FC2ブログ

    親子チョコ💗(500冊以上の良質な書籍のご紹介)

    子どもたちの教育のため、また、その親である私たち自身が学ぶための、読まれるべき良質な書籍のみをご紹介させていただきます。

     >  国史 >  本物の「教育勅語」、偽りの「キリストの教え」

    本物の「教育勅語」、偽りの「キリストの教え」

    p01.jpg
    教育勅語 : 日本人にとってなにが「大切なこと」なのかを示された手本

    明治天皇は明治元年、国是五箇條を神々にお誓いになり、新生日本の大方針を明らかにされました。政府はこの方針にそって、近代国家の建設には人材の育成が急務であるとして、明治5年学制を公布し、全国的に学校を設置して義務教育の制度を確立し、教育の普及に努めました。しかし当時は文明開化の風潮により洋学が重んじられ、我が国伝統の倫理道徳に関する教育が軽視される傾向にありました。

    このような実情を深く憂慮された明治天皇は、徳育の振興が最も大切であるとされ、わが国の教育方針を明らかにするため明治23年10月30日、教育勅語を渙発されました。勅語には、日本人が祖先から受け継いできた豊かな感性と美徳が表され、人が生きていくべき上で心がけるべき徳目が簡潔に述べられていましたが、戦後に教育勅語が排除された結果、我が国の倫理道徳観は著しく低下し、極端な個人主義が横溢し、教育現場はもとより、地域社会家庭においても深刻な問題が多発しています。

    今こそ私たちは教育勅語の精神を再認識し道義の国日本再生のために精進努力しなければなりません

    詳しくはこちらから♥ ⇒ 明治神宮HP



    戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。

    そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。

    私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、

    客観的に情勢を判断する必要があります。

    知っているようで、実はキチンと知らない私たち日本の「国史」。

    私たち日本人の祖先が、どのようにして歴史を紡いできたのでしょう。

    それでは、この書物を見ていきましょう!




    『 慶応三(1867)年、十五代将軍【徳川慶喜】は、京都二条城で、政権を朝廷に返上すると発表しました。【大政奉還】です。朝廷は【王政復古の大号令】を発し天皇を中心とする新政府をつくることを宣言しました。

    Tokugawa_yoshinobu.jpg
    徳川慶喜

    こちらもご参照♥

    正座は、「罪人」の座り方でした



     しかし新政府は倒幕派で固められたために、それに不満を抱いた幕府側と新政府軍との戦いが起こりました。【戊辰戦争】です。そして、官軍となった薩摩、長州連合の軍隊が勝利したのです。【勝海舟】が幕府を代表して薩長側の【西郷隆盛】と会談し、江戸城が無血開城されました。外国勢力が虎視眈々と日本支配をねらっているときに日本人同士の戦いは敵を利する以外ないことをお互いによく知っていたのです

    f0168873_16335229.jpg

     慶応四(1868)年、【明治天皇】新しい国家の方針を神々に誓うという形で、【「五箇条の御誓文」】を発表しました。

    一、広ク会議ヲ興シ、万機公論ニ決スヘシ
    一、上下心ヲ一ニシテ、盛ニ経綸(けいりん)ヲ行フヘシ
    一、官武一途庶民ニ致ル迄、各其志ヲ遂ゲ 人心ヲシテ倦(う)マサラシメンコトヲ要ス
    一、旧来ノ陋習(ろうしゅう)ヲ破リ 天地ノ公道ニ基クベシ
    一、智識ヲ世界ニ求メ 大ニ皇基ヲ振起スベシ


    Goseimon_by_takahito.jpg
    幟仁親王が揮毫した御誓文の原本

    こちらもご参照♥

    敬天愛人



     ここに【民主主義がうたわれ伝統と文化との調和が語られて】います。その後の近代主義、マルクス主義の平等論者にとっては「上下心を一にして」という言葉が批判すべき言葉となりましたが20世紀に平等を目指した社会主義が滅亡した事実からこの言葉が逆に正しいものとして再認識されなければなりません。それは【階級として人間社会には上下があるというのではなく役割としてあるべきだという意味】だからです。それでなければ組織は成り立たないのです

    こちらもご参照♥

    江戸時代に「身分制度」は無かったんです



     同年9月、年号は明治と改められ、明治天皇は京都から東京に移られて、江戸城が皇居となり、【明治維新】がはじまりました。しかしそれは革命ではありませんでした。【革命とは過去を断絶する改革】ですが、この改革は過去の連続性の上に立ったものでした。明治天皇の存在そのものがその証です。

    800px-Meiji_tenno3.jpg
    束帯姿の明治天皇(明治5年(1872年)4月、内田九一撮影)

     明治二三(1890)年、初めて衆議院選挙が行われ、第1回【帝国議会】が開かれました。

     これに先立って、天皇の名によって【教育勅語】発布されました。

    「朕惟(ちんおも)フニ我ガ皇祖皇宗国ヲハジムルコト宏遠ニ徳ヲ樹ツルコト深厚ナリ」

     最初の一行で、天皇の存在が国の根幹であることを示し、天皇の存在が日本の伝統の中心であることを明らかにしています。

    教育勅語
    教育勅語 (宮崎神宮で購入)

     教育勅語は次に、国民は父母に孝行し、兄弟は親しみあい夫婦は仲むつまじく友人は信じあいつつしみ深く高ぶってはいけないといっています。民衆は広く愛を及ぼし学問を修め技術を学び知識を向上させ人格を高め進んで国家社会の利益を拡大し国家に危急の事態が起こったときには進んで公共のために尽くさなければならない国民の道徳的な務めを述べます。【国民にとって道徳や教育が肝要であるということ】です。

     これは【聖徳太子の「十七条憲法」に通じるもの】です。人間の道徳律を何よりも重んじているといえるでしょう。…

    こちらもご参照♥

    和を尊ぶとなす日本



     戦後多くの歴史書は、明治維新は天皇絶対の帝国主義であると記してきました。みなさんが学んだ教科書にも似たような批判が書かれていたのではないでしょうか。しかし【いまでも天皇がおられるように日本の原則は長い間培われてきた伝統的な力にある】ことを知らなければなりません。

    こちらもご参照♥

    世界最古の民主主義国家



     この原則があって日本人は自由闊達に生きてきたのです。そのことを大事に思うなら、伝統は尊重しなければなりません

     この原則は今日も続いています【戦後アメリカから来た民主主義や旧ソ連から来た共産主義の言葉にかき消されて表に出てこなかっただけ】で、日本の「近代」は以前からの連続性の上に成り立っているのです。』

    驚き 2

    日の丸

    いかがでしょうか?

    教育勅語って、どうして廃止されたんでしょう?今こそ、学校教育に最も必要ではないかと思います。今上陛下に、平易な現代語で、もう一度「平成版教育勅語」を発して頂きたいものです♥これこそ、本物の道徳を教えるものだと思います。

    一方、キリスト教のイエスの教えは、どうでしょう?

    キリスト教は、博愛を口にします。

    「無条件で万人に平等な愛。神さまが人々に与える愛。神様があなたを愛してくれているのだから、あなたも隣の人を、そのように愛しなさい」

    隣人とは、キリスト教徒だけではなくて、あなたの隣にいる人、電車の座席で、信号待ちで、立ち食いそばで、あなたの隣にいる人、それを愛しなさい。そう口々に言っています。

    ところが、行動が伴っていません。それどころか、残虐で横暴なことばかりやってきました。特に、ユダヤ人に対する残虐な行為は、目に余るものがあります。ヒトラーがユダヤ人を虐げた期間は、たったの20年ですが、キリスト教は2,000年間、つまりヒトラーの100倍です。でも、これだけではありません。

    こちらもご参照♥

    史上最悪、キリスト教徒による「差別」♥



    時はまさに大航海時代15世紀末スペインとポルトガルの間に、トルデシリャス条約が結ばれます。当時両国が盛んに船団を送り込んでいた「新世界」における紛争を解決するため、教皇アレクサンデル6世の承認によってヨーロッパ以外の新領土の分割方式を取り決めたものです。

    160.jpg

    ここで重要なのはキリスト教のトップに君臨する「ローマ教皇」さまが、スペインとポルトガルというたった2つの国に対して、私たち日本人も含むすべての人々の共有財産である、この地球を勝手に領有することを認めたっていうところです。植民地にしても良いとキリスト教のトップの「ローマ教皇」さまが決定しお墨付きを与えたんです♥

    私たちの日本は、ポルトガル側に勝手に入れられていました。ですから、日本にポルトガル人が最初にやってきたんです♥

    160 2

    それでは、スペインやポルトガルの敬虔なキリスト教徒の方々は、世界中で、一体何をやってきたのでしょう

    隣人であるはずのアフリカ大陸やアメリカ大陸やアジアの人々に対して何をやってきたのでしょう

    こちらもご参照♥

    世界で南北方向の緯度20度を持つ国では、言語は分裂しています♥



    もう、お分かりですね♥ キリスト教徒は、彼らが口にすることとは正反対で、残虐に横暴に非人道的に隣人に接してきたんです♥

    要するに、キリスト教徒は、残虐なんです♥

    wor1507060030-p1.jpg

    このことは、7月の南米訪問時に、ローマ教皇認める発言をしていますね♥ 非常に長々と続く演説の中に、ほんの僅かですが発言しています(例によって、朝日新聞なんかは、ここだけを取り上げて記事にしちゃってますがw)。

    それでは、見てみましょう♥(全文は、下部にある『TIME』のリンク先からご覧になれます)

    Here I wish to bring up an important issue.
    (ここで私は、重要な問題提起を望みます。)

    Some may rightly say, “When the Pope speaks of colonialism, he overlooks certain actions of the Church”.
    (「ローマ教皇は植民地主義について話すとき、教会のある種の行為を無視する」と確かに口にする人がいるかもしれません)

    I say this to you with regret: many grave sins were committed against the native peoples of America in the name of God.
    (私は遺憾の意をもって、こう述べます。神の名の下に、アメリカ(大陸)の先住民に対して、幾多の重大な罪が犯されました、と。)

    My predecessors acknowledged this, CELAM has said it, and I too wish to say it.
    (私の前任者も、これを認めましたし、、CELAM(Consejo Episcopal Latinoamericano:ラテンアメリカ司教会議)も述べたことがありますし、そして私もまた、それを述べたい。)

    Like Saint John Paul II, I ask that the Church “kneel before God and implore forgiveness for the past and present sins of her sons and daughters”.
    (聖ヨハネ・パウロ二世のように、私は教会に求める、「神の前に跪き、神の子による過去と現在の罪に対する許しを哀願せよ」、と。)

    I would also say, and here I wish to be quite clear, as was Saint John Paul II: I humbly ask forgiveness, not only for the offenses of the Church herself, but also for crimes committed against the native peoples during the so-called conquest of America.
    (私も同様に述べるであろう。そして、聖ヨハネ・パウロ二世もそうであったように、ここに非常に明確にしておきい。教会それ自体の罪だけにとどまらず、いわゆるアメリカ(大陸)征服中に行われた先住民に対する犯罪に関しても、私は慎んで許しを乞いたい。)


    『TIME』Read Pope Francis’ Speech on the Poor and Indigenous Peoples (July 10,2015)

    以上です。たった、これだけなんです圧倒的に少ないんです。ですから、この演説の主題は、もっと別のところにあります。

    それでは、なんて言っているんでしょう?

    hououennzetu.png
    詳しくはこちらから♥ ⇒ ローマ法王南米を歴訪中=過剰な資本主義を強く批判

    ご理解いただけましたでしょうか?

    これって、「キリスト教社会主義」ですね♥ まさに、革命思想です^^

    こちらもご参照♥ ⇒ キリスト教社会主義

    こちらもご参照♥ ⇒ 解放の神学

    そんな発言をするローマ教皇さまが、6月にお会いになったのは、この方でした。

    wor1506110025-p1.jpg

    一体、何を企んでいるんでしょうね♥

    キリスト教には警戒が必要ですね♥

    つい先日も、このような残虐な事件が、キリスト教徒によってなされました♥

    米黒人教会銃撃 ディラン・ルーフ容疑者を逮捕「ヘイトクライム」憎悪犯罪か

    犯行を行ったのは、21歳の男の子です。
    o-DYLANN-ROOF-900.jpg

    キリストの教えに従わず、隣人を無差別殺戮したんです。

    彼の父親は、こういう感じです♥
    29DDE61000000578-0-image-m-5_1434981897818.jpg

    29C9EC9C00000578-0-image-m-20_1434982678502.jpg
    画像はこちらからお借り致しました♥

    キリスト教徒の残虐さが良く分かりますねw

    ところで、トルデシリャス条約を承認した教皇アレクサンデル6世は、有名ですから、こんなドラマにもなっています♥

    ボルジア家 愛と欲望の教皇一族




    「中世ルネサンス期を通じて最も淫蕩で名高いローマ教皇は、アレクサンデル六世です。ボルジア家の出身で、彼ほど聖職者とはいえない人間はいなかったのですが、既に枢機卿時代に他の教会のお偉方と一緒になって高貴な婦人や貴族の令嬢を招いては怪しげな舞踏会や夜会を開き、その際には夫や父親といった男性親族はすべてシャットアウトされました。この好色教皇にとって女性はつねに「女」であり尽きない性欲のはけ口だったのです。例えば、情婦のヴァンノッツア・カタネイは事実上の妻の役割で4人の子供をもうけました。また、そのあとジュリア・ファルネーゼという16歳の少女を美的観賞用として愛人にし、その他にもたくさんの娼婦たちが競って彼の周りに群がっていました。バチカン宮殿のなかに梅毒が蔓延したのも何の不思議もないことでした。」
    こちらもご参照♥

    性病の歴史 

    ご参考までに、私たちの日本の「隣人」のお国でのキリスト教は、こんな感じです♥

    韓国のキリスト教



    そんなキリスト教のトップ「ローマ教皇」さま植民地支配の許可した、その証であるトルデシリャス条約の条約調書の原本が、なんとユネスコの記憶遺産に登録されちゃっています♥

    記憶遺産
    詳しくはこちらから♥

    そこには、こんな風に記載されています。

    「Modification of a demarcation line dividing the world between Spain and Portugal resulted in the birth of Brazil as its eastern end fell within the Portuguese zone. 」

    「結果、ブラジルが生まれた」・・・こう書かれています。でも、違いますね♥ もともと、ブラジルには、キリスト教でもなく、ヨーロッパの白人でもない人々が住んでいたんです。原住民の子孫は、現在も保護区にお住まいです。

    これが、ユネスコの記憶遺産に登録されているんですよw

    可笑しいですね?

    私たち日本に対して、世界遺産登録にイチャモンをつけてくる「どうしようもない隣人」がいます。
    58e56302_201507101923347bb.png

    相変わらず、朝日系は、反日の手助けに勤しんでいるようですけどw

    私たち日本の「軍艦島」。
    slide-04_20150710192449765.jpg
    やまさ海運株式会社HP

    ここは、日本初の鉄筋コンクリート造の高層アパートが建設された所で、高層アパートの中には売店や保育園警察派出所郵便局パチンコ屋などが地下や屋上に設けられ、各棟をつなぐ複雑な廊下は通路としても使われ「雨でも傘を差さずに島内を歩ける」ほどの恵まれた島でした。

    photo-02_20150710192450d11.jpg

    もう、いい加減にして欲しいですね♥

    うんざり

    続きは次回に♥




    ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
    ↓↓↓↓↓↓↓
    にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
    にほんブログ村


    人気ブログランキングへ
    関連記事

    コメント






    管理者にだけ表示を許可する