FC2ブログ

    親子チョコ💗(500冊以上の良質な書籍のご紹介)

    子どもたちの教育のため、また、その親である私たち自身が学ぶための、読まれるべき良質な書籍のみをご紹介させていただきます。

     >  国際 >  グレート・ゲームの大変化の兆し

    グレート・ゲームの大変化の兆し

    プーチン 安倍
    「グレート・ゲーム」は、19世紀から20世紀にかけての、英露両国による、主としてアフガニスタン争奪抗争から生まれた言葉で、一進一退の経緯を辿った両者の攻防をチェス盤上のゲームに見立てたものである。




    戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。

    そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。

    私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、

    客観的に情勢を判断する必要があります。

    それでは、この書物を見ていきましょう!




    『 世界で起きている大きな変化を見ながら、静かに、しかし【確実に影響力の拡大をねらっているのがロシア】である。

    ポイント 女性

     プーチン大統領にはいくつかの名言があるが、そのうちのひとつ

    「ソ連を懐かしまない人はハートがないが、【ソ連に戻りたい人は脳みそがない】

    志位 50 プーチン

     つまり、【ロシアをソ連のような独裁的全体主義に戻すような政治目標をプーチンはもっていない】

    志位和夫 日本共産党

    あくまでも【複数政党制で選挙によって国家元首を選ぶ】システムを維持すると言っているのである。

    proxy 3 習近平

     また、【プーチンは機会あるごとに日本に秋波(しゅうは)】を送っている。

    安倍総理 プーチン

    ときに【「柔道には引き分け(という勝負のつけ方)がある」と謎めいた台詞】を吐いたりもする。

    安倍総理 プーチン

     伊勢志摩サミット、オバマ大統領の広島訪問、そしてアメリカ大統領選挙で本命ヒラリー・クリントンが苦戦し、実業家ドナルド・トランプの大躍進が連日マスコミを沸かせたころ、日本のメディアにはロシアおよび旧ソ連圏の国々の動向ほとんど載らなくなった

    m_reuters-201605260351.jpg

    こちらもご参照♥

    国民との約束 → 嘘だらけでした  ~ インドの宿敵は、どこの国?



    オバマ大統領の広島訪問で、知っておきたいこと ~ 世界中のインテリを驚かせた「日本の凄さ」



     ロシアのプーチン大統領は2016年8月9日、サンクトペテルブルグにトルコのエルドアン大統領を招き、反EU、反米に傾くトルコを取り込もうと懸命になった。これもグレート・ゲームの大変化の兆しだ。

    プーチン エルドアン

    こちらもご参照♥

    The Great Game



     セルビアボスニア・ヘルツェゴビナはバルカン半島の旧ユーゴスラビアのなかで反米の旗幟(きし)を鮮明にしている。マケドニアモンテネグロコソボアルバニア親米である。

    ポイント 女性

     セルビアでの世論調査の結果、57%の国民ロシアの軍事基地を領内に開設することに賛意を表し、64%がクリミアを併合したロシア外交を支持した。…

    プーチン チプラス

     ロシアアゼルバイジャンからのパイプラインNATOのミサイルを配備したブルガリアを軸にしてギリシャに話を持ちかけた。【南欧の分断と攪乱(かくらん)に出ている】のだ。2016年5月27日、プーチンは経済団体多数を引き連れ、アテネを訪問している。』

    日の丸

    いかがでしょうか?

    バルカン半島周辺は、あまり日本人には馴染みがない国々が多いので、イメージしにくいのではないでしょうか?

    1796年-2008年のバルカン
    1796年-2008年のバルカン

    バルカン半島を中心に、現在の北大西洋条約機構(NATO)加盟国を色付けしてみると、こんな感じになります。

    北大西洋条約機構(NATO)加盟国

    ここに、反米セルビアとボスニア・ヘルツェゴビナを赤色親米マケドニア、モンテネグロを黄色で色付けをすると、こんな感じになります♥

    北大西洋条約機構(NATO)加盟国 2

    こちらもご参照♥

    「アチョー!」「チン、チョン、チャン」って馬鹿にされるのはどこの国?

    101年間、日本が戦争状態にあった国



    さらに、ロシアを赤色に、ロシアが関係強化を狙っているブルガリア、トルコ、ギリシャも赤色に色付けしてみますと・・・

    北大西洋条約機構(NATO)加盟国 3

    まるで、「オセロゲーム」みたいですね♥

    オセロ

    これと同じような事を、すでに私たち日本も経験していますね♥

    そして、戦争へと引き込まれてしまいました

    詳しくはこちらをご参照♥

    スターリンがやったことを「オセロ」で考えてみる! ~ すでに一般常識の「ヴェノナ文書」



    で、このロシアのプーチンと同様に、今後、世界で影響力が急速に拡大していくのが、私たち日本の安倍総理です♥

    安倍総理 圧勝 2

    そのことは、もうすぐハッキリとしてきますね♥

    北欧に平和をもたらした「新渡戸裁定」 ~ 北方領土問題を解決するヒント





    続きは次回に♥




    ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
    ↓↓↓↓↓↓↓

    にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
    にほんブログ村


    人気ブログランキングへ
    関連記事

    コメント






    管理者にだけ表示を許可する