と名乗るのがいますが、「教科書」に書かれたことを嘘かどうかが判断できないみたいで、「書かれていることは鵜呑み」、「書かれていないことは知らない」、こんな単純思考の持ち主です。

詳しくはこちらをご参照♥
↓
☆池上彰は知らないらしい ~ 現代日本を生んだ史上最大の偉業
「書かれていることの間違い」を指摘できないのであれば、あの朝日新聞が書いていることをすべて本当のことだと思っている、というような感覚の持ち主であることになります。
つまり、自分の頭で物事を考えて行くことができないまま大人になったということです。

つい先日も日本において、まだ教科書には「書かれていない」、そんな大発見のニュースが流れました。

☆国内最古の全身人骨 2万7000年前、墓域初確認 沖縄・石垣島
旧石器時代の人骨が、ほぼ全身骨格の形で発見されたもので、2万7000年前のものとみられ、国内最古、世界最古級のものとなりますが、驚くべきことに「風葬されていた可能性がある」のです。つまり、お墓の発見ということになります。
ここで、私たち日本人が認識をしなければならない点が、実は「世界最古の文明は日本」だということです。

「 世界最古の文明は日本でした。
そんな断定的な表現が気に入らない人のために言い直せば、「世界最古の文明は日本だった(今のところ)」と考えられる事実が、次々と発見されています。
ただし書きとして「今のところ」としたのは、考古学の世界、とくに原始時代に近いところは遺跡が少しでも発掘されると、歴史の教科書が全部書き換えられるようなことが多々起こるからです。
世界最古の土器が日本で発見されています。16000年前のものとも、18000年前のものとも言われています。いずれにしても世界最古です。
人類の文明が急速に進んだのが約10000年前と言われますが、それよりも、もっと古い時代のものなのです。
土器があるということは、すなわち火を使っていたということです。世界で最初に焼き肉を食べていたのは日本人ではないかと考えられるくらいです。…火を使い、加熱調理したものを食していたのは、当時の文明の最先端だったと言えるでしょう。

また、世界最古の磨製石器が発見されているのも日本です(今のところ)。群馬県の岩宿(いわじゅく)で槍先型尖頭器が発見されたのを皮切りに、30000年以上前の磨製石器が、全国各地で発見されています。これらはオーストラリアの約25000年前、ロシアの約14000年前のものより、ずっと古いのです。
さらに38000年前には、本州から神津島(こうづしま、伊豆諸島の一つ)に黒曜石(こくようせき)を採取しに行き、磨き上げて使っていたということがわかっています。
土器にしろ、石器にしろ、調理にしろ、いろいろな点で、世界のなかでも古くから、日本は文明的だったのです。その事実をまず押さえましょう。」
詳しくはこちらをご参照♥
↓
☆(問題) 世界で最初に焼き肉を食べていたのは、どの民族でしょう?
このように数々の物的証拠が、世界最古の文明は日本であったことを指し示しているのですが、このようなことは「教科書に書かれていない」んです♥

ですから、池上彰の考え方であれば、全面否定することになります。

池上彰の言うことって、これでも信じることが出来ますか?

続きは次回に♥
ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 古代の日本は、実はスゴ~く、資源大国だった?! (2017/09/08)
- 「母乳」と日本酒の始まり (2017/09/07)
- 日本にあった?! 不老不死の薬 (2017/05/30)
- 浦島太郎の竜宮城は、琉求のお城、台湾のお城!? (2017/05/29)
- 日本の伝統 統治の王と祭祀の王 (2017/05/26)
- 琉求とは、台湾のこと ~ 琉球神道と日本神道 (2017/05/25)
- 日本の三姉妹の女神さま (2017/05/24)
- 書いてあること「だけ」が正しいの? (2017/05/23)
- 何て読む? → 「子子子子子子子子子子子子」 (2017/04/03)
- 和語(やまとことば)と漢語(もろこしのことば) (2017/04/02)
- 『太陽神の子』 ~ シュメール人と日本人 (2017/03/28)
- 世界に飛び立つ古代日本人 ~ 「月氏」 (2017/03/27)
- フランスに伝わる妖精 メリュジーヌ ~ 日本神話のスゴイところ (2016/05/11)
- 「違憲検閲」によってつくられた歴史観 ~ 一般国民が知らない事実 (2015/11/28)
- 『古事記』 最大の難関♥ (2014/11/14)
Re: No title * by みっちゃん
4711さん、こんにちは^^
お返事が遅くなってしまいまして、スミマセン<(_ _)>
なぜ苗字の漢字が違うのか? ⇒ 何故でしょう? 分かったら書かせて頂きますね!
これからも、宜しくお願い致しま~す☆彡
お返事が遅くなってしまいまして、スミマセン<(_ _)>
なぜ苗字の漢字が違うのか? ⇒ 何故でしょう? 分かったら書かせて頂きますね!
これからも、宜しくお願い致しま~す☆彡
音が先で、後から漢字を当てはめていた名残りでしょうか。
漢字があまり厳しく決められず、色々な表し方があったのでしょうか。