2016-05-09 (Mon)

晩白柚(ばんぺいゆ)は、柑橘類のひとつで、ザボンの一品種である。名前は、晩(晩生)・白(果肉が白っぽい)・柚(中国語で丸い柑橘という意味)に由来する。
ザボン類は柑橘類の中でも果実が巨大で皮が厚いが、晩白柚は特にこれが著しく、直径25 センチメートルになるものも珍しくない。
香りがよく、鼻を近づけると、やんわりとした甘酸っぱい香りがする。果汁は少ないが果肉はサクサクとした歯ざわりで、よく熟したものは甘みと酸味のバランスに優れる。晩白柚は保存性が高く、皮が柔らかくなり、食べごろになるまで1ヶ月間ほど置いておける。
日本には1920年に、植物学者の島田弥市が、現在のベトナムの船上で食べた柑橘があまりにも美味しかったため、サイゴンの植物園から株を分けてもらい伝わった。しかし、当時は栽培法がわからず普及には至らなかった。
1930年に台湾から鹿児島県果樹試験場に白柚(ぺいゆ)の株が導入され、最適産地の熊本県八代市地区に根付き、改良が行われた結果、現在は八代市の特産品となっている。
2005年に八代市の農家で収穫された晩白柚が、世界で最も重量が重いザボン類としてギネス世界記録に認定された。
日本における2010年の収穫量は971 トンであり、その97%は熊本県で生産されている。
戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。
そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。
私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、
客観的に情勢を判断する必要があります。
それでは、この書物を見ていきましょう!
『 1985年に、私は初めて【イスラエルとキリスト教の聖地】を訪れ、ほぼ一年後に【九州で、日本の最も古い神話の始原にかかわる出来事があったとされている土地】を訪ねました。

天孫降臨
私の文化と私の出自から言って、第一の場所の方が、二番目に訪れた土地よりも、私の心を捉えるのが当然であったはずです。実際には、まったく逆のことが起こりました。

【ニニギノミコトが天下った霧島の峰、オオヒルメ、つまりアマテラス女神が閉じこもった洞窟に面した天岩戸(あまいわと)神社】は、

天逆鉾

天岩戸神社
ダヴィデの神殿跡とされている場所や、ベツレヘムの洞窟や、キリストの聖墓や、ラザロの墓よりも、【深い感動を私のうちに惹き起こしました】。

なぜ、そうだったのでしょうか。

皆さまと私たちの、それぞれの【伝統への対し方が著しく異なっているからだと、私には思われる】のです。日本では【書かれた歴史】が比較的遅く始まったので、【日本人はごく自然に歴史を神話のなかに根づかせた】のかもしれません。神話から歴史への移行は巧妙になされています。それがたやすくなされているため、これらの神話が日本人にもたらされた状況から、一つの意図が存在したことがわかるのです。

それは、【これらの神話を、厳密な意味での歴史の導入部にしようという、編纂者たちの意図】です。

西洋にもむろん、神話はあります。けれども西洋では、何世紀も前から、【神話に属する領域と、歴史に帰すべき領域とを区別する】努力をしてきました。

星の創造 : ミケランジェロによるシスティーナ礼拝堂の天井画より
検証可能な出来事だけが、歴史として考察されるに値するというのです。

奇妙な逆説的な結果が、そこから生じています。

つまり、【もし伝承に残されている出来事が実際にあったのだとすれば、それが起こった場所も示されうるはず】です。ところが【キリスト教の聖地の場合、伝えられている場所でそれらのことが実際に起こった証拠はどこにあるのでしょうか】。


詳しくはこちらをご参照♥
↓
☆イエス・キリストは実在したのか? ♥ レザー アスラン
ローマ帝国のコンスタンティヌス一世の母ヘレナ皇太后が、四世紀初め、聖遺跡を確かめようとパレスチナに赴いたのは、自分の信念に惑わされたからではなかったかと、どうして言いきれるでしょうか。

聖ヘレナ
そして数世紀後の十字軍も、同じ思い違いをしていなかったと言えるでしょうか。

第1回十字軍によるアンティオキア攻囲戦
【考古学の進歩にもかかわらず、彼らの証言が聖遺跡を正当化する、ほぼ全面的な根拠にされ続けています】。遺跡を訪れる人が、聖書の内容は信じているが客観的精神の持ち主であった場合、キリスト教のエピソードは実際にあったことだと思っていても、【本当にその出来事がこの場所で起こったかどうかには疑問を抱く】のです。


証言だけが、正当化する、ほぼ全面的な根拠にされ続けていた例 → 吉田清治
【九州では、このようなことはまったく問題になりません】。

人々はそこで、あっけらかんとして神話的空気に浸るのです。歴史性は問題になりません。より正確に言えば、この状況(コンテキスト)では歴史性を問題にすることが適切ではないのです。天から降臨したニニギノミコトを迎えた栄誉ある土地はここだと二つの場所が主張しても、差し支えないのです。

国見ヶ丘 ☆一般社団法人 高千穂町観光協会HP
パレスチナでは、もともと歴史的出来事が起こったという証拠を持たない土地には、神話で箔をつけることが求められます。

しかし【そのためには、神話が自らを神話ではないと主張しなくてはなりません】。つまり【出来事が「本当に」そこで起こった場所だと、訴えなくてはならない】のです。しかし【それを証明するものは何もありません】。

反対に【九州では、比類のない見事な風景が、神話群を豊かにし、美化し、目に見える具体的なものに仕立てる】のです。

私たち【西洋人にとっては、一つの深淵が、神話と歴史を隔てています】。反対に、私が最も心を惹かれる【日本の魅力の一つは、神話と歴史相互のあいだに、親密なつながりがある】ことです。

天岩戸神話の天照大神(春斎年昌画、明治20年(1887年))
こちらもご参照♥
↓
☆月の裏側に記されていること ~ ユダヤ人のレヴィ=ストロース が気付いたこと
今日もなお、これらの神聖な旧跡を訪ねる人たちを乗せたバスの数をかぞえてみるだけで、そのことは十分にわかります。この人たちは、偉大な国造りの神話や壮大な風景が、伝説的な時と現代の感受性のあいだに代、現実的な連続性を保っているさまをあらためて確認しようとしているのです。』

いかがでしょうか?
先日、GWを利用して、九州の宮崎県に行ってきました。ご存じだとは思いますが、熊本地震の発生で、九州への旅行者が激減しているのが、実際に足を運んでみて、すぐに気付いたことでした。
いつも利用している、こちらの遠藤青果(〒889-2301 宮崎県宮崎市大字内海3556 )さん。


今回は、熊本特産の晩白柚(ばんぺいゆ)と、宮崎特産の日向夏(ひゅうがなつ)をおみやげに買わせて頂きました♥


熊本地震のため、熊本産の西瓜(すいか)とメロンが打撃を受けたようで、随分と品薄になっているようです。それでも、お店では、大玉の西瓜を食させて頂き、とっても美味しかったです♥

さて、ここからは、昨日の続きです♥
現在も、相変わらず、無知からくる反原発の風評被害が続いています。
その現行犯の例が、こちらになります♥


フランスは「100Bq/kg」だから「助かる」・・・
日本だと「8000Bq/kg」までは、一般ゴミで処分するけど・・・
つまり、フランスと違って、「ベクレル」が多い日本は「危険」だ、と錯覚させる風評を撒き散らしているんです♥
御覧のとおり、パヨク=左翼=知性がない、というのは、もはや常識となりつつあります♥
ただし、私たち日本人は、もっと、基本的な知識を持たなければダメだと思います。いま、私たち日本人の知性が試されているんです♥
皆さんは、どのように理解し、そして説明あるいは反論されますか?

昨日までに、まず、「ベクレル」と「シーベルト」の違いについて確認しました。

放射性物質、放射能、放射線の違い
放射線を出す「能力」の強さを表す単位が、「ベクレル」で、放射線の被ばく量を表す単位が「シーベルト」です。
で、ここが重要なのですが、単に「ベクレル」の数値の大小だけでは、被ばく量の「シーベルト」を単純比較できない、っていうことをご説明申しあげました♥
同じ「ベクレル」でも、異なった「シーベルト」になる、「ベクレル」は「シーベルト」と正の関係(一方が増えればもう一方も増えるというような関係)にはない、ということです♥
なのに、これ♥
↓

「ベクレル」の数値の大小だけで、騒いでいるんです♥ きっと、被ばく量(シーベルト)の計算を理解されていないんでしょうね♥
この被ばく量(シーベルト)を考えるために、昨日は、以下のような問題を具体的に見ていきました。この問題は、経口摂取による「内部被ばく」を考える問題でした♥
(問)
とある「青年」が、「セシウム137(Cs-137)」(→200Bq/kg)の水を、「1L(=1kg)」飲んだとした場合、その「青年」の被ばく量は、いったいどのくらいになるか?

緊急時における食品の放射能測定マニュアル(平成14年3月 厚生労働省医薬局食品保健部監視安全課)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r98520000015cfn.pdf
その結果、放射性物質を食べたり飲んだりする「摂取経路」や、「摂取した年齢」によっても、被ばく量(シーベルト)が異なってくることが、ご理解いただけたと思います♥
では、今度は「外部被ばく」の問題を見て参りましょう♥

(問)
「セシウム137(Cs-137)」(→100Bq/kg)の土壌から、「毎時受ける被ばく量」は、いったいどのくらいになるか?
また、その土壌のうえに1年間座り続けた場合の被ばく量は、いったいどのくらいになるか?
対象となる土量(単位土量) : 1600kg/立方メートル(㎥) [砂の比重:1.6]
放射能の沈着深度 : 0.05m

「ベクレル」を「シーベルト」に換算する基本的な換算式は、次のようになります♥
[ 換算式 ]
ベクレル(Bq/kg) × 「換算係数」 = シーベルト(Sv or Sv/h)

換算式から、
ベクレル(Bq/kg) × 「換算係数」 = シーベルト(Sv or Sv/h)
↓
100Bq/kg × 1600kg/㎥ × 0.05m × 「換算係数」
= ?シーベルト(Sv or Sv/h)
・・・と、ここまでは、なんでもないですね♥
で、肝心な「換算係数」は、こちらになります。
[汚染土壌からの被ばく量換算係数]
Cs-137 : 2.1 × 10のマイナス6乗
[※ベクレル(kBq/平方メートル(㎡))→ミリシーベルト/時(mSv/h)]
☆放射線緊急事態時の評価および対応のための一般的手順 P99ご参照
http://www.nirs.go.jp/hibaku/kenkyu/te_1162_jp.pdf

ですので、
ベクレル(Bq/kg) × 「換算係数」 = シーベルト(Sv or Sv/h)
↓
100Bq/kg × 1600kg/㎥ × 0.05m × 「換算係数」
= ?シーベルト
↓
ここで、
100Bq/kg = 0.1kBq/kg
ですから、
↓
0.1kBq/kg × 1600kg/㎥ × 0.05m × (2.1 × 10のマイナス6乗)
= ?シーベルト
↓
0.1 × 80 × (2.1 × 10のマイナス6乗)
= ?シーベルト
「10のマイナス6乗」というは、「百万分の一」になります♥
ですので、
↓
0.1 × 80 × (2.1 × 百万分の一)
= ?シーベルト
↓
8 × 0.0000021 = 0.0000168ミリシーベルト/時(mSv/h)
で、1時間当たりの被ばく量は、0.0000168mSv/h、あるいは、ミリ(m)の「千分の一」はマイクロ(μ)ですから、0.0168μSv/hとなります♥

また、この土壌のうえに1年間座り続けた場合の被ばく量は、
0.0000168ミリシーベルト/時(mSv/h) × 24時間 × 365日 = 0.147168ミリシーベルト/年
約0.15mSv/年となります♥

で、もう一度、これ♥
↓

仮に、さきほどの問にある土壌を8000Bq/kgとすると、土壌のうえに1年間座り続けた場合の被ばく量は、約12mSv/年となりますが、下記のとおり、放射線障害の臨床的知見が認められないレベルなんです♥
つまり、何の問題もない、ということです♥

併せて、こちらの書物もご参照ください♥

☆長浜 浩明 「脱原発」を論破する―今、日本人の知性が試されている!

☆川口 マーン 惠美 ドイツの脱原発がよくわかる本: 日本が見習ってはいけない理由
続きは次回に♥
ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 「しつけ」で親がもっともやってはいけないこと ~ 植木等の「ハイそれまでヨ」と「朝日新聞・若宮啓文」 (2016/05/21)
- オバマ大統領の広島訪問で、知っておきたいこと ~ 世界中のインテリを驚かせた「日本の凄さ」 (2016/05/17)
- パナマ文書の問題は、そのおカネの出どころです (2016/05/16)
- 「よしもと新喜劇」のあのネタをカンボジアでやってみる! ~ 日本の多くの子供たちが胸を痛めていること (2016/05/15)
- 鵜戸神宮のお乳岩 ~ 「閉じる外国人」と、「閉じない日本人」 (2016/05/13)
- 世界が崩壊し、日本の時代が始まった ~ 天孫降臨の地は、九州なんです。 (2016/05/12)
- 日本列島の誕生 ~ 日本、インドネシア、アメリカ大陸に共通して残っているもの (2016/05/10)
- 熊本特産 晩白柚(ばんぺいゆ) ~ 今でもつづく、無知からくる反原発の風評被害 (2016/05/09)
- ベクレルからシーベルトへの換算 ~ デトロイト美術館展 大西洋を渡ったヨーロッパの名画たち (2016/05/08)
- 江戸時代のマグロ ~ ゲルマン・ドイツと「第三の国」 (2016/05/05)
- 江戸時代の居酒屋 ~ 浮世絵と大名行列 (2016/05/04)
- 日本の夕食は、『温かい食事』? それとも『冷たい食事』? ~ ここが変だよ、ドイツ人 (2016/05/03)
- ドイツ人の無責任 ~ ドイツの学校に、給食が無いワケ。。。 (2016/05/02)
- 熊本地震・・・で蠢くパヨク ~ 内田樹と、ドイツ赤軍と、辻元清美。。。 (2016/04/28)
- イケマキ・・・が負けたワケ ~ 西穂波と義務教育 (2016/04/27)
Re: 12/0.15=80倍 8000ベクレル/100ベクレル=80倍 * by みっちゃん
こんにちは♥
コメントありがとうございます。
さて、それでは、懇切丁寧に回答させて頂きますね♥
「前提条件が違わないからこその0.15と12なのを貴殿自ら証明している」とありますが、前提が同じならば、計算式も同じですから、正の関係が出てきますね?当たり前じゃないですか?
問題は、前提が同一とは限らない状況で、「ベクレル」が多ければ、「シーベルト」も多いはずだという単純思考を諫めているわけです♥ 単純パヨクな方々は、どうしても低能な自分が理解できる範囲でしか、物事を考えない傾向があります。それを、間違っていますって、教えて差し上げているんです♥
では、フランスと日本を、どうやって同一に比較できるんでしょうか?
“知る大切さ”さんは、この問いに、答えることができますか?
この地球上のさまざまな地域で計測される自然放射線量が「同一ではない」事ぐらいは、ご存知ですね?
どうして、フランスと日本を単純比較できるんですか?まったく、論理的ではありませんね♥
もう一度言いますが、記事の中で、わざわざ前提条件を同一にして、ベクレルの数値を「100Bq/kg」から「8000Bq/kg」にして、計算して見せているのは、その後にある一覧表の中で、「約12mSv/年」という放射線量が何ら問題がない低レベルだということを示すためです。
繰り返しますね♥ わざわざ前提条件を同一にして、計算結果が正の関係になるようにしたんですよ♥
何度も言いますが、前提が同一とは限らない状況であるならば、「ベクレル」が多ければ、「シーベルト」も多いという正の関係であるとは、絶対に言いきれません。
“知る大切さ”さんは、意図があって、わざわざ例示した「前提条件が同一の場合の例」のお話と、その他一般的な「前提条件が不明な場合」のお話を、ごちゃ混ぜにしてコメントされていらっしゃいますね♥
どうして、そんな風に解釈されるんでしょうか? ひょっとして、国語力に問題でも?
もう少し、ご自身のことを“知る大切さ”を、ぜひ、お考えになって見てください♥
コメントありがとうございます。
さて、それでは、懇切丁寧に回答させて頂きますね♥
「前提条件が違わないからこその0.15と12なのを貴殿自ら証明している」とありますが、前提が同じならば、計算式も同じですから、正の関係が出てきますね?当たり前じゃないですか?
問題は、前提が同一とは限らない状況で、「ベクレル」が多ければ、「シーベルト」も多いはずだという単純思考を諫めているわけです♥ 単純パヨクな方々は、どうしても低能な自分が理解できる範囲でしか、物事を考えない傾向があります。それを、間違っていますって、教えて差し上げているんです♥
では、フランスと日本を、どうやって同一に比較できるんでしょうか?
“知る大切さ”さんは、この問いに、答えることができますか?
この地球上のさまざまな地域で計測される自然放射線量が「同一ではない」事ぐらいは、ご存知ですね?
どうして、フランスと日本を単純比較できるんですか?まったく、論理的ではありませんね♥
もう一度言いますが、記事の中で、わざわざ前提条件を同一にして、ベクレルの数値を「100Bq/kg」から「8000Bq/kg」にして、計算して見せているのは、その後にある一覧表の中で、「約12mSv/年」という放射線量が何ら問題がない低レベルだということを示すためです。
繰り返しますね♥ わざわざ前提条件を同一にして、計算結果が正の関係になるようにしたんですよ♥
何度も言いますが、前提が同一とは限らない状況であるならば、「ベクレル」が多ければ、「シーベルト」も多いという正の関係であるとは、絶対に言いきれません。
“知る大切さ”さんは、意図があって、わざわざ例示した「前提条件が同一の場合の例」のお話と、その他一般的な「前提条件が不明な場合」のお話を、ごちゃ混ぜにしてコメントされていらっしゃいますね♥
どうして、そんな風に解釈されるんでしょうか? ひょっとして、国語力に問題でも?
もう少し、ご自身のことを“知る大切さ”を、ぜひ、お考えになって見てください♥
前提条件 * by 知る大切さ
>わざわざ前提条件を同一にして
ーーーーーーーー
わざわざでなく、そうでないとそもそも比較する意味が無いんですが?
そうそうこの話題
こちらで引用させて貰ってます。
http://www.asyura2.com/16/genpatu45/msg/683.html?c18#c18
ーーーーーーーー
わざわざでなく、そうでないとそもそも比較する意味が無いんですが?
そうそうこの話題
こちらで引用させて貰ってます。
http://www.asyura2.com/16/genpatu45/msg/683.html?c18#c18
Re: 前提条件 * by みっちゃん
“知る大切さ”さん、こんにちは。
わざわざ、ご紹介して頂きましてありがとございます♥
さて、ご指摘の県にお答えいたしますね♥
気になる国語力は大丈夫になりましたでしょうか?
「そもそも比較する意味が無い」⇒ はい、単純思考で、まるっきり不正解の回答ですね♥
具体的に問題を出させて頂きましょうか。
問1)「200 × A = C」、「8000 × B = D」の二つの式がある。A=B(但し、0或いは負の数ではない)であるとき、C<Dであることを証明せよ。
問2)「200 × A = C」、「8000 × B = D」の二つの式がある。A、Bは、0或いは負の数ではないとき、C<Dであるといえるか証明せよ。
この場合の、問1が、前提条件(A=B)を置いた例です。問2は、それがありません。
さて、問2において、8000と200の数字の大小(ここがベクレル)だけで、DはCよりも大きい数字(これがシーベルトです)になるかどうか、そこが問題なんです。
で、「そもそも比較する意味が無い」と“知る大切さ”さんは断言していますが、それはまったくナンセンスなお話ですね♥
例示させて頂いたパヨクの発言は、単に「ベクレル」の大小だけをことさら強調し、前提条件が異なれば、計算の結果でてくる「シーベルト」の解が多数存在することについて、理解していませんね♥それが、問題だって申し上げているんですよ?国語力は大丈夫ですか?
世界各地で条件が違うのに、「ベクレル」の大小だけで、阿呆が騒いでいるのが、間違っているんですよ♥
こちらをご参照♥→http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2013072900015/
しかも、何の放射線防護学の知識もない素人が、です♥
“知る大切さ”さんは、もっとお勉強をしなければいけないようですね♥
そうそう、ご紹介していただいたお礼に、ここに記録させて頂きますね♥
“知る大切さ”さん 「124.210.212.89」
わざわざ、ご紹介して頂きましてありがとございます♥
さて、ご指摘の県にお答えいたしますね♥
気になる国語力は大丈夫になりましたでしょうか?
「そもそも比較する意味が無い」⇒ はい、単純思考で、まるっきり不正解の回答ですね♥
具体的に問題を出させて頂きましょうか。
問1)「200 × A = C」、「8000 × B = D」の二つの式がある。A=B(但し、0或いは負の数ではない)であるとき、C<Dであることを証明せよ。
問2)「200 × A = C」、「8000 × B = D」の二つの式がある。A、Bは、0或いは負の数ではないとき、C<Dであるといえるか証明せよ。
この場合の、問1が、前提条件(A=B)を置いた例です。問2は、それがありません。
さて、問2において、8000と200の数字の大小(ここがベクレル)だけで、DはCよりも大きい数字(これがシーベルトです)になるかどうか、そこが問題なんです。
で、「そもそも比較する意味が無い」と“知る大切さ”さんは断言していますが、それはまったくナンセンスなお話ですね♥
例示させて頂いたパヨクの発言は、単に「ベクレル」の大小だけをことさら強調し、前提条件が異なれば、計算の結果でてくる「シーベルト」の解が多数存在することについて、理解していませんね♥それが、問題だって申し上げているんですよ?国語力は大丈夫ですか?
世界各地で条件が違うのに、「ベクレル」の大小だけで、阿呆が騒いでいるのが、間違っているんですよ♥
こちらをご参照♥→http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2013072900015/
しかも、何の放射線防護学の知識もない素人が、です♥
“知る大切さ”さんは、もっとお勉強をしなければいけないようですね♥
そうそう、ご紹介していただいたお礼に、ここに記録させて頂きますね♥
“知る大切さ”さん 「124.210.212.89」
ですから、この方の発言は、「いったいそれがどうしたの?」ってなるわけです?
とされてましたが、結局正比例と自分で答えてるように見受けられます。
前提条件が違わないからこその0.15と12なのを
貴殿自ら証明しているようですが?
(100ベクレルと8000ベクレルにかけた数値は全部同じ値)
結局、何を証明したかったのでしょうか?