2016-02-04 (Thu)

ピーテル・ブリューゲル『バベルの塔』(1563年)
バベルの塔(バベルのとう、ヘブライ語: מגדל בבל)は、旧約聖書の「創世記」中に登場する巨大な塔。神話とする説が支配的だが、一部の研究者は紀元前6世紀のバビロンのマルドゥク神殿に築かれたエ・テメン・アン・キのジッグラト(聖塔)の遺跡と関連づけた説を提唱する。
バベルの塔の物語は旧約聖書の「創世記」11章にあらわれる。そこで語られるのは下記のような記述である。位置的にはノアの物語のあとでアブラハムの物語の前に置かれている。
全ての地は、同じ言葉と同じ言語を用いていた。東の方から移動した人々は、シンアルの地の平原に至り、そこに住みついた。そして、「さあ、煉瓦を作ろう。火で焼こう」と言い合った。彼らは石の代わりに煉瓦を、漆喰の代わりにアスファルトを用いた。そして、言った、「さあ、我々の街と塔を作ろう。塔の先が天に届くほどの。あらゆる地に散って、消え去ることのないように、我々の為に名をあげよう」。主は、人の子らが作ろうとしていた街と塔とを見ようとしてお下りになり、そして仰せられた、「なるほど、彼らは一つの民で、同じ言葉を話している。この業は彼らの行いの始まりだが、おそらくこのこともやり遂げられないこともあるまい。それなら、我々は下って、彼らの言葉を乱してやろう。彼らが互いに相手の言葉を理解できなくなるように」。主はそこから全ての地に人を散らされたので。彼らは街づくりを取りやめた。その為に、この街はバベルと名付けられた。主がそこで、全地の言葉を乱し、そこから人を全地に散らされたからである。
— 「創世記」11章1-9節
戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。
そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。
私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、
客観的に情勢を判断する必要があります。
それでは、この書物を見ていきましょう!
『 日本人は『古事記』が成立する以前から、【独自の文化】を編みだしていた。

日本文化の素晴らしさは、4000年以上前の縄文時代にまで遡ると思う。

私は…自由社の中学校用『新しい歴史教科書』を応援している。カラー写真も豊富で、見るだけでも楽しい。…

そのなかで、とくに縄文時代に関心をもった。

とりわけ目を見張ったのは、青森県にあるという【三内丸山(さんないまるやま)遺跡】だった。

三内丸山遺跡
まず、巨大な木の柱を組んでつくられた四階建ての建築物である「大型堀立柱建物」がある。もちろん、復元されたものだ。

遺跡では直径2メートル、深さ2メートルの柱の穴が、4・2メートル間隔で6つ発見された。

その柱の穴から推定して、復元した建物の高さは15メートルある。

その想定が正しければ、現在の建物で一階分が約3メートルとすると、【三内丸山遺跡の建物は、五階建てのマンションの高さに相当】する。


私が日本に来たころにいだいていた、古代日本のイメージといえば、狩猟生活の縄文時代をへて、稲作が始まり、人々が定住するようになった弥生時代あたりから文明が始まるというものだった。…

そうした時代は二世紀とか三世紀とか、いずれにしても【紀元前ではなく、西暦の紀元後のことだと思い込んでいた】。英文の解説書にも、そう書かれている。

狩猟採集時代は、もっと遡るかもしれないが、いずれにしても、【日本で文明がはじまったのは、二、三世紀と思い込んでいた】。それでも、イギリスやアメリカと比べたら、はるかに古い歴史をもつことになる。
ところが、【日本の歴史はもっと古い】のだ。いや、【エジプトや、メソポタミアや、黄河といった世界史の最古の文明と競うものだ】と分かってきた。

私は『新しい歴史教科書』の市販本によって、三内丸山遺跡の存在を、はっきりと認識した。

三内丸山遺跡 全景
その年代は、「今から5500年前から4000年前ごろまでの約1500年」と、書かれている。さらっと書かれているが、このことは日本文明の起源が世界史から見ても、とんでもないものであることを意味している。

ユダヤ教にとって唯一の聖書(トラ)は、キリスト教にとっての旧約聖書だが、そこに描かれていた歴史は、およそ6000年と言われる。

2015年10月が、イスラエル国家が公式の暦としているユダヤ暦の5776年の新年に当たった。【ユダヤ暦のゼロ年は、全能の神がこの宇宙を6日をついやして、創造された時から始まっている】。

星の創造 : ミケランジェロによるシスティーナ礼拝堂の天井画より
もちろん、神話であるが、ユダヤ教によれば、この宇宙が誕生してから、5776歳でしかないのだ。
ところが、【三内丸山遺跡は聖書時代のはじまりのころに、五階建てマンションと同じ高さの建物を、建築していた】。


まさに「文明」である。古代の日本文明が建てた「バベルの塔」ならぬ、「アオモリの塔」なのだ。

三内丸山遺跡 全景
遺跡という物的証拠が、証明している。』

いかがでしょうか?
ここで書かれている青森県の「三内丸山遺跡」の存在が、どんでもなく凄いことだって御存知でしょうか♥
著者が書いているように、一般的な日本人が持っている「古代日本のイメージ」は、まず「狩猟・採集生活」の【縄文時代】があって、その後、大陸から稲がもたらされて「農耕」が始まり、人々が「定住」するようになったのが【弥生時代】で、このころから私たち日本の文明が始まった、というものではないでしょうか?
簡単に言うと、縄文時代は遅れていて、稲作という農耕が始まる弥生時代は進歩・発展した時代だって、そういう風に戦後教育では一貫して教え込んでいます♥ 実際、このように「思い込んでいる」日本人の方々が、まだまだ多数いらっしゃいます♥
以前にも、触れさせて頂きましたが、『歴史』というのは、本来は、一連の流れとして存在しているのですが、それを都合良く区切る、そのうえで意図した通りのストーリーが出来上がり、それを『歴史』として子供たちが教えられているのが戦後の教育です♥
「学習指導要領」で、私たち日本の歴史が、どれほど歪な形で区切られているか、御存知でしょうか?
西洋史の時代区分とともに、具体的に目に見える形で、表にしてみると、こんな感じになるんです♥

「学習指導要領」にも、私たちの日本における「古代」は、12世紀ごろまでって、ハッキリと書かれています♥

12世紀の私たち日本といえば、例えば、源平合戦における最終決戦である「壇ノ浦の戦い」(1185年)があった時代ですが、この時代を現在の子供たちは、日本の「古代」だって教え込まれているんです♥

壇ノ浦の戦い
私たち日本の「古代」って、12世紀まででしょうか?

おかしいですね♥
詳しくはこちらをご参照♥
↓
☆死刑以上の最高刑がある国 ~ やっぱり正しい脱亜論
で、正しい私たちの「古代」を示しますと、このようになります♥

中世や近世、近代といった時代区分も、ヘンテコなままではありますけれども、ここではまず「古代」のみを修正すると、このようになります♥ 解説については、以下のリンク先でご確認ください♥
詳しくはこちらをご参照♥
↓
☆儒教圏における歴史記述の得意技 ~ 通州事件
で、さきほどの「三内丸山遺跡」を「縄文時代」・「弥生時代」の区分とともに、表にしてみますと、こうなります。

東京ディズニーランド(51ヘクタール)の4分の3ぐらいの規模を持った大集落遺跡が「三内丸山遺跡」(38ヘクタール)です。 ちなみに、同じ時代につくられた世界の遺跡には、ストーンヘンジ(紀元前2000年~3100年頃)、クフ王のピラミッド(紀元前2560年頃)、モヘンジョダロ(紀元前2500年から紀元前1800年)などがあります。
ヒスイの大珠や土偶・土器が無数に発掘されていて、お墓もあります♥
こちらの動画をご参照♥
↓
ここで、もう一度、一般的な日本人が持っている「古代日本のイメージ」を確認してみましょう♥
『 まず「狩猟・採集生活」の【縄文時代】があって、その後、大陸から稲がもたらされて「農耕」が始まり、人々が「定住」するようになったのが【弥生時代】で、このころから私たち日本の文明が始まった 』
御理解いただけましたでしょうか? すでに、縄文時代から人々は「定住」していたことが「三内丸山遺跡」によって証明されていますね♥
戦後の左巻き思想の強いヒトが数多く存在する考古学者たちは、縄文時代は遅れていて、稲作という農耕が始まる弥生時代は進歩・発展した時代だと、マルクス主義的な捉え方でしか、歴史を述べてきませんでした。現在の多くの考古学者も同様です♥
考古学者は、文系です。左巻き単純左翼が多いのも、この文系です♥ 歴史学者なんかも文系ですね♥
その文系の単純左翼のマルクス主義的歴史観を、自然科学の学者たちが、ことごとく崩壊させているのが、現在の状況です♥
自然科学、つまり生物学や物理学といった理系学者たちが、実験や科学的データに基づいた実証により、数字に弱い文系学者を蹴散らし始めているんです♥
「三内丸山遺跡」が証明しているもう一つの重要な事実は、縄文時代にすでに、人工的に「クリの木」を「植林」し、「栽培」していた事です
クリ林に出かけて行って、「採集」していただけでなく、人々が住む集落に、クリの木を植えて、育てて、それを食していた事実です♥
さらに、クリだけではありません。日本の至る所で、「ダイズ」や「アズキ」といった日本在来種の穀物を栽培していたのが縄文時代だったということが、最近になって判明しつつあるんです♥ つまり、縄文時代に、「栽培」や「農耕」が行われていた事になります♥ この辺りは、また別の機会にご紹介させて頂きます♥
最後に、こちらの動画で、自然科学によって正しい歴史が解明されつつある現在の状況を確認してみてください♥
↓
続きは次回に♥
ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 憲法を守るって、どういうこと? ~ 素人が作ったパッチワーク 「日本国憲法」 (2016/02/16)
- 三権分立ってなに? ~ アメリカ大統領は、世界最弱の権力者なんです (2016/02/15)
- 御存知ですか?古代日本の民族大移動 ~ あさっては『紀元節』の日です (2016/02/09)
- 世界で生産されているマメ、そのほとんどが「アレ」です ~ 神話へつながる縄文時代の「農耕」 (2016/02/08)
- 関東風の遺跡が九州に存在するナゾ ~ 西日本最大級・宮崎県の「本野原遺跡」 (2016/02/07)
- コクゾウムシが打ち破る「常識」 ~ 縄文時代の「農耕」の証明 (2016/02/06)
- 悠久の日本 ~ 西洋人なら笑いとばしたくなる話 (2016/02/05)
- 日本にあった「バベルの塔」 ~ 三内丸山遺跡のスゴイところ (2016/02/04)
- 日本が世界の手本です ~ 人間世界でもっとも理想郷に近かった江戸時代 (2016/02/03)
- レディーファーストは「女性差別」なんです ~ 「男の神様の国」と「女の神様の国」の違い (2016/02/02)
- 世界一の中央新幹線 ~ 活気を取り戻す日本と、もうどこにも逃げ場のない支那 (2016/02/01)
- 世界が取り入れるべき模範の日本文化 ~ ネカマ教授 対 五寸釘女子 (2016/01/31)
- マッカーサーも認める「自衛権」 ~ 何が違うの? 民主党と共産党 (2016/01/25)
- 憲法九条 ~ 日本共産党が徹底的に反対したもの (2016/01/24)
- 就活に影響を与えてくれる大学教授 ~ 内田樹の「憲法違反」 (2016/01/23)
Re: No title * by みっちゃん
7Cさん、こんにちは^^
コメント有難うございます♥
バベルの塔とは、1万年以上昔の縄文時代の塔を見た記憶なのでしょうね。山でなくて塔なのですから、語り継がれたことでしょう。⇒ あっ、なるほど~♪ すごく腑に落ちますね♥ 教えて頂きまして有難うございます!
これからも、宜しくお願い致しま~す☆彡
コメント有難うございます♥
バベルの塔とは、1万年以上昔の縄文時代の塔を見た記憶なのでしょうね。山でなくて塔なのですから、語り継がれたことでしょう。⇒ あっ、なるほど~♪ すごく腑に落ちますね♥ 教えて頂きまして有難うございます!
これからも、宜しくお願い致しま~す☆彡
山でなくて塔なのですから、語り継がれたことでしょう。