2015-10-12 (Mon)

『楽園追放』(1426年 - 1427年) サンタ・マリア・デル・カルミネ大聖堂ブランカッチ礼拝堂(フィレンツェ)

マサッチオまたはマザッチオ(伊: Masaccio, 1401年12月21日 - 1428年)は、ルネサンス初期のイタリア人画家。フィレンツェ共和国のサン・ジョヴァンニ・ヴァルダルノ生まれで、本名はトンマーゾ・ディ・セル・ジョヴァンニ・ディ・モーネ・カッサーイ (Tommaso di ser Giovanni di Mone Cassai)。ジョルジョ・ヴァザーリの『画家・彫刻家・建築家列伝』によれば、まるで生きているかのように人物とその身体の動きを再現する能力と自然な三次元描写能力から、マサッチオが当時最高の画家であったとされている。

左が修復前、右が1980年代に行われた修復後の画像で、後年になって付け加えられた股間の葉が除去されている
戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。
そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。
私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、
客観的に情勢を判断する必要があります。
それでは、この書物を見ていきましょう!
『 多くの国は、【日本とまったく違った労働観】を持っています。

日本人の勤労観をよりよく知るために、ここで欧米の労働観も見ておきます。

これはいろいろな視点から分析できますが、【ユダヤ教とキリスト教の聖典】で、欧米の多くの人たちの考えに影響を及ぼしている【旧約聖書】を素材に取り上げて見ます。

旧約聖書を読むと、エデンの園に住んでいた人間の祖先――アダムとイブ――は【働いていません】でした。

しかし、二人は神の教えに背いて知恵の実を食べるという罪を犯し、
「これから【男は額に汗して働かなければいけない】。【女には陣痛の苦しみを与える】。そして、【人類には死という罰を与える】」
と【神から言われた】のです。

だから、人間は働くようになったとされています。つまり、【労働は「神から課せられた罰」】なのです。…

労働が「神の与えた罰」というのは【日本とまったく対極に位置する考え方】ですが、そこに【欧米のユダヤ教徒、キリスト教徒の労働観の基本】が見出せます。

つまり、彼らにとって【労働は苦痛】なのです。

神に対する罪に戦(おのの)いて、額に汗して働かなければならない。といっても、すべての欧米人が毎日、恐れ戦いて仕事をしているわけではありませんが、労働観の根底にある考え方が「神の与えた罰」という意識から発しているということなのです。

ちなみに、英語の辞典で「labor」という単語を引くと、「苦しい労働」「女性の陣痛」という説明がされています。』

支那の【 labor 】
labor
音節la・bor 発音記号/léɪbɚ|‐bə/
【名詞】
1 【不可算名詞】 (賃金を得るための)労働,勤労 《★【類語】 ⇒work》.
用例 money gained by [from] one's labor 労働によって得た金.
2 【不可算名詞】 (肉体的・精神的な)骨折り,苦心,労苦,労力.
用例 with labor 骨折って.
3 【可算名詞】 仕事.
用例 a labor of love 好きでする仕事, 好意でする仕事 《★聖書「テサロニケ人への第一の手紙」から》.
4 【不可算名詞】 [集合的に] (資本家・企業に対して)労働者; 労働階級 《★【用法】 集合体と考える時には単数,構成要素を考える時には複数扱い; cf. capital1 4》.
用例 labor and capital 労働者と資本家, 労資.
5 [通例 Labour] (英国の)労働党 《略 Lab》.
6 【不可算名詞】 [また a labor] 出産,分娩(ぶんべん), 陣痛.
用例 go into labor 陣痛が始まる.

『 「罰として男性は働き、女性には子供を産む苦しみを与える」という旧約聖書の記述が反映されているわけですが、そこから「人間はそもそも罪人である」という「原罪説」という発想も出てきました。

一方、『古事記』や『日本書紀』を読むとわかるように、日本人の祖先は決してそうは考えなかったのです。

神様が生んでくださった【人間は神の一部】であり、当然、「よきもの」であり、それが「私たちの心のなかに神性を宿している」という思想に繋がっていったのです。』

いかがでしょうか?
私たち日本人と、それ以外の世界の多くの人々の、【感覚の違い】が理解できますね♥
すべてがそうだとは言いませんが、西欧白人や支那・朝鮮人と職場で一緒になると、実際問題として、本当に「使い物になりません」♥
ありえないぐらいの「イイカゲン」さ、なんです♥
私たち日本人とは、やっぱり決定的に違うなんだな~って、正直に思います♥
ところで、今上陛下は、私たち日本国民のために、「労働」をなされています♥
例えば、「天壌無窮」や「斎庭の稲穂」の伝統です^^

こちらをご参照♥
↓
☆天壌無窮
☆斎庭の稲穂 神々も働いておられる日本
また、私たち日本国民が危機に陥った時、今上天皇は何をなされていたかご存知でしょうか?
こちらをご参照♥
↓
シナやヨーロッパでは、ほとんどあり得ないような話
残念ながら、学校でも、メディアでも、そういった情報は知ることができませんね?
大切なことだと思うんですけど、皆さんは、いかがでしょうか?
続きは次回に♥
ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- アメリカが奪っていった「農林10号」 ~ 日本人による「緑の革命」 (2015/12/27)
- 欧米医学界が何世紀も追ってきた「黒死病の正体」を、日本人はたったの2日で発見したんです (2015/12/26)
- あなたの肌の色は何色ですか? ~ 日本人が人種差別意識を持っていない証拠 (2015/12/25)
- レンブラントの絵を模写したゴッホの凄さ ~ 天才画家ゴッホの思想、日本こそが救いなのです (2015/12/12)
- Japonism (ジャポニズム)の凄さ ~ エッフェル塔は、日本のあるものに似せて造られたんです (2015/12/08)
- 『神曲』 ダンテとベアトリーチェの物語 ~ キリスト教を信じても、救われることはありません (2015/12/07)
- 福島瑞穂の「知的怠慢と不誠実さ」 ~ リットン調査団 (2015/10/13)
- あなたに罰を与える神さまと、あなたを護ろうと必死な神さま。。。どっちが凄い? (2015/10/12)
- 「憲法は国の基本法である」と私たちは思っていますが。。。 (2015/10/11)
- ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の真髄 ~ 「この顔にピンッときたら。。。」のSEALDs奥田愛基一家 (2015/10/10)
- アジア諸国の植民地からの独立に反対していたのは、中国です (2015/09/05)
- 現存する世界最古の国はどこでしょうか (2015/09/04)
- 韓国には欠かせない貴重な存在 (2015/06/14)
- 韓国のキリスト教 (2015/06/13)
- 韓国自らの手で、その芽を摘み取ってしまったもの (2015/06/13)